007 ノー・タイム・トゥ・ダイのレビュー・感想・評価
全526件中、101~120件目を表示
丁寧に作りこまれたアクション映画
6代目ジェームス・ボンド(ダニエル・クレイグ)のアクションは流石のキレです。
「Q」の物静かな立ち振る舞いも私にはツボでした。
オープニングで敵が能面を付けていたり枯山水が出てきたり、どことなく和風なシーンが紛れていてそれを探すのも楽しかったです。※日本と敵の関係は一切不明。
ただ前作の続き要素が大きく、前作を見ていない私は登場人物の相関関係がほとんど分からず、前半は置いてきぼりになったのが残念でした。
少しでも冒頭に説明があったらさらに楽しく鑑賞できたと思いました。
007は進化して蘇る
期待と不安を胸に観て…
色々なレビューを見て(映画館で)観ようかどうか迷っていたけど、やはり007ファンの血が騒いで観に行きました。
最後のクレイグボンドとして一体どういう仕上がりになっているのか、少し不安な気持ちもあったけど(辛口なレビューもあったので)…
良かった〜!観に来て正解!
クレイグボンドの作品の中では一番人間くさい感じがして、スパイモノのアクション映画という感じがあまりしなかったけど、こういうのもアリかな…いや、全くアリ!
良くも悪くも所々で「え、マジ⁈」って展開があり、ストーリーや各キャストの立ち位置を把握するのに少し手こずりましたが笑、飽きる事なく最後まで観れました。
クレイグ氏も表情やお腹に少し歳を感じ、またそのせいかカーアクションが今までより多い気もしたけど、これで最後というのは英断だと思いお疲れ様でした!と言いたいです。
それと印象深かったのはエンドロールですね。「ほぉ〜コレを待ってくるか」みたいな(本編途中でも布石となるBGMが流れてた)…職業柄なのか天命なのか、ジェームズボンドは愛する伴侶と…という人並みな幸せは叶わぬ想いである事をまざまざと思わせてくれました。
最後まで観てしまうと「次回はどうなるの?」という気持ちでいっぱいになりました。これも期待と不安の両方の意味で。
とりあえず今回の作品は長編ながらもしっかり最初から最後まで楽しめました。
あえて個人的な難点を言えば、敵役のフレディマーキュリーは的役としてどーなのかなぁ、て思いました。
ありがとうジェームズボンド
さよなら、ブルーの瞳の007
ダニエル、クレイグがラストだという事でやっと鑑賞。
イタリア、マテーラは世界遺産とかで、007にピッタリ!(でもよく撮影許可が降りたものだ)
スクリーンで観てると、その場にいるような旅行気分♫
突然の別れを言い渡され列車越しに、マドレーヌがお腹に手を当てたので、もしや?と思ってたら、、、。
新たな007、ノミが、そのナンバーを返上すると言い出したタイミングは、ドンピシャリでした。彼女の瞳の黒目より、白い部分がなんとも迫力ありで惹きつけられる◎
大胆なセクシードレスで敵と戦うパロマは、あんなに過激に動いたら、オッ◯イがこぼれて出ちゃうっと、お母さん的にハラハラ。
サフイン、ラミーマレックの作務衣姿、なかなか似合ってました。もう少し出番が欲しい所。
Qの自宅も新鮮だったし、基地のデスクの引き出しには武器の他にティーセットの用意があり、さすがお茶タイムを大事にするイギリス。
ダニエルのボンド役もおしまいで寂しいけど、なんだか「ドラゴンタトゥーの女」を復讐したくなりました。
ダニエルはカッコいいにだけれど。
ダニエルクレイグが素敵。
有終の美。
そしてひとりの人間へ
かっこいい
最高のジェームズボンド
区切り
観たかったけど観ると終わってしまう悲しさもあり随分経ってからの鑑賞。
でもまだそれなりに大きいスクリーンでやっててよかった。
ラストを引き伸ばして作った作品なので監督はよく頑張ったと思う。
カジノ・ロワイヤルからスカイフォールを経て本作というバトンを落とすことなく繋いで終わることができたのでは。
カメラワークも個人的には好き。
ラストへの展開はチープとも言えなくはないが
007ってそういうとこもある映画では?とも思う。クレイグ版ボンド以前の荒唐無稽な感じもかえって思い出して笑えてしまったのは自分たけだろうか。
ダニエル・クレイグももうかなりの年齢なのにずっと頑張り通しでお疲れ様という言葉が頭に浮かぶ。
だけど本作でもトム・フォードのスーツ姿で、車から降りる時にあのジャケットの前を止める動作には相変わらず惚れ惚れ。
パロマは日本人好みのボンドガール。
小悪魔で可愛い系。あの出番と去り方は素敵。
推しのQも活躍が思ってたより多くてファンとしては嬉しい。
満点に近い合格点、でもスカイフォールには及ばない。
知らなくても面白かった
全526件中、101~120件目を表示