サリュート7のレビュー・感想・評価
全5件を表示
本格的スペース・アドベンチャー
制御不能となった宇宙ステーションの修理に臨む宇宙飛行士の勇気ある偉業、最後まで望みを捨てない彼らの選択をドラマチックに描いています。関連の国営企業や研究所の全面支援もあって映像のリアリティも素晴らしい、本格的スペース・アドベンチャー映画です。
意外なのはお堅いソ連らしくない飛行士の自由奔放ぶり、「アポロ13」と比べたら地上管制チームが余りにも頼りにならない自虐ぶり。難解な故障究明でなく叩いて直すシンプルプランも素人向けにはグッドアイデア、国家でなく個人の偉業に寄せたりスペースシャトルまで出したのは海外市場を意識してでしょう。
(以下ネタバレ、興醒め注意)
実話とあるがググってみたら偉業は手動ドッキングくらい、実際に復旧は大変だったらしいが原因は太陽方位センサーでなく充電センサーが故障し充電しなくなった為の電源喪失、火災も船外のハンマー作業もスペースシャトルとのランデブーも脚色、必要な不足物資は無人補給船で届け復旧完了、もちろん飛行士も暫く滞在の後、無事帰還。もっとも、ソ連時代のことだから公表ですら真贋の程はわかりませんね。
サリュート7は復旧したものの6年後に軌道を外れ1991年2月7日に南アメリカ上空で最終的に燃え尽きました。プーチン大統領もプレミア上映を観たらしい、心中は不明だが御咎めは無かったようですね、旧ソ連だったら別の映画になっていたでしょう。
タイトルなし(ネタバレ)
4、つけたいけど、ちょっと自国自賛的なニュアンスを感じたから3.5。だけど素晴らしい映画だった。日本人とロシア人のメンタリティの違いも感じました。日本人だったら、船長が責任取る、みたいなストーリーを想像するし、好きだと思う。
ロシア映画侮れない
実話を元にした宇宙飛行士物が好きなのか
スリリングなストーリーと美しい映像に魅せられた。
予備知識が全く無く、
出てる俳優さんが見たことない人ばかりだから余計にリアル。
しかもラストの大逆転は思わず、これ実話?
って呟いてしまった。
これ、映画館で見たら星4つくらい付けちゃうかも。
リアリティ無さすぎ
宇宙のリアリティではなく、組織のリアリティが無さすぎ。
指揮官は滞在期間を2日が限界と医療スタッフからの助言を無視し倍以上の5日に設定。
そもそも宇宙に行く前にやっておくべきことを宇宙に着いてからやってる時点で見る気を失った。
夏休みの宿題を計画しただけで満足し、終わり頃に焦る小学生のようだ。
この部分が実話なのだとしたらロシアの堕落が納得する。
全5件を表示