劇場公開日 2025年4月25日

マインクラフト ザ・ムービーのレビュー・感想・評価

全216件中、1~20件目を表示

3.0う〜ん😅乗れなかったかな

2025年4月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

ゲーム名は知っていましたが、具体的なゲーム内容やキャラクターを全く知らずに鑑賞→結果は😅😅😅
はじめから終わりまで置いてきぼりな映画は久しぶりで面食らいました。あれ?なんでこの映画観たいと思ったんだっけ?とすら思いました。映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」が普通に面白かったので、そのノリで来てみましたがちょっと違いました🙄きっとゲームを何度かプレイしたことがありゲームの世界観をもっと詳しく知っていたらあと2倍は面白かったのではと思います。う〜ん「マリオを超えて世界中で大ヒット!」の文言にもやられましたが、私は断然スーパーマリオブラザーズ派でした。
ゲームのハードプレイヤーの方には歓喜の映画なのかもしれません♪

この映画をおススメするは
・ゲームの世界観が大好きな人
・マインクラフトで一度でも遊んだことがある人
・アドベンチャー好きな小さなお子さまなどかしら🙄

コメントする 2件)
共感した! 11件)
ななやお

4.0ゲームの映画は俳優が魅力的だった

2025年4月28日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

笑える

楽しい

世界販売本数が3億本を超え、"世界で最も売れたゲーム"としてギネス認定されているゲームの映画化だとか。だとかとしか言いようがないのは、筆者はその分野にまるで疎いからだ。しかし、世界興収がすでに3億ドルを突破し、最近あまりいい話がないハリウッドの救世主になるとまで言われていると聞けば、観ないわけにはいかないではないか。

ゲームの世界に転送されてしまった人間たちが、すべて四角いブロックでできた空間で自分だけの世界を創造していくという、クリエイティビティ(独創力)に関する物語でもあった。
視覚的にゲームの世界を踏襲している部分が多く、ゲームマニアはさぞかしご満悦だろう。

方や、映画に特化して生きてきた側に言わせると、先行して異世界へ足を踏み入れるスティーブ役のジャック・ブラックが、同じジャレット・ヘス監督の『ナチョ・リブレ 覆面の神様』('06年)以来になる振り切れた動きと、さらに言うと、『スクール・オブ・ロック』('03年)以来の当たり役を得て、実に生き生きしているのが嬉しい。CGの世界に対抗し得る強烈な"顔芸"に圧倒されない人なんていないはずだ。そして、元ゲームチャンピオンのギャレットを演じるジェイソン・モモアの、マッチョを完全に封印したボンクラぶりもいい。

と言うわけで、結局は人間(俳優)が何よりも魅力的な記録的ヒット作なのだった。

コメントする 1件)
共感した! 12件)
清藤秀人

3.0思ってたより楽しかったw いかにもアメリカ人ギャグなシーン満載 太...

2025年5月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

思ってたより楽しかったw

いかにもアメリカ人ギャグなシーン満載

太ったヒゲのオッサンばっかりの中
ナタリーのエマ・マイヤーズが可愛かった^ ^
今後が楽しみ

吹き替えの声優はプロ以外はもう使うのやめて欲しい!
そういうのを売りにしようというのはもう通用しないよ→日本の配給会社

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mocAgAcom

3.5陽気でおバカで楽しい

2025年5月21日
Androidアプリから投稿

明るくてノリが良くて、いい意味で頭カラッポになれる作品です。

吹替版です。

安元さんヘタレでカッコよすぎて笑える。
ほぼこの人のために観に行った感じです。

村瀬さんも役にハマって可愛かった!
可愛い系少年は間違いなしです。

平日でしたが親子連れおおくて、ギャグ場面ではケタケタほんとに楽しそうに笑って喜んで、その声で、こちらもより楽しくなりました。

ゲームの世界がわからなかったので少しマイナスにしました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ちゃー

4.0痛快おバカジェットコースタームービー

2025年5月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

まさにおバカなジェットコースタームービーでした!

最近では『ゴジラxコング 新たなる帝国』なんかが痛快なおバカ映画でしたが、もっとぶっ飛んでました。

例えれば、若い頃のジム・キャリーのコメディのノリを子供向けにソフトタッチにしたような感じ?

本作、テンポとノリ重視のジェットコースタームービーで、ストーリーで魅せる気はゼロなのか、プロローグの内容だけでも面白そうなのにナレーションベースでどんどんすっとばします。
そして登場人物の会話を噛み合わない!

そしてジャック・ブラックが演技なのか分からないくらい好き勝手に暴れてくれます。
ジャック・ブラックが好きな人はジャック・ブラックを見ているだけでも楽しめます。

マイクラのゲームのことはよく分かりませんが、このノリを受け入れる人にはちょっと中毒性のあるワクワク感を堪能できると思います。
が、このノリについていけない人はウンザリするんじゃないでしょうかね。

残念なのは、上映のほとんどが吹き替え版なこと。私も仕方なく吹き替え版で観ました。
吹き替えも悪くはないですが、ジャック・ブラックの歌、聴きたかったなあ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
よんしん

3.5ギャグり倒す、とにかくギャグり倒す

2025年5月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

世界一売れたゲーム【マインクラフト】(以下マイクラ)の実写映画。結論から言うと2023年公開のマリオと同じく“ご存じパワー”で説明を最低限に抑え、ゲームの面白さを押し出した作風。物語は現実世界からマイクラ世界に迷い込んだ主役らが戻る手立てを探し、その過程でマイクラ主人公スティーブと共に悪党の企みを挫く王道ストーリー。

とはいえ筆者はプレイした事なく(奥が深すぎて人生に支障をきたしそうなんで)実況動画を見たくらいでの観賞だが、象徴する四角形で想像される世界・建築物・小道具・生物をデザインそのまま実写スタイルに落とし込んだビジュアルは“不気味の谷”をギリ超えず凝っていて面白い、特にキラキラカチカチのダイヤの剣は正直メッチャ欲しい。

出演者は【アクアマン】のジェイソン・モモアと【キングコング】【ジュマンジ】からジャック・ブラックのダブル主人公。※子役二人とお目付け役の俳優は知らないので割愛---先駆者として導き頼れる男であるスティーブをジャックが、過去の名声が忘れられない崖っぷちプロゲーマーをモモアが演じている。二人の役者的に配役は逆のイメージだが、それゆえのギャップが生まれてて好き。また吹き替えは主役級がプロ声優、有名なyoutuberや芸人の幾人かがヒツジや村人や悪ガキ役などでチョイ出演してるが違和感は感じない、むしろ悪ガキは普通に上手くて最初気づかず、後から調べたら日常組(ゲーム実況チームでメンバーの中に声優経験あり)だったので納得。村人は「ハァン」「フゥン」しか鳴かないが、現実世界に来てしまったヒカキン村人がEDクレジットで喋りだして声の違いに誰!?となると思う。

ただストーリーは王道だが流石に無難すぎて意外性ほぼなし。ギャグに舵を振り過ぎてそれはもう絨毯爆撃のごとく入ってくるわけだが、これも筆者は少々胃もたれ気味。一方マイクラに熱中している子供にはマイクラ世界の再現性の高さと共に良い塩梅になるかも。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
木神

3.0子供に人気のマインクラフトの映画

2025年5月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

子供の頃から採掘(マイン)に憧れていたスティーブは大人になって一念発起して鉱山に侵入し念願の採掘を行うと、偶然光り輝くキューブとオーブを発見しそれを組み合わせると……
なんと四角いブロックで構成された世界へたどり着き――

ドット絵スタイルのブロックを組み合わせて何でも作れるゲーム、『マインクラフト』。
その映画化。
親しみやすいグラフィックから子供たちにも大人気で劇場でも子供が多かったです。

映画の内容としても子供向きにわかりやすく出来ていると思います。
また元のゲームを知っていた方が楽しめる作りで最後もニヤリとできるかも。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
映画ファンさすせそ

4.5テンポよく楽しめる娯楽映画

2025年5月18日
スマートフォンから投稿

笑える

楽しい

単純

マイクラ、ガチ勢の40代のおっさんです。
子どもたちと見に行きましたが、予想以上に面白かったです。

他の方が書かれている通り、ストーリーは凝ったものではなくテンポ重視にポンポンと進みます。

子ども騙しだ!!と言われてますが、映画館は大半が子どもであり、時折笑い声が巻き起こっていました。自分も充分楽しめる内容でした。

ただ、童心に返れない人には見ていても???でしょうしつまらなくて寝てしまう気持ちはわかります。人を選ぶ映画だとは思います。

個人的には満足でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ひらひら

2.5私にとっての「米映画の典型」の1つのような作品。名作オマージュには満面の笑み

2025年5月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
jo

4.0ベタだけど楽しい

2025年5月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
kaya

3.5吹き替えで観ました。

2025年5月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ナタリー役のエマ・マイヤーズの吹き替えをしている
めるるがとても上手くて、驚きました。
マインクラフトのこと自体知らずにいたけど、作品は
とても楽しく観られました。
中でもジェイソン・モモアがプロデュースもしているからか、
演じている役柄をとても楽しんでいる感じがスクリーンから
伝わってくる。作品に登場するキャラクターも良くて、
敵キャラのマルゴシャの横でお香のようなものを焚いている
2匹の豚?猪?がいろいろな出来事に細かく反応しているのがいい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
マイタケ

2.5チビッコたちに感謝

2025年5月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

もうこの手の映画には欠かせないジャック・ブラックと、何を食ったらあんな身体になるのか分からないジェイソン・モモアが大暴れするファミリー映画。

劇場ではたくさんの家族連れに囲まれて鑑賞して来ました。
ちびっ子たちの賑やかな事。
人によってはイラッとするちびっ子たちの話し声になりそうですが、「マインクラフト」の世界を知らない私からしたら、彼らのキャラ解説は大いなる手助けになっちゃいました。
新しい映画の鑑賞を体験した感じです。
特にラストのオマケはちびっ子達がいなければサッパリ分からないまま劇場を後にしていたと思います。
ちびっ子たちに感謝です♪

コメントする (0件)
共感した! 5件)
かもしだ

3.0子供と一緒に

2025年5月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

子供が観たいと言ったので、一緒に観てきました
ゲーム自体は、やったこともなく知識もほぼない状態でしたが、楽しめました

エンドロール後まで、観てください

コメントする (0件)
共感した! 2件)
S.S

3.5たのしい

2025年5月17日
スマートフォンから投稿

内容はすっからかんだけど
普通に楽しめた
狩野英孝とHIKAKINわかりやすい
溶岩チキンとチキンチョップ見れて満足

コメントする (0件)
共感した! 2件)
やんやー

4.0おじさん二人の存在感

2025年5月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
まこやん

3.0CGがすごい

2025年5月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

話の中身は薄っぺらだけど、CGの美しさと俳優のキャラが際立っていた。ジュマンジシリーズを観ているかのようだった

コメントする (0件)
共感した! 3件)
つよひよ2

3.5混ぜるな危険

2025年5月15日
iPhoneアプリから投稿

【パイロットが戦闘機に乗る→操縦桿を握る】

これと同じ意味で、

【ジャック・ブラックがモモアに乗る→髪の毛を掴む】

この奇妙な関係を、違和感なく成立させてしまう手腕、
これこそが、
さすがはジャレッド・ヘスという一言に尽きる本作最大の功績だ。

彼のオフビートなユーモアセンスと、
ジェイソン・モモアとジャック・ブラックという、

本来であれば交わることのない、

【混ぜるな危険】のような二人の役者の、
奇妙なケミストリーによって、この世界観は確かに成立している。

さらに、
モモア演じるキャラクターにアンダードッグとしての設定を付与し、
また、
マルゴーシャの闇落ちに至るトラウマを物語に組み込むことで、

観客の感情に深すぎず重すぎずフックを掛けておく。

これは、
ゲームの世界観に過度に重たいリアリティを持ち込むことなく、
しかしキャラクターに感情移入できるだけの最低限のドラマを共存させるという、

絶妙なバランス感覚は高い技術の自信と経験由来のものだろう。

一方で、
ストーリー全体を通して感じるカタルシスの不足は、
本作のマインクラフトというゲームが持つ性質に起因する宿命とも言える。

敵がゾンビや子豚のような、
どこか愛嬌のある存在であるため、

彼らを殲滅することに、
いつものエンタメストーリーのような、
強烈な達成感や爽快感を得にくいのだ。

しかし、
これは見方を変えれば、
「敵を倒す」という定型的な物語の構造や、

シューティングゲーム風なシナリオに安易に囚われず、

マインクラフトが持つ「創造と探索」、

あるいはその世界におけるサバイバルという本質に焦点を当てた結果とも解釈できる。

そして、その本質を体現し、
観客をその世界へといざなう役割を担うのが、

ナタリーやヘンリーといったキャラクターたちなのだろう。

木を切る、栽培するといった基本的なアクションは登場するものの、

「ワールドを削除する」「コピーする」
といったゲーム的なメタ要素を安易に濫用せず、

あくまでキャラクターの物語を軸に、
シンプルなストーリーラインを維持している。

また、
デニスのようなペットキャラクターを、
単なるマスコットとして画面に飾りとして置くのではなく、

物語の中でしっかりと役割を持たせる構成力は、
これも高技術の技と言えるだろう。

彼らの存在が、
キャラクターの関係性や物語の展開に有機的に絡んでくることで、
ドラマに一定量ではあるが厚みは増すことに確かに機能はしている。

副校長と町の人のラブは、
機能しているかって?

スピンオフを観たいです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
蛇足軒妖瀬布

4.5とにかくおもしろい

2025年5月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

通常吹替版で鑑賞
GWは混んでいるから行くのを避けていたら、IMAX終了、字幕版終了、吹替しかないならパスしようか、でも面白そうだから行きました。でも平日3週目昼なのにガラガラ、3人だった。これも寂しい。

マインクラフトはゲームはした事がないし、動画もほぼ見ていない。アノ四角い物体の塊にどうしても馴染めないというか、拒否感が芽生えるというか。
LEGO&LEGOゲーム&LEGO映画ファンなので…。どうしてLEGOでダメなんですか?(マイクラの権利者が作ったからというマジレス ナシね)

吹替者が誰か知らずに見たけど全く違和感がなかった。HIKAKINや生見愛瑠さんが出ているのは知っていたが、役が分からなかったぐらい溶け込んでいたと思う。
出演者もあまり有名すぎる人でない(失礼)のもよかった。(ジュマンジのように有名すぎるとそちらのキャラに引きずられる)

内容は何でも有りだし、なんか他の映画の有名シーンか、という所もあるが(それがダメならもう新作はできない)楽しいからいいんじゃないですか。

当然続編作るだろうし、事実4月に’early development’ となったので公開はずっと先だろうけど、次作はハードル高くなるから、あわてず作って欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
imaxmax

3.5ぜひ字幕で!

2025年5月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

カワイイ

面白いです。多分ゲーム知らなくても楽しめると思います。俳優さんたちがちゃんと締めてくれています。
ストーリーは魔女をやっつけて現実世界へ戻ろう!という感じなので単純と言えば単純ですがちゃんと王道なのでお子さんと楽しめると思います。
オオカミのはずのワンちゃんがすごい可愛いし賢くて魅力的です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
yuka

3.0多分、しっかりゲームしている人が楽しめるかな

2025年5月13日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
アテネ
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。