移動都市 モータル・エンジンのレビュー・感想・評価
全163件中、101~120件目を表示
良い物と足りない物と余分な物が多々アリでかなり惜しい!
でっかい都市が動く!と言うのは何処か中二病な感じがしても、「ロード・オブ・ザ・リング」のピーター・ジャクソンが製作していて、雲を切り裂く工場萌え的な無機質な造型美と主人公のヘスターのビジュアルにワクワクして、鑑賞しました。
で、感想はと言うと…惜しい!
面白いのに何か足りなくて、何か盛り込み過ぎ。
巨大都市ロンドンの進行を食い止め、母親の敵となる男の野望を打ち砕く!
大筋のストーリーにいろんな物を肉付けし過ぎてて、芯がブレてる感じ。
オープニングから巨大都市ロンドンが動くのは圧倒されます。
都市と言うよりも巨大な生物みたいで、他の移動都市を飲み込んでいく様は何処かそら恐ろしい。
それに対抗するヘスターがクールでカッコいい!
そして、古代アメリカの神としてミニオンズが出て来たのには笑いました♪
頭からいきなりハイテンションでぶちかまして良い感じで始まったのに…
本筋以外にいろんなのがてんこ盛り。
シュライクの件なんかもそうだし、アナと空賊団なんかもスターウォーズみたいになってる。
いろんな物を盛り込んで、広げ過ぎてる感じで中盤ぐらいから中弛みな感じがするし、特に中心となる移動都市ロンドンの魅力と出番が序盤以降は薄いんですよね。
量子エネルギー砲「メデューサ」が最終兵器になるのは分かるけど、もっと巨大移動都市ロンドンの迫力を全面に押し出しても良かったのではないかなと。
また、へスターがクールでカッコいいのに中盤から段々女の子の部分が出てきて、途中からアナに食われて、主人公はどっち?な感じ。
もう少しヘスターの出番と言うか活躍を盛り込んでも良かったのではないかなと。
また、結構説明無しのいきなりな事が多くて、なかなか付いていけない部分も多々あります。
あと、長い! エンドロールも長いなぁw
他の人も書かれている様にジブリと言うか、ジャパニメーションの影響はありあり。
ジブリで言えば、「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」「紅の豚」「ハウルの動く城」で、ジブリ以外なら「進撃の巨人」なんかの要素もちらほら。
空賊団とロンドンの戦いなんて、スターウォーズのエピソードⅣのクライマックスを連想します。他にもいろんな作品からの影響と日本のアニメーション作品の影響は多分にあるかと思います。
また、巨大な都市が動くと言うのは2006年に発表された「鋼殻のレギオス」と言うライトノベル作品が動く都市の話なので、似たり寄ったりの作品からの引用は言い出したりしたら切りがない訳で、ただ、それが悪いとかではなくて、いろんな作品に影響を受ける事やインスピレーション、インスパイアする事はクリエイターなら当たり前な話で、要はいかにその作品の良い所を活かしつつ、オリジナリティにブラッシュアップするかが大事なんですよね。
設定や世界観は結構好きで、押井守監督の「AVALON」に通じるカッコ良さがあります。
もう少し、全体的にスッキリとまとめきれてたら、良くなるのではないかと。
それでも、巨悪な移動都市ロンドンの迫力や世界観はかなりの見応えがあるし、ハマる人にはハマる設定にワクワクもするので気になった方は是非、重い腰を上げて鑑賞してみては如何でしょうか?
移動都市ロンドンの迫力だけでも一見の価値はあるかと思いますよ。
大迫力の映像とありがちで薄い話
移動都市ロンドン!それが全て!
既視感満載。いろんな要素の詰め込みファンタジー!!
【賛否両論チェック】
賛:移動都市が捕食し合う中で、少女が支配者に戦いを挑んでいく姿が、勇ましくて痛快。映像美も見事。
否:どこかで観たことあるような要素がとにかく詰め込まれている感が満載。設定や展開等、ツッコみどころもありすぎる。
設定は非常に斬新です。移動する都市同士がお互いに捕食し合い、その他の地は生きるのも難しいという世界にあって、母を殺された少女が仲間を見つけながら、仇の支配者に戦いを挑むという、観ていてハラハラドキドキさせられる雰囲気が楽しいです。
ただ斬新な分ツッコみどころも多く、何より感じてしまうのは、
「何か観たことあるなぁ・・・」
っていう要素がふんだんに盛り込まれていることでしょうか。ヒロインを追う謎の生命体・シュライクや、お尋ね者の女性革命家、壁に守られた第三の都市での攻防等々、どうしても既視感があるものがとにかく詰め込まれている感が否めないのも事実です。
とはいうものの、こんな世界を見事に体現している映像技術は圧巻ですので、気になった方は是非ご覧になってみて下さい。
都市が動くだけあって、スケール感が爽快💖
さすがピージャク!ロードシリーズでは出来なかったスチームパンク!
子供向けなら
ロンドンのデザインに爆笑
冒頭の15分くらいがこの映画の一番面白いとこでもうそれが見れただけでいいやってなるくらい面白い。
商店とかが仕掛け絵本みたいにバタバタ畳まれていくのとかほんと最高。
移動都市ロンドンのヴィジュアルがほんと笑うしかないくらいロンドンでマジでフィギュア欲しいわ。
セントポール大聖堂がパッカーンって開くのも最高。
確かに大英帝国は諸外国を捕食して大きくなった国だからそれとかけてるのかな。
ブラックキャブ、チューブの描写、面白すぎます。
あとスターデストロイヤーVSエックスウィングみたいな戦闘のとことか。
吹替の俳優さん方も完璧でした…朴さんとつだけんと芳忠さん…ありがとう…
テンションが上がるのはこの辺りくらいで、後はちょいちょいキャラクターの行動にイラッとする。
博物館で働いてたボーイフレンドいらなくない?
活躍の場が少なすぎてベラベラとウルセ〜って思っちゃうし主人公が彼を気に入ったとこが良くわかんない。
戦友くらいで留めときゃよかったのにね。
やっぱPJに恋愛を描くのは無理だったんだ…
あと人造人間の最後は良かったんだけどお前らが和解するために何十人犠牲になってるんだ…と思ってしまった。
主役二人のキャラがあんまり魅力的じゃなかったのが残念。
脇役は結構良かったのになー
好きな映画の要素がてんこ盛り=(^.^)=
とてもよく出来たエンターテイメント作品です、というか私の大好きな類の映画でした!
好みの問題ですが、個人的には最近観たアリータより断然こちらの方が楽しめました。
だって私、MADMAXもジブリも昔のターミネーターも、そして昔のスターウォーズも大好きなんで(*^ω^*)
ホントにそれらの要素がモリモリでサービス満点な感じでした。少なくとも最近のスターウォーズより全然面白かったなぁ。
主人公のヘスターも苦悩を抱えつつも懸命に生きようとする姿が素敵ですが、そのヘスターを助けるアナがカッコ良すぎ!
確かにね、シュライクはターミネーターみたいだし、ロンドンはデススターみたいだし、最後ロンドンのエンジンを止める所とか完全にスターウォーズみたいでした。
これでもしヴァレンタインが変なマスクを被ってたら、明らかにやり過ぎですがそこはピータージャクソンも踏み止まったようです笑
いろいろ細かいツッコミどころはあるんですが、結局こういうのを観たかったみたいです、私は。という事で、満点💯
近未来アクションファンタジー
世界観すごい
ロード・オブ・ザ・リングとホビットが好きで、気になったので見ました!おもしろかったです!
いろんな映画を思わせるところがあって楽しめたと思う。スターウォーズとか…。へスターとトムの関係がレイとフィンに似てた気がする。
敵が親だった設定はけっこう好き。
移動都市のビジュアルは最高なのに…
すごいファンタジー!エグい創造力!
見逃したら、絶対、損!
冒頭から黒煙を吐き猛スピードで移動する都市の大チェイスで、作り込まれた素晴らしいヴィジュアルに圧倒される。その後も盛り沢山な内容を斬新でゴージャスなルックとともにテンポよくすすめて、画面に目が釘付け。
移動都市ロンドンはもちろん、ムカデ型の人さらい屋敷?や、奇妙だが美しい数々の飛行船、モビールとランタンでできているような空中都市、反移動派の人々のすむ壁の向こうの都市などなど、壮大なスケールと繊細な美意識が融合した絶景が次々と現れ、まさに眼福。地面に深く刻まれた巨大なキャタピラの跡さえ美しい。セント・ポール寺院の円屋根が開いて登場する“最終兵器”は燃えるなあ(笑)。
復讐に燃える女に軟弱男、ゴリゴリのサイボーグの哀しい愛憎劇、ストイックな女戦士と仲間たち、マッド・サイエンティストな悪役と、登場人物たちも生き生きと描かれて魅力的。
他の都市を収奪して栄えるのがロンドンというのは、資本主義社会への明白な批判。壁の向こうの世界はいろいろ混ぜたアジア。これはハゲタカ資本主義との戦いの映画ですね。
久々のSF冒険活劇の大傑作ですが、どうしてこんないい映画が小規模公開なのか、まったく理解に苦しみます。
見逃したら、絶対、損。さあ、映画館に走れ!
B級映画の秀作
良い意味でのB級映画
テンプレのストーリー、テンプレのキャラクター、テンプレの世界観
敵味方はシンプルで想像もつかないどんでん返しもなし、最後のオチも安心のテンプレ
基本はスターウォーズと同じ
移動する都市とか都市同士で生存競争をする荒廃した世界というのはSFではよくある話で、ブリッシュの宇宙都市とかウイルソンの連環宇宙とか、日本ならアニメにもよく出ているので説明不要のテンプレで済む
奥深そうな世界観ではあるものの、それは原作本に任せて映画はひたすらアクションとスチールパンクのビジュアルを楽しむべきものかな。都市やフライヤーなどのビジュアルは使い捨てがもったいないほどの造り込みでした。
正直ビジュアル以外は物足りない感はあったけれど、チケット代相当は楽しめた映画(まあ1の日だったし)
残念なのはパンフ以外のグッズ類が一切なかったこと
あの中国の凧をイメージした赤いフライヤーのフィギュアなんかあったら、天井からぶら下げて見たかったです。
全163件中、101~120件目を表示