劇場公開日 2018年7月21日

  • 予告編を見る

悲しみに、こんにちはのレビュー・感想・評価

全22件中、1~20件目を表示

4.0子どもの瑞々しい感性を見事に映像化

2018年8月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

監督自身の子ども時代の思い出を映画化した作品。瑞々しいという言葉がピッタリと当てはまる作品だ。

90年台前半のスペインが舞台となっている。エイズで母親を失った少女が、叔母の家に引き取られ、新しい家族に馴染んでいくまでを子どもの視点に徹底して寄り添っている。カメラの高さもほとんどが子どもの目の高さに置かれ、終始観察的な(監督の言葉で言うとホームビデオ的な)目線で、ひと夏の思い出を映像に焼き付けている。
母親はエイズで亡くなっているのだが、作品中にその言葉が出てこない。主人公の少女の目線で語られるので、まだ理解の及ばない言葉であるからだ。しかし、母親が何か周囲から「敬遠される」ような理由で亡くなったことだけは、主人公にも空気感のようなものでわかる。
とにかく空気感のようなものに、とても敏感な映画で、やさしい雰囲気もトゲのある空気も高い精度で伝わってくる。
これが長編デビュー作だそうだが、素晴らしい才能だ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
杉本穂高

4.0顔デカ仮面の祭り

2022年10月19日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

 亡くなった母ネウスの弟エステバと妻のマルガ。そして年下の幼い従姉妹であるアナとの新しい生活。亡き母を恋しがる様子を見せつつも、家族の中に溶け込もうとしていたフリダだったが、アナへの無意識の嫉妬心から無理難題(ハエはちょっと・・・)をやらせようとしたり、怪我までさせてしまった。

 そんなフリダの特異な性格もあったが、叔父叔母の優しさったら普通以上に温かく感じられる。両親の死が治療法の確立していない未知の感染症が原因だったという噂が広まっていたため、フリダまで周囲の人に怖がられていた不憫さもあっただろう。何しろ、「痒い」を連発するフリダ。医者は抗ヒスタミン薬しか投与しない。

 甘やかされて育ったフリダに対して、アナと同じだけ娘として扱うところに感銘を受けた。日本だと親戚の家に引き取られたら「食い扶持が減る」とか言って蔑ろにされそうな・・・おっとこれは『火垂るの墓』などの邦画の見過ぎか・・・

 フリダもアナもなぜここまで自然な演技が出来るのか、天才子役に違いない!エンディングにはちょっと不満も残るが至極のハートフルストーリーだった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
kossy

5.0登場する『アナ』の名前から、『ミツバチのささやき』を      良い映画見た

2022年9月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
マサシ

4.0【初めての出来事、経験に対峙する少女の心の機微を繊細に描く作品。】

2020年3月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 フリダはどうも、どこかに引っ越すようだ。
 渡される”ネウス・ビホ・シモン”と書かれた女性の絵。

 何となく、引っ越しの理由の想像がつく。
 だが、映画では明確な台詞なしに、叔父夫婦の家で住むことになったフリダは、叔父夫婦の幼い娘、アナと一緒に遊ぶ日々だが、慣れない生活が続き、我儘になったり、精神は安定していない。

 そして、時折呟かれる神への贖罪の言葉。
 映し出される、小さなマリア像。

 後半、フリダの口から叔母に問いかけられる言葉で”ああ、矢張り・・”と思うとともに、健気なフリダのそれまでの姿が思い出される。

 そして、無邪気に遊ぶ中での突然のフリダの涙・・。こちらも涙してしまった。

<悲しみの意味がはっきりと分からず、自己表現出来なかった少女の健気な姿が印象的であった作品。>

<2018年9月1日  シネマテーク高崎にて鑑賞>

コメントする (0件)
共感した! 3件)
NOBU

3.5自然が美しい

2019年7月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

幸せ

自然の中のフリダはきっとひとりぼっちじゃない。監督は大人になってから周囲の優しさに気がついたのだと思う。だから、フィルムがこんなにも美しく撮れたのだと感じた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ミカ

4.5海外田舎映画の傑作

2019年4月27日
iPhoneアプリから投稿

今までこの手の海外の田舎の日常的な映画は苦手だった。特におおげさな音楽もなく、起伏も緩急もないような、集中して全体の空気感を掴まないといけないような、それこそカンヌで受賞するような映画は避けていた。
最初は飽きそうな予感がしていたけど、めちゃくちゃ綺麗なシーンと繊細な感情表現をセットで惜しみなく重ねられていくうちに、この映画に惹きつけられていた。ここまでされると飽きることはできないなぁと思った。
この映画全体を覆っている不安定で簡単に壊れそうな関係性や感情を微妙なラインで保ち続けるのには、この主役の女の子の存在は絶対に欠かせないと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
齋藤直紀

3.5子供って無邪気で可愛くて小狡くて

2018年12月9日
iPhoneアプリから投稿

両親を亡くした少女(小1と思われる)フリダが叔父夫婦のもとに引き取られる。叔父夫婦にはさらに幼い女の子アナがいて、4人での暮らしが始まった夏の始まりぐらいから新学期が始まる前までを描く。

フリダとアナが素晴らしい。カメラもほとんどが子供の目の高さにあり、子供の視点でストーリーは進む。
子供って無邪気で、可愛くて、そして小狡くて、そういうむき出しの“子供らしさ”をカメラはしっかり捉えていて見事である。

説明的なセリフやナレーションもなく、演出はドキュメンタリータッチとも言える(アナはまだ言葉もしっかり話せないような子供なのだが、そもそも、これは演技しているのだろうか?)。
いや、もとより子供の振る舞いなんて、明確に説明出来ないことも多いわけで。その最たるものはラストシーン。言語化し切れない感情の爆発を見せるフリダ。でも、言語化出来なくても、説明がなくても、観ているほうには彼女の気持ちが判り、共鳴してしまう。
叔父夫婦も、突然増えた家族に戸惑いながらも偏りのない愛情をフリダにも向けようとしており素晴らしい。この“家族”に多くの幸あれと願ってしまう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
しろくま

3.5ラストのフリダの涙

2018年12月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

フリダの内面の移ろいと揺らぎに沿う形で、不安からのラストに、温まる

コメントする (0件)
共感した! 0件)
WALLE

3.0子供あるある

2018年11月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

単純

スペイン文化を、随所に、感じ取れる。
子供にはなかなか受け入れられない現実だ。生きるとは、家族とは何か、考えさせられる。子供の演技は、自然で、演技らしくない。子どもには、なかなか受け入れられない現実を、この後、どのように消化していくのだろう。ラストシーンは、必見である。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Kumiko

4.0胸が痛い

2018年11月1日
iPhoneアプリから投稿

川のシーンがすごく見ててつらかった。
悪気がないのに怒られるって子供のあるあるですよね…

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ʕ•ᴥ•ʔ

4.0しみる

2018年10月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

味のある映画でした。
とても綺麗な映像と、演技が素晴らしかったです。ちょっとドキュメンタリー風な感じも上手くハマっていました。

ラストシーンがとにかく良かったです。
深い悲しみと幼さを結ぶ映像でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Rewind That

4.0「親戚」とはいえ隙間は生じる。

2018年10月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

子供たちの表情は演技とは言い難いほどにナチュラルで目が離せなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
yuki

4.5このような作品があるから映画は素晴らしい。

2018年9月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

寝られる

両親を亡くして叔父夫婦に引き取られた少女の日常を延々と映し出していく映画。叔父夫婦は虐待などとは無縁の模範的な養父母であり、実子と同等の愛情を姪にも注いでいる。徹頭徹尾子供の目線で日常を写し取っていくという点では「泥の河」や「マイマイ新子と千年の魔法」に似ていると思うが、本作はより大人との関係を描いていること、大人の目線から見ると手の掛かるわがままな子供を描いているという点で、それらの作品と異なっている。そして、大人の目線からはそうであっても、子供の目線からは子供なりの理由があることが手に取るようにわかるのである。

ストーリーに起伏が乏しいのでやや退屈であり、昼食後の眠くなる時間帯に見たこともあって少し寝てしまったが、結末ではボロボロ泣いた。邦題の「悲しみに、こんにちは」の意味は、映画の始まりではなく、終わりで明らかにされたのである。
もちろん、泣かせの演出は一切なし。子供の目線で日常を淡々と描いているだけである。ここにあったものは映像でしか表現できない世界であり、このような作品があるから映画は素晴らしい。

(ちなみに原題は「1993年の夏」である。これは正しい邦題変更であると思う。)

コメントする 1件)
共感した! 5件)
uttiee56

3.5☆☆☆★★ 簡単に ラスト直前に母親の事を質問するフリダ。 その後...

2018年9月2日
iPhoneアプリから投稿

☆☆☆★★

簡単に

ラスト直前に母親の事を質問するフリダ。
その後のあの長廻し。全ては、この長廻しの為に有る。
それまで観客は、ひたすらこの子の一挙手一投足を追い続ける。
作品全体がそのに集約されるのだが…。
もう〜あんなの反則だよ。絶対に〜!ぐっと来ない訳無いもの(ノ_<)

2018年8月28日 キネマ旬報シアター/シアター1

コメントする (0件)
共感した! 0件)
松井の天井直撃ホームラン

4.0 子供を主役にした映画はこれまでいくつも観てきたが、ここまで子供の...

2018年8月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

 子供を主役にした映画はこれまでいくつも観てきたが、ここまで子供の心模様を描けている作品には出会ったことがない。
 ほとんど説明的な台詞や行動はないのだが、主人公フリダの親を亡くした大きな不安と、それに必死で耐えている小さな心の動きが非常によく見て取れる。弱く、残酷で、臆病で、思いやり深く、狡猾で、誰かの庇護を求めていることがすべてスクリーンに映しだれている。
 一人の人物の心情を描いた映画として、出色の出来である。
 だがしかし、正直に告白すると、昼食後の睡魔に耐えられず、最初20分は意識不明、気付くと主人公の両親がどうなったのかも分からないが、親戚宅に女の子が預けられていた。
 そこからの鑑賞でも、十分にフリダの気持ちに寄り添うことができたのは、やはりこの作品の一つ一つのカットに説得力があったからだろう。
 今年1番の作品。と評価するからには、再鑑賞は必須である。

 そして、二度目の鑑賞。

 今年一番の収穫である。
 そのことを判断するために、再び劇場で鑑賞。
 二人の女の子が実に自然で、芝居ではなく、実際にその場で起きていることを撮影したように見える。知らずに観ればドキュメンタリーかと見紛うであろう。
 特に、主人公のフリダとの係わりが最も多いアナの、幼さゆえに伝える言葉を知らない無言の瞬間が素晴らしい。彼女のこの時の視線が、この作品の味わいを決定付けていると言ってもいい。
 もちろん、母親を亡くしたフリダの、様々な感情を整理できないでいる不安定さも、芝居には見えない現実味を湛えている。この彼女の演技が映画の骨格であることは間違いないが、相手役アナの反応があればこそ成り立つ。
 いったい、この幼い二人のキャストからどのようにしてこの芝居を引き出したのか。もしかしたら、二人にはシナリオなど与えていなかったのではないか。
 つまり、あの二人にはそもそも演技をさせていないのではないか。
 子供たちを遊ばせておいて、カメラを回す。撮れたものを編集して、ストーリーに組み込む。撮影の能率は悪いが、そうでもしなければ彼女たちの、あの自然な様子をカメラに収めることなど出来ないのではないか。
 だが一方で、ラストのフリダが泣くシーンは、自然に待っていたのでは撮れないだろう。
 監督は必要な表情を引き出すために、様々な方法をその時々選びとったのではなかろうか。この細やかな演出の仕事をやり遂げたカルラ・シモン監督に脱帽する。
 大変な力作である。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
佐分 利信

5.0久々ナチュラルに号泣

2018年8月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

記録的な手法でナチュラルに描いた劇映画。この手の作品としては非常に自然で、誰一人として演じているようには見えなかった。特に子供の振る舞い(というか捉え方?)があまりにもナチュラルで、あの子たちの絡みを見るだけで泣き笑いできた。結果的に最後の号泣は奇跡のような女の子に振る舞いによるものだった!アナとフリダがすばらしすぎる!!
田舎者の自分、いや田舎というものをちょっとでも知っている人や単に知っているという人でさえも琴線に触れること間違いなし!たぶん。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
SH

3.5ラストシーン最高

2018年7月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
AMaclean

3.5よかった

2018年7月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
吉泉知彦

3.5一人の少女と新しい家族の物語

2018年7月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

半ドキュメンタリーという感じでしょうか、淡々としながらも深く暖かな映画でした。
ラストがいいですね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
褐色の猪

3.5静かな感動

2018年7月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

母を亡くし、叔父夫婦に引き取られるフリダは、一見無邪気な普通の女の子のようだ。しかしその感情のアンビバレンスを身体全体に纏わせている。表情の不安定さと我儘と映る行動、それはたとえ特殊な境遇に置かれなくともほんの少しは皆子どもの頃に示してきたもののような気がする。
対するアナの、本物の無邪気さとあどけなさ。この映画の中心は紛れもなくフリダとアナの2名だが、この子どもたちの演技の対比が見事。最後に静かな感動が押し寄せてきた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
andhyphen