ラッキー(2017)のレビュー・感想・評価
全73件中、61~73件目を表示
死期を迎える前に考えましょう
終活映画
色即是空
☆☆☆★★★ カメラに向かい、最高なまでの崇高な《微笑み》を残して...
人と関わり交わる幸せ
鬼気迫る?死期迫る?形相のラッキーことH・D・スタントンの年老いた姿に孤独な老人の哀愁が。
そんな寂しい独りでの生活を送っているかと思いきやラッキーの周りには親身になってくれる人々が存在していて毎日が似たようなルーティーンだが凄く楽しそうな日々で。
なかなか煙草を吸う場面が多いが屍のような細い体で吸われると物凄く体に悪そうで痛々しいが医者は逆に喫煙を進める和やかさ。
J・キャッシュの曲が流れるハリー・ディーンとの相性の良さが堪らなくシブ過ぎる。
ハリー・ディーンの出演作はホボ主役じゃ無いのに好きな作品も多くて素晴らしい存在感を醸し出し記憶に残る印象が強い!
最後の最後でビシッと主役を張るなんてやはり只者では無い役者だった。
ルーティーン
ハリー・ディーン・スタントン最後の笑顔
ハリー・ディーン・スタントンの遺作になってしまった「ラッキー」を見てきました。
本作品、監督を務めたのは俳優のジョン・キャロル・リンチで、本作品が監督デビューなるのかな・・・
ハリー・ディーン・スタントンで主演という事で、劇中、「パリ・テキサス」のオマージュ的要素を十分にも感じとれた作品でした。
別の見方をすれば、ハリー・ディーン・スタントン自身の生涯をまとめた映画にも感じましたし、トラヴィスのその後としても感じた作品でした。
ハリー・ディーン・スタントン自身の生涯を描いた作品の方が強かったように思いますので決して派手な作品ではありませんが、自分自身、人間として生き方、自身の終わりに関して生き方など様々に考えさせられる作品でありました。
頑固で融通の利かない老いぼれ、しかし本音は人に愛され愛したい、また、死に対して本音など、しかし、91歳になるまで精力的に映画の主演をこなし、台詞を覚えカメラの前に立つ彼の姿には見ていて感心させられました。
私も、これから一所懸命に頑張って生きて行こうと思わせられました。
最後に、本当にラストに、ハリー・ディーン・スタントンがカメラの前で微笑んで終わるのですが、それが何とも「俺はいい人生を過ごしてきたよ」と言わんばかりに、映画に自身の遺言を残されたような感じを受けました。
ハリー・ディーン・スタントンこそ、良い人生を全うされたのかなと思わせる映画であり、私も負けないように生きていきたいと思わせる映画でした。
美しくユーモアに溢れ、ほっこりする映画
とても面白い映画だった。色々な意味で『ツインピークス』オリジナルTVシリーズを彷彿とさせるところがあった。老人はもちろんのこと、黒人、メキシコ人、白人、若者、みんなが全くステレオタイプに描かれてなくて、自然に共存していて、安心して観られた。ダイアローグがめちゃくちゃ面白く、静かにフラットに進む割には爆笑につぐ爆笑だった。キャラクターたちの何気ない会話の中に、「生死」や「老い」や「人生」に対する教訓のようなものが示唆されていて思考を刺激されるのだが、なんだかわからなくてもなぜか退屈せず観れてしまうし、しかも何だかほっこりしてしまう。アリゾナと思われる田舎町の風景も、砂漠でありながら美しく、癒される。
全73件中、61~73件目を表示