マッドバウンド 哀しき友情のレビュー・感想・評価
全11件を表示
差別は観念的に、友情は具体的に
ディー・リース監督は、これからの活躍に期待している作家の1人。舞台は40年代のミシシッピ州。黒人差別が色濃く残る時代の白人の兄弟一家と黒人一家の交流と諍いを描いている。白人兄弟の兄は粗野な性格で父から受け継いだ差別意識を引きずっている。弟の方は、兄ほど差別的ではなく、頭もよかった。弟は戦場で黒人兵に助けられたこともあり、黒人一家の元兵士と友情を築いていく。ともに欧州戦線で戦い、黒人の青年は現地での歓迎ムードが忘れられない。一方、故郷のミシシッピでは差別される。PTSDを発症した白人兄弟の弟は、その苦しみを周囲に理解されず、同じ戦場で戦った黒人青年だけがその苦しみを理解してくれた。
白人兄弟の兄の妻は、子どもが病気で苦しんでいた時に黒人一家の妻に助けてもらう。そんなこんなで家族のメンバーの一部は寄り添うが、地域の差別感情によって引き裂かれていく。
差別は観念的に生まれ、友情は具体的な体験の共有から生まれる。アメリカの黒人差別を背景にした作品だが、全ての人間関係に通じるものを描いている。
かなしかった
『ブレイキング・バッド』シリーズのジョナサン・バンクスが憎たらしいじいさんで登場して、KKKのメンバーでもある。戦争のPTSDがつらい。黒人だと戦場から戻っても英雄扱いしてもらえない。アメリカの田舎とヨーロッパでは文化や風習が大違いで、アメリカの田舎の古臭さと閉塞感がすごい。それまで築いた生活を変えるのは大変なことだけど、さっさと都会に出た方がいい。
黒人はお金目当てで戦場に行ったはずだ。
白人の黒人に対する贖罪なのだと思うが、余りにも偽善である。
監督は女性の黒人監督だが、KKKを余りにも安易に描いている。商業主義映画だから仕方ない。しかし、過酷な歴史があるのだから、もっと過酷な運命として描くべきだ。KKKはこの映画の様な中途半端な差別はしない。
また、映画の前半で、家族の話をサブストーリーとして挿入しているが、その後のキャラクターが生かさせていないし、相関関係も曖昧。そして、現実では、
黒人のこの状況での運命は『奇妙な果実』なのである。
第二次世界大戦に赴いた黒人は徴兵では無く、志願兵で、お金目当てで戦場に行ったはずだ。こんな『アンクル・トム・ケビン』であるはずはない。黒人が平等に戦える(?)のは、公民権が制定されたベトナム戦争から。そして、自ずと何故?公民権が制定されたか分かるだろう。さて
残念ながら、この映画は『期待違反理論』を使った白人の偽善。白人はやはり白人で、KKKでなくとも差別がある。寧ろ、KKK以外の一般人の差別が今の差別に繋がっているはずだ。
ヨーロッパの白人はミシシッピのそれよりも良い。と言った台詞が出てくるが、奴隷貿易をしたのは、正にイギリス、フランス、スペインなのである。この映画は正にファンタジーである。ファンタジーの理由を知りたい方はタランティーノ監督の『ジャンゴ』を見れば分かると思う。
キャリー・マリガン推し必見
2021年9月29日
映画 #マッドバウンド #哀しき友情
(2017年)アメリカ映画 鑑賞
見終わった後の最初の感想は、主人公は誰?と思いましたが、宣材写真見たらわかる話ですね。
#キャリー・マリガン って演技派女優の道を着実に歩みはじめてますね。今作の演技もよかった。
秀作でした。
戦争が結びつける友情
黒人差別がまかり通る時代。
戦場に行った兵士達だけが理解できる恐怖や苦しみ。
皮肉にも戦争の苦しみを共感することで結びつく2人。
対して理解できない人達による、人種差別からの残忍な暴行。
戦争で敵をたくさん殺したことを誇りに思っていて、黒人に対する差別意識も強い父親がとにかく酷い。
そんな父を持つ息子達。兄は父に似ているが、弟は戦争を経験して視野が広がったのだろう。PTDSから酒浸りの日々だが、人種差別の意識はなく友として付き合う。
ジェイミー、ちょっとカッコよすぎるか。
雨。泥。汗。とにかくドロドロのシーンが多くて観ていてツラい。
最後のKKKのシーンは目を覆いたくなった。
毅然として生きるジャクソン一家がよかったし、弟にも未来の希望が感じられて安堵した。
もちろん、話せなくなってしまったのが残念だけど、ロンゼンが戻ったことは何よりよかった。
男性メインの作品だが、語り口はローラで、女性目線で展開するというのは珍しい…ような?
監督が黒人女性ということで、熱意が感じられる作品だった。
お互いがセラピストに。
一気に見終えた私好みの大作だった。 本で読もうかと思ったが、映画で観るほうが速いと単純に思った。意味の深い言葉を使ってるので、本の方が何度も読み返して感激できるなあと思った。娘は本を読んでいる。
この映画で好きだったところを記録として残す。それはジェイミー(ギャレット・ヘドランド)
とロンゼル(ジェイソン・ミッチェル)の友情。 二人がお互いに傷を舐め合いながら友情を深めていくシーン。
第2次世界大戦で空軍パイロット(B-25ミッチェル)として従軍していたヘンリーの弟ジェイミーと、陸軍戦車大隊軍曹としてベルギーで従軍したジャクソン家の長男ロンゼルが帰郷してくる。
場所はミシシッピ州デルタで、ジャクソンの家族は小作人で、ジェイミーの兄は地主(?じゃない)とでも言おうか? ジェイミーは第二次大戦にパイロットとしていく前は、明るく、誰にでも好かれそうなその当時の現代っ子だったが、ヨーロッパ線から戻ると、人が変わったように、酒に溺れ、PTSDで悩んんでいる。当時は、PTSDであることは村人にも明らかにわかるようだったが、治療の方法なんてなかったから、ますます、深酒をするようになり、自動車事故も起こすようになる。彼は戦争体験によって人がまるっきり変わってしまった。 しかし、この田舎はそのまま。 また、ロンゼルは帰郷の足で、小売店により、家族の好きなものを土産に買って、表口から出ようとすると、ヘンリーの家族に裏口から出ろと言われる。 軍隊はすでに、1948年にトルーマン大統領の命令で黒人白人はいっしょに働くことになっている。でも、故郷は全く、変化を見せず、そのまま、ジムクロウ法律が生きていて、白人と有色人種はまじ合うことがない。ベルギーでは白人のガールフレンドと共に生活をしていて、彼は彼女といっしょにいられた。でも、故郷では白人と話すこともままならない。戦争の功績の代償が差別か? ちっとも変わっていない故郷に家族の意識の低さに閉口したくなる。
そこで、PTSDで路上に倒れているジェイミーにロンゼルは手を貸す。これが、二人を結びつける。ジェイミーもロンゼルも心に障害を抱えてしまっているし、このジレンマを解決することができない。この二人は接近していく。この故郷では接近することは危険だとわかっているから、人がこないところであったり、車の中でいっしょにいるところを見つかりたくないので、隠れる。
ある日、ロンゼルはジェイミーに、なぜ、自分にやさしいのか聞く。
ジェイミーは戦争中、他の黒人パイロットに助けられた話をする。
この二人の会話はお互いがセラピストになって、心理的に助け合っている。 人種や故郷での生活様式は違うが、傷ついた心の中を出し合って、理解し会えるのは貴重なのだ。二人はすでに、人種の壁を超えているんだ。現実の社会に向き合っていないかもしれないが、まず、二人がどうこれから生きていけるかを考えるにあたって、この語りはお互いにポジティブに作用するはずだ。しかし、そうは問屋が卸さなかった。
悪くないが淡々とした印象!!
二人の短い交流や、戦場から帰ってきたのに閉鎖的な故郷にいるやりきれなさを加味して、他の黒人差別ものとの差別化を試みているのが伝わってきました。強い意思を持っていたのでラストはまあ、救われましたし、自分を苦しめる場所もあれば、救ってくれる場所も必ずあるのだいう希望を感じました。淡々としていますが割と好きです。
白人の傲慢な歴史は根深く続く
主要人物ソレゾレの語りが交互に展開され白人と黒人の一家の気持ちが一人称で綴られる!?
お互い戦場に行った同志でありながら表立って友情を育むことが出来ない南部と言う土地でジレンマを抱きながらモガき苦しむ白人と黒人の男。
戦地に赴き無事に帰還し英雄と称えられる筈が田舎に戻れば人種差別の波に押し寄せられる厳しい現実にPTSDに対しての理解も無かったであろう時代に翻弄されて白人であれ黒人であれ冷遇される扱いで。
あのクソ親父、クソ爺ィにKKKの登場で酷いやり切れない惨劇となるがラストはまぁハッピーで。
もう少しソレゾレの人物描写を掘り下げたドラマを描いて欲しかった。
全11件を表示