007 ノー・タイム・トゥ・ダイのレビュー・感想・評価
全526件中、141~160件目を表示
現代のボンドを演じきったダニエル・クレイグ
ボンドは現役を退き穏やかな生活を満喫していた。しかし、CIA出身の旧友フェリックス・ライターが助けを求めてきたことで平穏な生活は突如終わってしまう。 誘拐された科学者を救出するという任務は、想像以上に危険なもので、やがて、それは脅威をもたらす最新の技術を保有する黒幕を追うことになる、というストーリー。
ダニエル・クレイグの演じる最後のボンドとなったが、見事にそれを表現しきったように思う。
ラストについては賛否あるようだが、悩み、傷つき戦うボンドにふさわしい最後であったと感じた。
アクション、台詞回し、音楽が一体となって非常にかっこいい映像に仕上がっていた。時間の長さを感じないほどだった。
特にアクションはどれだけ続いても全く退屈にならない。
ボンドガールも素晴らしい。レア・セドゥの憂いを帯びた表情も、アナ・デ・アルマスのキレキレな動きも女性としてのかっこよさを体現していた。
ストーリーについては前作までの知識がないと、やや混乱する可能性がある。特にヴェスパーやブロフェルドについて。サフィンもそこまで筋に絡んでる訳でもないのにラスボス扱いされるので、折角の最後の敵にふさわしいのか?となってしまうかも。
初IMAX
良質とはこの事。
お金と時間を贅沢に使い
じっくり熟成させた上質な作品。
これぞ “映画館で観る映画” です。
まるで飽きの来ない2時間44分。
面白く熱くそしてセクシーでオシャレ。
この作品を肉眼で体験出来ている幸せ。
楽しかった。
もちろん007としての御法度もしてる。
でも、ダニエル・クレイグのラスト。
いいじゃないですか!と思います(^ω^)
ここ数年でライバルってわけじゃないけど
「ミッション:インポッシブル」が
どんどん面白くなってきて
シリーズ自体に
焦りと差別化に力を注ぎ過ぎてないか?って
思ってたところはあったけど
やはりスーツの似合う、そして
カクテル飲んで乾杯きてから拳銃を構える
スタイリッシュさは
ボンド。ジェームズ・ボンド!
には勝てない。
映画館の中で
誰にも邪魔されず
楽しんで下さい!
007シリーズで初めて泣いた
シリーズで初めて劇場で観た作品が小学生の頃に観た第11作目の「ムーンレイカー」でした。
以来40年以上14作(ネバーセイを入れると15作品)を劇場で観てきたが、初めて劇場で泣きました。エンドロールは涙を流しながら観ました。
過去作全てを観てきたが、ジーンとするシーンは有っても泣くような作品は無かったとおもいます。
それ程までにダニエル・クレイグ演ずる最後のボンドは人間味に溢れていました。
もうこれで完結かと思わせるほどに素晴らしい作品でした。
ダニエル・クレイグのボンド5作品だけで007が完結してしまえるほどに中身の濃い5作品だったと思います。
エンドロールラストの「James Bond will return」の文字を観るまでは、生きがいの一つを失くしてしまったと思い、その喪失感の大きさとラストの素晴らしさから涙が止まらなかったのですが、個人的にはシリーズ史上最高の作品だと思います。
ボンド、ジェームズ・ボンド♡
最後まで楽しめました
序盤は最高! でも、だんだん失速した感が…
007シリーズで最後に観たのは「オクトパシー」だったか?
なんと、38年前の作品ではないか!
確か、あまり面白くなかったので、その後のシリーズは観ていませんでした。
というわけで、ダニエル・クレイグの007を続き物とは知らず、最終作から観てしまうという失態を犯してしまうのですが、そこは特に気にならず“序盤は”最高に楽しめました!
能面男の恐怖シーンから打って変わってジャマイカの美しいシーン!ボンドの体を張った逃走からのカーチェイス!正直映画のカーチェイスはあまりに見過ぎて飽き飽きしているのですが、この映画のカーチェイスは美しい街並みもあってか爽快でした。
ただし、“序盤の”とういう限定付きです。
中盤はというと、キューバで2人目のボンドガールが出てくる場面で一度盛り上がるのですが、またまた出てくるカーチェイスはフツーだし、興奮度は並みの映画レベルになっちゃった感じです。終盤に至っては、展開に不自然さを感じる点が多すぎて、ありゃりゃ?って感じです。
今、観賞から3週間が経っていますが、私の記憶に残っているのは序盤では良いシーンしかありませんが、終盤はほとんど滑稽なシーンです。(笑
そんなわけで採点は、序盤5.0、中盤3.5、終盤3.0で全般的には4.0といたします。
期待外れ
イアンフレミングの現実 戦時中の彼女の死を思う作品
かっこよかった!!!
ダニクレ版ボンド、壮絶なラストに感極まる
15年も続くダニクレ版ボンドのラストを劇場でやっと観れた。
これまでに無かったシリアス路線で危うさ、脆さを感じ、何回も引退をしたり…
もっとも現実的で楽しめたシリーズも今作で終わり。
スペクターでアクションのキレないなあと思って(実は大怪我していた)もう限界なんかなあ若干不安視していたが、やっぱりボンド。アクションのキレはカジノロワイヤルを彷彿とさせたし、終盤の長回しアクションシーンは見事だなと思った。
フィリップス含め、これまでのキャスト全員集合でアクションたっぷり、中弛みすることないお祭り映画。まさかのボンドに〇〇が…そして壮絶なラストに感極まった。
それと、今作の女性キャラの活躍に目を見張る。ボンドガールからボンドウーマンへ…守られる存在から共に戦う存在へと変化し時代に会っているなと思った。
特に、アナデアルマス演じるパロマのキャラが最高だった。新人で浮き足立つ姿は非常にキュートでお茶目だけど、しっかりと決める。パロマの単独作を観たいと思わせるくらい魅力的だった。
パロマを含め、次シリーズでも00メンバーは続投してほしいなぁ。
ダニクレのボンド以外もう認められんかもしれない、次のボンドを演じる俳優のプレッシャーはとてつもなさそう。
タイム・トゥ・ラブ
つまらない
「映画はその人の感性で」ということで、すいません、好きなこと書きます。
話がよく分からなかった。誰が何をしようとして誰と誰が何のためにどう防ごうとしてるのか。
そんなにゴチャゴチャしてたようには思わなったけど、そう感じました。
アクションも予告編で見るすごいのが前半であっという間に終わり、あとはまあまあ普通のアクション。
前半で「こんなものか」と思ってしまったせいか、後半の金をかけたセッティングも「ふ~ん」程度になってしまって。
「007」ってこんなもんだったかなあというのが感想です。
ショーンコネリーからずっと、もっとおしゃれで分かりやすく、単純にカッコよかったのに。
観終わって帰ろうとしたら、2席隣りのおじさんは、もういなくなっていました。
ダニエル・クレイグ版ボンドの最高傑作
全526件中、141~160件目を表示