007 ノー・タイム・トゥ・ダイのレビュー・感想・評価
全764件中、321~340件目を表示
クレイグ・ボンドは愛を求めた…
時代が変わったと言ったら、それまでだけど、コネリー・ボンドとは大分違う。コネリーの時はもっと冷酷で、女性は性欲の対象でしかなく、しかも裏切りを求められていた。いつも裏切らせて成功を勝ち取る内容に辟易したものだ。それに比べて、クレイグはもちろん利用することもあるが、もっとフェミニストな感じ。Mも最初は女性だったし… 最後の作品として、寂しく思いながら観たが、160分超えでも、長さはあまり感じなかった。コロナ禍で久々の大作を十二分に楽しませてもらった。終わり方は意外だったが、最後だから許されるのだろうか?
また、変な日本観が・・
漸く公開されました。
IMaxでの鑑賞。オープニングのアクションは、最高!
が、しかし!中盤、中弛み気味、アクションも凡庸。(全体的に凄いんですが。)
敵役のサフィンがイマイチ、パッとせず。
ボンドを追い詰める感が全く無くてですね、妙な日本風味で現れて、ボンドに基地の扉開けられたら「余計な事したな」と単独現れ、あっさり倒される。
孤島に行ってからの銃撃戦が、ボンド達が一方的に倒しまくるから緊迫感がなくて、(凄いんですけど。)
新人諜報員パロマ!もう少し話に絡めて欲しかったな。おとぼけキャラかと思いきやバリバリアクションでの活躍!しかもエロ可愛い(笑)
ラスト、ボンドは自己犠牲の精神を発揮するのですが、次、どうするんでしょう?
やっぱり生きてたとするのか?無かった事にして、新ボンドで仕切り直す?
面白いけど、とにかく長い
うーん、、、
前作で終わりで良かったのでは?
今回のボスは何かこう小物感があるというか、その割に後半までなかなか出てこないし、、、
ちょっと中盤がダラダラしすぎた感。
あと子どもの咳やぬいぐるみ?拾うとこやらの途中の伏線ぽいのは結局何だったのか?(笑)
これでダニエル007も終わりかぁ、お疲れさま!ってので甘めに観てもこの点数かな、と
能・タイム・トゥ・ダイ
マイナンバーもただの番号だが桁数が多いので人と被らない
歴代ボンドがユーモアを多用し敵に対する時もどこか余裕を持っていたの...
歴代ボンドがユーモアを多用し敵に対する時もどこか余裕を持っていたのに比べ、いつも満身創痍になってギリギリの戦いを重ねてきたダニエルボンド。
女性に対してはスマートであと腐れなく新たなボンドガールと恋を重ねてきた歴代ボンドに対して、ダニエルボンドは初作『カジノロワイヤル』のヒロインを彼女が死んでからもシリーズを通して心の中で愛し続けてきた。
短身、金髪、青い瞳、など歴代のジェームズボンドと外見の違いが批評されてきたダニエル・クレイグだが、本当の違いは彼のそんな泥臭さや人間臭さだったのではないか。
そんなダニエル版007もいつの間にやら15年で5作のシリーズに。
ロンドン五輪では女王陛下をエスコートし、今や世界が認めるジェームズ・ボンドになった。
前作までの内容や設定を引き継ぐ形のストーリーもダニエル版の大きな魅力だけど、今作ではボンドガールも継続。
だからこその歴代ボンドにはあり得なかった驚きの事実もあったりして、人間臭いダニエルボンドの真骨頂とでもいうストーリーに。
これまでも身長や金髪をネタにしたセリフがあったけど、今作は驚きの事実を裏打ちするかのようにダニエルの特徴が使われている。
そんなダニエル版007も今作で見納め。
前作『スペクター』でそれまでの禍根の元凶とも言うべき敵を倒してしまったので、今作の敵は少し物足りないというか設定があいまいだったかな。
それでも3時間近い上映時間が全然苦にならないダニエル版007の集大成と言える作品でした。
新作の007はいったい誰が演じるのかな・・・。
自分の思うジェームスボンドじゃない
今まで見てきたジェームスボンドは、どんな劣悪な状態でもなんとかしてきた。そして最後には「おお、ジェームス♥」と美女に言わせる色男だ。
今回は違う…今までに悲壮感にみまわれる作品は何作かあったが、ここまで悲惨なエンディングがあっただろうか…
残念だ…
アクションは最高でした。もったいないほどのカーアクションも敵の弾が当たらない銃撃戦も。
なので★★★
全体的に面白いけど…
約3時間で長いけど、あっという間でした。
少なくとも前作のおさらいは必須です。
前作からのボンドガールがもったりとしたイモくさい子なので残念です。大人の色気満載のボンドと並ぶと叔父さんと姪っ子にしか見えない。ボンドガールは街で見かけた可愛い子レベルでは見ていてつまらない。
息を飲むような美女でないとボンドとは釣り合いが取れない。
スカイフォールのエブリン?(名前合ってるかな?シルヴァの女)や、モニカ・ベルッチみたいなゴージャスな美女が良かった。
ちょっとしか出なかったアナ・デ・アルマスは凄く良かった。ボンドは女として見てるけど、アナは初仕事でいっぱいいっぱいでボンドを全く意識してない。
テンパって勢いよくボンドの服を脱がせたり、お酒をがぶ飲みしてボンドが若干引いてたのも良かった。
今までモテまくり人生、女は言いなりのボンドからしたら凄く新鮮に映ったと思う。
ボンドの仕事に理解を示さないマドレーヌよりずっと魅力的。キュートで仕事はきっちりこなすし、後腐れもない。
あんな子いたら絶対落ちない男はいないと思う。あの子に振り回されるボンドが少し見たかった(笑)
マドレーヌとのシーンはボンドが裏切られたと思って電車でお別れのシーンは良かった。
そこはダニエル・クレイグの演技力で持ってたと思う。
悪役サフィンはダニエル・クレイグに完全に貫禄負けしてたのと、設定がいまいちだったのでちょっと残念。もっと凄みのある人がやるか、キャラクターを深掘りしてあげれば良かったと思う。ラミ・マレックが少し可哀想と思ってしまった。
新しい007とか、Qのボーイフレンドとかmetoo運動の影響か、多様性を求めてるのか、映画はファンタジーなんだから、そこにリアルは求めていないし、妙にシラけた。
ちょっと忘れたけど、ノーミが『やっぱり007はボンドが名乗るべき』で、Mが承認ってそこも違和感。学級委員決めるみたいに決まるんかーい!って観ながら心の中で突っ込みました。
ボンドに子供がいたってのも見ていて冷めてしまった。ボンドも人の子、家族で穏やかに暮らすのが憧れだったのか?
なんというか、そこは見たくなかったというか、見なくても良い裏側まで見せられた気分で興ざめだった。
あとは主役が死ぬっていうまさかの禁じ手。
禁じ手使ってまでも最後にしたかったのだろうと思うと複雑な気分。
もっと余韻を残して欲しかった。箱が豪勢で箱を開けたら中身がショボいプレゼントをもらった時のようながっかり感。
007は普通のアクション大作とは別格だと思ってたのに、格が下がったような気がした。
最後にJAMES BOND will be returnって書いてあったけど、次回まさかの主役が女とかないよね?もう不安しかない。
こんなにディスっているけど、まあ楽しめたことは確かです。
個人的には南の島でヨットで魚釣って一人自然の中で悠々自適に暮らすボンドのシーンがサービスショット満載で目福でした。ありがたや(笑)
納得出来ない部分も多々あるので、もう一度観に行くつもりです。ブルーレイも絶対買うし。
文句言いつつも、やっぱり007好きなんだな~
最低ではなかった
結構最低評価も見受けるんだけど、やはり予告で楽しみにしていた身としては自ら実際鑑賞して、価値を見出すしかないかなと思って視聴。
ちなみに007にはなんの愛着もない。
アクションはねぇ、ちょっとやかましい、無理にうるさい感じだったかな。あとせめて戦闘中以外はもう少し落ち着いて運転してほしい。
後半ボスの御茶の間で?一気に手下を倒すシーンがあるんだけどあれは良かった。
ストーリーは残念ですね。
残念ながらこの手の毒や細菌話だったら既にザロックやらMi2やらメタルギアソリッドとか遥かにまとまりのある感動話があるので。一発発射された!とか最終兵器が起動してしまった!とか危機感もないし。
でボスはナニ?観客にとってはとりあえず邪魔者程度に収まっちゃって。やつは何がやりたかったのかと思われても仕方ない。ハッピーエンドがなんとなくこいつのおかげで台無しになった感はひどい。
車とかグライダーとかこちらが使う乗り物はいいセンスしてたね、よく出きてる。
うーん。まぁこんな感じかなー覚えてるのは。
あと女優さん綺麗でしたね。
主人公は残念でしたが最後まで頑張ってた感じは伝わってきたし、家族は生き残れて本当に良かったです。そんなわけで別にエンディングも重く沈むってこともなかったし。これはこれで良いとこなんじゃないかな。
いいエンタメでした
悪役のレミマレック
面白かった
全764件中、321~340件目を表示









