劇場版 響け!ユーフォニアム 誓いのフィナーレのレビュー・感想・評価
全68件中、1~20件目を表示
個性的な後輩たち
昔購入したブルーレイで久々に鑑賞。
久美子が2年生になり、後輩ができたことで新たな問題に直面します。
今作で新たに登場した低音パートの後輩は、みんな個性でした。中でも、ユーフォニアムの奏は天然で穏やかでありながらも、小悪魔のような一面がどこか可愛かったです。それぞれの悩みにも共感することができ、特に美玲が周りとの関係に馴染めない所が自身と重なり、彼女の気持ちを強く理解することができました。
また、自由曲の「リズと青い鳥」はとても聞き心地のよい曲調で、特に第3楽章冒頭のフルートとオーボエの掛け合いに癒されました。
先輩としての大変さや後輩が持つ悩みの両方について考えさせられた物語でした。
ドキュメンタリーっぽい作り込みに磨きがかかった
TVシリーズは久美子たちの1年生編で、今回の劇場版は2年生編となる。相変わらず密度の濃いドラマと見事な演奏作画が素晴らしい。写実的な描写にますます磨きがかかり、スマホ動画風の映像もかなり手がこんだ作りになっている。ドキュメンタリーっぽいものが好きだと再確認したと石原監督がBDの座談会で語っているが、映画全体で一層のリアリティを獲得したように思う。単にフレームを切っただけでなく、スマホのレンズに合わせて広角を作るなど、細かいところまで工夫しているようだ。
TVシリーズでは後輩の立場だった久美子たちが先輩となり、後輩たちを指導していく。新1年生たちがくせ者ぞろいでまた面白い。2年生は上にも下にも気を使わないといけない中間管理職的な苦労があるが、そういう苦労がよく描けている作品だった。
久美子たちの3年生編の制作がどうなるのかまだわからないが、いつまでも待ちたい。
吉川部長!
吹奏楽をめぐる楽しくも切ない青春ストーリー。
これまでの劇場版シリーズ未視聴でも楽しめる一作です。
個人的に、本作「誓いのフィナーレ」は、劇場版「響け!ユーフォニアム」シリーズの中で一番好きな映画です。
前作「届けたいメロディ」で、あすか先輩たち三年生が卒業した翌月から物語はスタート!新一年生を迎え一年生指導係の久美子が「黄前相談所」として活躍。新部長・吉川優子、副部長・中川夏紀での新体制。二年生に進級した主人公・黄前久美子が再び全国大会に挑む本作は、劇場版として完全新作されており、原作小説二年生編の魅力が濃縮され詰め込まれています。
前作で全国大会出場を果たしたものの銅賞で終わった北宇治高校、本作では全国大会金賞を目指して奮戦します。最後、吉川優子部長が部員を鼓舞する姿は感涙ものです。今でも、少しくじけそうな時は、優子部長のこの演説を思い出して自身を奮い立たせています。
残念ながら、90分に満たない本作には、描き切れなかった原作のエピソードが多数あります。原作未読で本作に魅力を感じた方は、鑑賞後に、原作小説「波乱の第二楽章(前・後編)」も是非御一読ください。
余談ですが、本作は今でも時々、立川シネマシティ、川崎のチネチッタ、下北沢トリウッド等で、リバイバル上映されていますので、機会があれば劇場での鑑賞がお勧めです。劇場で体験する課題曲「リズと青い鳥」の演奏シーンは最高です。
これが私の生きる道
新入生勧誘デモンストレーション演奏で中川夏紀がエレキギターを弾いていたり、川島サファイアも左指のテーピングを外していたりした。TVアニメも通してみて、1年生だった黄前久美子や他の部員たちの成長ぶりが何だか嬉しい。前2作の劇場版がTVアニメシリーズの総集編だったことを思えば、完全新作劇場版としての完成度は高いようにも感じる。しかし、TV版のほうが心情豊かだったり、久美子たちが3年になる前の通過点に過ぎない繋ぎ感も否めない。
冒頭の中川夏紀の演奏で好感度がグーンと上がってしまい、1年生の久石奏を含めたユーフォ・オーディションバトルでさらに上昇。ネットでのキャラランキングもほぼ1位であることにも納得。そして、1年生の指導係として黄前久美子の成長ぶりで好感度アップ。恋愛要素が今まで以上多い(とは言え、少ない)。その分、女の子同士のキュンとなる部分が少なくなったかな・・・結局、久石奏によってかき回され、実は気遣いがすごい女の子だったという話だ。進路とかやりたいことといったテーマはちょっと薄い。
スピンオフ作品『リズと青い鳥』の鎧塚みぞれと傘木希美も登場しているが、主役でないとはいえ、顔が全然違っていたのが残念なところ。
恋愛より部活、女子部員たちの話
泣ける
チューバではない
純文学のようだった
何気ない日常が輝いて見える時‼️❓
見た目はマジ天使系、中身は腹黒のユーフォ後輩との息つく暇もなき変奏曲
原作は武田綾乃の同名小説。
石原立也監督で、安定の面白さを約束してくれます。
【ストーリー】
学年が上がり、二年生となったいつもの四人組は、クセのある新入生の教育という難しい立場に置かれてしまう。
心身充実のこの時期に、演奏のスキルアップを図りたい久美子だが、次々と面倒ごとに巻き込まれては駆り出される日々。
優れた奏者も多かった、卒業した最上級生とのあれこれあった事から、あまり関係の上手くいかなかった一年上の先輩、トランペットの吉川優子が部長に就き、副部長には自分がポジションを押しのけたユーフォの中川夏紀が就任。
そして持ち込まれる新入部員たちのトラブル。
来たる関西大会、そして全国への道はどうなる?
主人公・黄前久美子の吹奏楽のモチベーションの象徴であり、演奏とラブ牽引役の高阪麗奈、チューバくん与えておけば安定した演奏をみせるサファイア川島、まだまだ未熟だがおでこの光と熱量抜群の加藤葉月、そしてゾロゾロ増えた新一年との、待ちに待ったメインストーリー続編。
いつもの天然系不幸体質腹黒少女・黄前久美子を主人公に、二年生に進級した彼女たちの新たなる戦いのステージが始まります。
今回は久美子の作業量が飽和して、かなりアップアップです。
高校までの部活って、学年差が二つだと完全に大人と子供の扱いになりますが、差が一つになると付き合う時間も長くなり、ライバル心が芽生えて揉めてしまう事も多々ありがち。
高二の部活って、だから本当に大変なんですよね。
その辺上手く描いてるなあと、上下からせっつかれる二年生たち(主に久美子)を見て思いました。
京都アニメらしい臨場感あふれる楽器演奏の演出を、さらに突き詰めた本作。
そして三年生となった久美子たちの新テレビシリーズは2024年放送予定です!
なんとも言えない絶妙な間の取り方がくせになる
部活動におけるリアルなコンプレックス
吹部でアオハル。いやー、こんな美女揃いの部活なら私も入ってた(笑)...
冷静になって見直してみた感想
初見から2年経って、良い感じに記憶から抜けた。(初見の感想は下の方に残しておく)更にテレビシリーズ第3期の開始前、先行上映イベントの前日に再履修しました。
これはテレビシリーズへの期待を込めての感想です。
冷静に見ると入り切ってない。半年くらいの期間を100分に納めるのには無理を感じた。新キャラが登場する新学期、個性を見せつつそこでの悶着だけでもかなり時間がかかる。オーディションがある、合宿もある、府大会は完全スルー。だったら橋本、新山は無しで良く無いか?
丁寧な積み上げが最終回に向けて爆発する、そこでの目線やカット割で丁寧に魅せて、感動の方向を束て決定的なスイッチを押すのが京アニの醍醐味だと思う。つまり積み上げがすごく大事だと思う。その点、Blue Giantは完璧だった。細かい逸話を全て最後の演奏に込めた。響けも同じ事をしてたはずだったがちょっと要素が広がり過ぎた。結果、スポットを当てたのが久美子と奏なのだろう。そう考えると「リズと青い鳥」って選曲は失敗だろう。ソロを吹くからフワッと描かれるのぞみとみぞれ。ポツンと描かれる麗奈。このモヤっとは映画「リズと青い鳥」で描かれることになるのだが、誓いのフィナーレ単体で観た時に不完全だ。結果的に上っ面をサラッと舐めただけの事象がいくつか出来てしまった。成立させるために切り捨てた結果だとは思う。切り捨てることの難しさ、逆を言えば必要なシーンの選択としては最善かも知れない。が、やはり物足りないと言うのがいろいろ考えた上での感想になる。
やはりテレビシリーズくらいのボリュームがこの作品には必要なのかも知れない。そう考えると4月からの新シリーズが楽しみだ。1〜2話特別上映イベントまで1時間を切った。楽しんできます^_^
【以下、2022年1月3日視聴時の感想 初見】
まともに評価できない
評価点:4.5
地元民であるため、いろんな意味でまともな評価はできません。
自分の暮らした場所が残されている一連の作品はただただ思い入れの深い大切な作品です。
紆余曲折を経て演奏される楽曲と共に描かれるシーンにはセリフも説明も必要ない。
裏切らない名作
待ち望んでいた本作。
何気にYouTubeで検索したらヒット!
ごめんなさい。京アニ😞
久美子が2年生になったオリジナル映画。
予告編、あらすじ通り先輩になり後輩との上下関係でさぁどうなる?という作品。
高校3学年というのは、どの学年にとっても微妙な立場と心情が交錯する。
ましてやクラブ活動となるとどこでも直面する問題を素直にアニメ化している。
途中、久美子と奏のやりとりは高校だけでなく、どの世代でも通じる。
それだけに共感を得やすく、納得感がある。
本作、練習風景は少なく、この人間関係にスポットを当てた作品なので、大会に出るまでの過程は至ってあっさり。
これでいい。
いろんな困難に立ち向かい、共通の目標に向かう高校生の姿言葉には本当に感動を覚える。
最後の部長の挨拶を聞いて胸がいっぱいになる。
さすが京アニ。
次回作も大変待ち遠しいです。
社会過ぎてつらい
何度観てもいい!
全68件中、1~20件目を表示









