マインクラフト ザ・ムービーのレビュー・感想・評価
全124件中、61~80件目を表示
フュージョン!
ストーリー展開は分かりやすく単純。
マイクラのクリエイティブな世界観をよく融合させたなと感心する作品になってる!^^
小2の息子と観賞。
全年齢で観やすい作品になってたところも◎
声優は誰がするのか知識つけずに観てきたよ♪
いやー、山寺さんの声は一発で分かるね笑
ピグリンの将軍、めっちゃ軽い声するじゃん。私はかえるの歌が好きなんだよね。クセになる。笑
ギャレットとヘンリーは、
ちょうど今、息子と2作品観てるんだけど、
どっちも主人公役で馴染みある声聞いてきたわー^^笑
そして、最後の村人さん🤣🤣
あれ??って思ったよ。思わず最後、
ハッて笑ってしまった^^;
兄が出てたのは気がつかず。。。ごめんね😅
と、こんな目線で観てきた笑笑
吹替の声優陣が個性を出してて、楽しかった♪
声出して笑っちゃう場面もあって
あ、やばって思ったけど、
周りも声出ちゃってたから目立たず済んだ^^; ホッ。
ゲームやってないからかしら
マイクラの要素を使っただけのうすっぺらい映画
まず初めに、原作好きはかなりつまらないと思います。
※注意少しネタバレを含みます。ご了承ください。
予告、吹替キャストでかなり期待していた作品でした。
序盤の入り方(世界観の見せ方)の時点でかなり違和感がありました。「番宣を見てるのか?」と思うほど…、スピード感もかなり悪く最初はマイクラ全く関係ないです笑
不満に感じた点
・マイクラ世界観にストーリーの軸を置いていない。
・オリジナル要素が意味不明すぎる
・現実世界の人がマイクラ世界に入ったら!?っていう感じの映画だった…
まぁ映画にするのは難しいだろうと思っていたので案の定の結果です。
売れているのはネームバリューのおかげだろうと感じました。
次回作があっても映画館へはいきませんね。
公式がやってなかったら大炎上してるレベルだと思います。
そしてこの映画を通して1番学べたことは
マイクラにリアルを掛け合わせてはいけないということです。
原作ゲームが完全なrpgではない故にストーリーが組みにくかったのでしょうが、次があるなら、元のマイクラの要素だけで3DCGオンリーで制作していただけると最高だと思います。
こんなに批判的なコメントをして自分でも情けないと思いますが。それだけ僕はマインクラフトが大好きです。
気になってる人のご参考になると幸いです!
長くなりましたが、ありがとうございました!
最高だあああああ!
去年サンタさんにSwitchのマイクラソフトをもらってから
毎日マイクラ三昧の小学1年生の息子と
公開1週目に観てきました。
めちゃくちゃ面白くて最初から最後まで
ほとんどずっーと2人で爆笑!
気軽な気持ちで見れる、
エンターテイメントムービーでした♪
モモアちゃんがこれまでの出演作より
ちょい情けなくてなんだか可愛かった!
そして吹き替え、とってもピッタリで良かった。
山寺さんやっぱり最高だーーー!
作中の音楽もノリノリ!
溶岩チキン♪
ハマっちゃってエンドレスリピートしてます笑
よよよよぅがーん!
ちちちちきーん!
映画のレビュー全然関係ないですが、
今日息子がゲームの中で溶岩チキン食べたら
家が燃えちゃったみたい笑
マイクラのキャラで一番好きなのはクリーパーちゃん…
大爆発は怖いけど、
可愛いからクリーパー牧場ちょっと見てみたい…!
気楽に楽しめる映画 つまらないと言っている人は何を期待?
日曜日、午前2本目 吹き替え版 ほぼ満席
子供連れや小中学生が多いが大人もちらほら
むちゃくちゃ期待していた訳ではないし、マイクラもよく分からないままに視聴したが、普通に満足
つまらないと言っている人は、あのビッグヒットしたスーパーマリオも面白くないと言うのだろう
吹き替えは、ジャック・ブラックを山ちゃんが行っており、相変わらずのハマり具合
ストーリーは、そんなに捻りもないし、悪者にマイクラの世界を作れるキューブを奪われた(奪われそうになる)から、戦わなきゃ!というくらい
マイクラである必要あるのか?と言われるとちょっと疑問もあるが上手くマイクラの世界を使っていると思う
途中途中のネタは知っている人と知らない人で楽しみ方に差が出るので、ここら辺りを不満と思う人が居るのはいたし方ない
声優陣は、かなりいい
映画終わって初めて狩野英孝とかHIKAKINが出ていたことを知ったくらい
まったく違和感なかった
何も考えずに楽しむ映画だと思うので、ファミリー向け映画として、気楽に楽しんで欲しい
110分くらいですし
アメリカでも批評家の評価は低かったけど、むちゃくちゃヒットしているのは、この辺りのギャップと思う
完全子供向けえいが
ノリは大人向けなのか…
ジャック・ブラック、ナポレオン・ダイナマイト好きにオススメ
題材を役者の存在感が喰っていることで、結果的に作品全体にまとまりが生まれている。
アイダホでくすぶる負け犬たちが頑張るという、おバカ映画。
学校のうらぶれた描写や、ちょっと愛らしい雰囲気には、『ナポレオン・ダイナマイト』っぽさも感じられる。
子供向けと思いきや、どう考えても大人向けのギャグも散りばめられている。
80年代を好意的に見る空気感や、YouTubeを意識したかのような高速回転するプロットが、どこか現代的だ。
細かいシーケンスはスラップスティック的にドタバタ展開するが、大きな流れは王道の冒険譚。
ただし、未就学児にはテンポが速すぎて寝てしまうかもしれない。
Wetaの力によるものか、戦争シーンではちょっとした『ロード・オブ・ザ・リング』感すら漂う。
マインクラフトの映画、という皮を被った、愛すべきおバカ映画だった。
何となく見れるけど…子供が満足することを祈ります
イケメンの外人男性出ません(笑)、臭そうな駄目おっさんにずっと耐えれる人向き
世界観四角いです(笑)2D格闘好きにはドンピシャだと思う。
YouTubeの配信のみのマイクラニワカで期待せずに観に行ったが
まさかの2D格闘ゲーム入れてきたり
外国人が好きそうな冒険展開内容てんこ盛りで想像以上に面白かった。
今年のGWに旅行等に外出かけるところなくて
デブおっさん(父)とマイクラ好きの息子親子がこの映画見に行けば家族評価上がると思う。
気に入った作品
先ず、スティーブとは何か、ということを知らずに観た。
スティーブというのはゲーム「マインクラフト」に於ける初期の主人公の男性キャラクターの呼称らしい。
そういう訳で、プレイヤーにとってはあらゆる人々に操作されているスティーブなのだが、それをジャック・ブラックがノリノリで演じているのが楽しい。
序盤の人間ドラマも、笑いありながらしっかり作られており、監督の本気が伺える。
似てる映画とすれば「ジュマンジ」などがそうだろう。
この映画で不思議なのは、もう一人の主人公とも言えるガーベージマンがひたすら痛い目に遭うことにある。
物語の進行役でもありながら、失敗を繰り返し続ける姿はフィジカルなコメディリリーフを担当していた。
格闘技が強い(ことに気づく)お姉さんと、発明が得意な弟、動物の手懐けが得意な女性、それぞれとても良かった。
欲を言えば、僕はエンダードラゴンが見たかった。だが、僕も後で調べたら、それはジ・エンドという場所に現れるもので、ネザーでは無いらしい。
ネザーの魔女が侵入してくる、というシノプシスでまとめるならば、ジ・エンドまで手を広げなかったのは正解かな、と思った。
ただ欲を言えば、魔女が魔女のままやられてしまうことには、うーん、とも思った。好みではあるけれど、魔女も昔はダンサーを目指していた、という筋書きがあるなら、ものづくりの面白さに気づいて、自分の過ちに気づく、という展開でも良かったと思う。
書くのは難しいかもしれないけれど。
という訳で、ここがもっとなあ、という欲は色々あるのだけど(あと最後に登場人物のことももっと整理して欲しかった)、全体的に「マインクラフト」をプレイしたことが無い人でも分かるようになっていたと思う。
面白いシーンもあるし、ふふっと笑えるアクションコメディにもなっていた。
最後にスティーブが出会うアレックスという女性は、「マインクラフト」に於ける主人公キャラクターの女性版のように作られたものだと後から知り、ああだからあの二人は最後出会ったのか、と分かりました。
気に入った作品です。
キャラ立ちが良い カラフルが良い。ポップなポップコーン作品 ただ 子供にも大人にも101分は長いかも
俺ね ゲーム🎮シロウト。 でも身内ガキどもに ソフト買ってやったから
知ってるよ このゲーム
ただ SwitchもPlayStationも スマホのゲームも🎮📱全く興味ない
【理由は面白い🤣のは間違いなく事実だろけど 取り憑かれて時間の⏰浪費が怖いから😱😱 あと 追加課金システムが理解できない 昭和の男ざんす。あっ❗️ファミコンの段階で手を出して無いです。正直 ゲームやるくらいなら 英単語の一つや数式,体感で覚えた方がいい あるいは睡眠😴時間確保の方がイイ と思いました。
40年くらい前の 受験プチ成功者ざんす→かと言って人生は 成功したかどうかは不明です。ファミコン・スーファミもこなせるぐらいの『器の大きさ』必要だったカモ🦆。】
そう マインクラフト ドシロウトの俺が
本日の 土曜日 ほぼレイトショー 字幕 に 将軍席 から挑んだぞ❗️戦える将軍❗️
狙ってた。ほぼレイトショーなら お子ちゃま居ないはず。字幕なら もう鉄壁のお子ちゃまブロック❗️
狙い通り 観客 🔟人くらい。全員大人❗️
聞きたく無いがな お子ちゃまの 何で っていちいち言う言葉❗️
俺は 『してやったり❗️』と一人悦に入るのであった【こう言うのを 独善&老害 とも言います。】
だが 本作 101分で 少し お子ちゃまには厳しイカもな ドラえもん【105分】とか 名探偵コナン【110分】とか
の方がいいかもな あくまで個人的体感。
極めて ド直球 の アメリカ🇺🇸ン ポップコーン🍿映画なので お子ちゃまゲーマーには長いカモな
でも良家のご子息 エエトコのボン は違うかもな。【根拠は無い🈚️】
そもそも 俺 先週封切り公開の 韓国🇰🇷パンダ❤️🐼映画『私の親愛なるフーバオ【94分】』狙ってたわけ・・さすがに2週間は上映すると思ってて・・まさかの 封切り直後 火曜日 段階で 1週間で打ち切り決定 ネットの映画館スケジュール
イヤ それは無いだろう どんだけ客入りが・・と 現在のネット配信全盛令和 の映画興行の世界の厳しさ 思い知らされた。
映画館でパンダ🐼 ええやん❗️俺には3時間超え作品より ⏰94分の方がええがな❗️無念❗️
あっ関係ない話が続きました ごめん🙏なさい。
本作は ジェイソン・モモアさんの上腕二頭筋💪 ジャック・ブラックさんのホントは陽気な 弾けるおデブさん【手塚治虫さんの漫画の逆読みで覚えやすい】
どちらが 主役❓❓はよくわからないけど・・
少年・お姉さん 大柄で豪快なさばけたお姉さん まだまだ女を捨ててない副校長 四角いキャラクター多数の 個性が凄くて まあ頭空っぽで楽しめました。
ただ 大人にとっても ザ アメリカ🇺🇸ン のノリ サービス🈂️満点💯すぎて チト長かった。
🈶有料パンフ はキャラ 用語 とか きめ細かく カラフルに整理されてて 非常にわかりやすい MVPレベル
疲れない 🏆秀作で 買って損は無いですよ。勿論日本🇯🇵編集 松竹が編集 発行承認が ワーナー・ブラザース
ゲーム🎮知らんけど 普通に楽しめました。
子供向け?
子どものころに憧れていた採掘場での採掘をすることにしたスティーブは、青く光る謎のキューブを見つけ、それに触れたことで、全てが四角形でできた異世界へ転送されてしまった。そこは、自分が考えたモノをなんでも創造することができる、マイクラワールドだった。そんな彼のもとに、元人気ゲーマーのギャレット、改造が得意な少年ヘンリーとその姉のナタリー、そしてドーンという女性の4人が現れた。彼らもまた、謎のキューブによってマイクラワールドに転送されてきたのだった。いずれも非リア充という点は共通していたが、それ以外は年齢も境遇もバラバラな4人は、スティーブにいろいろと教わりながら、全てが四角い異世界で・・・さてどうなる、という話。
マインクラフトのゲームをやったことなく、何も知識無く鑑賞。
普通にガラガラかと思ってたら、7割は埋まってて、子供連れが多く、これ子供向け?なんて思った。
鑑賞後は・・・ほとんど何も残らなかった。
丸いのが変?四角の者たちだって角が丸まってるのに、何言ってんだか。
時々笑えるシーンも有ったが合わなかった。
ナタリー役のエマ・マイヤーズは可愛かった。
単純かつ分かり易くて面白い。
キャラクターの性格、ストーリー展開はお約束の域を出ないけど、変な捻りも無くシンプルで分かり易い分、楽しく見られる。
主人公チームではジャック・ブラック演じるスティーブとジェイソン・モモア演じるギャレットの言い合いしたり弱音を吐きながら友情を育てていくおじさんコンビが良い。
アクションシーンは中盤の空中の追撃戦、メタルゴーレム軍団と敵の総力戦が迫力が有って、特にフライングブーツ仕様のメタルゴーレムがデカい敵をブチのめすシーンは最高。
最後はオーバーワールドの宝を使うわず自分達の努力と知恵で幸せになるEDは本当に見て良かったと思えた。
EDクレジットには現実世界に出た村人の結末が見れるので終わりまで席は立たないように。
吹き替えはスティーブの山ちゃん、ギャレットの安元は安定してるのはもちろんの事、他の声優も良かったけど生見愛瑠は演技というよりはほぼ地声だったのが残念。
ジャックブラック最高!
子供向けかと思いきや、面白すぎた!
ジャックブラック、ちょっとまた太った?ってなったけど、歌もいいし、動きもキレキレで最高やん‼️
変人しか出てこん映画やけど、
「破壊するのは創造よりも簡単!」ってなかなか名言じゃない?
全124件中、61~80件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。