パーティで女の子に話しかけるにはのレビュー・感想・評価
全95件中、21~40件目を表示
まさしくパンク
パンク好きの男が、宇宙人の女と恋する話。
っていうあらすじを知らずに観たんですよ。
エルちゃん可愛いしポスターも可愛いし
タイトルもすごい気になってたから
予習ゼロで観たんですよ。
なので見始めると「んんんん????」
という戸惑いと驚きの連続でした。
「恋愛映画というかSFじゃねえか!!」
「…はっ!そゆことか、これがパンクか。」
若者の恋愛にパンクミュージックと
なかなか不気味なSFテイストを混ぜ合わせるのは
まさしくパンクでした。
ルールだらけ、雁字搦めの宇宙人なのに
地球人と関わろうとするザンの姿は
社会に中指立てるパンクそのものでした。
そんなザンを可愛いエルちゃんが演じてるから
最高でしかないです。
宇宙人独特の変な言動が全て可愛く見える、、、
もちろんメインの恋愛部分も素敵でした。
主人公2人が街を駆け回ってやりたいことをやってて
はぁ、青春いいなあーーーの一言に尽きる。
とても女の子が宇宙人だと思えないぐらいに。
終盤の展開もなかなか甘酸っぱくてホロリ。
そしてラストでさらにホロリ。
こんなめちゃくちゃな映画(褒めてます)なのに
しっかり感動できる作品でした。
ニール・ゲイマンの短編は未読。
英国とはいえタイトルからパンクとは思わんかった
6つのインフィニティストーンかと
クロイドン
ライブ会場の次は謎の一軒家
乳首つねって恍惚とするでぶ
キスの直前でゲロかけられた
二回目は成功
脇を撫でるのいいですか
ワセリンに育毛効果が?
ソウルミュージックで踊る
街が汚い
トマトポッキー食い
デュエット始めた
パンクvs宇宙人
結局何がいいたいんか?
タイトルの意味は?
母親の口から私もクリトリスのある女よ、なんて聞きたくない
1992年
えらい子沢山に
エル・ファニング好きな方々必見ムービー
エル・ファニングの若さで安定した美に安定した演技力
それだけでもビックスクリーンで観るに値するのだが
この作品まさかまさかの秀逸作品。見てて飽きない。
軽く見ながらも脳をしっかり揺さぶってくれる。ポップさ醸し出しながらパンクであると共に世界観満載の愛を見せてくれる。エル・ファニングファンは必見ですよ。
あんまり面白くなかった
エル・ファニングが可愛かったけど、宇宙人じゃしょうがないし、その宇宙人たちも全くワクワクしない存在だった。パンク全盛の当時の感じがすごく出ていたのはよかった。
パンクな竹取物語?
本作を観ながら真っ先に連想したのは「かぐや姫」だった。
地球人と宇宙人という人種どころか種族を超えすぎたボーイミーツガール映画。
宇宙人たちのパーティー? や奇抜な衣装の様子が、70年代の低予算インディー映画を思い出して懐かしい感じだけど安っぽさはなく、ザンとエンがステージで歌うシーンもすごく良かった。
何者でもない少年が愛と別れを知って成長する、通過儀礼の物語であると同時に宇宙人たちの食人云々は今の社会のメタファーなんだよね。多分。
音楽の使い方がザ・イギリスって感じなのもグッときた。
終わり良ければすべて良し。
予告編とかの事前情報は全く無しで、タイトルとポスターだけで見たので「奥手な若者がクラブに行って、可愛い子と恋をする」的なやつかな?と思って見から・・・最初はナニコレ?って感じだった。
ザン達はエイリアン?なのに、エン達から「アメリカ人」と言われても特に言い返さずに話しが進んでいく。というか途中でアメリカ人ですある事を肯定してなかった?
まあSF要素があると思ってなかったので面をくらったように見ていて、中盤までは正直ついて行けないところもあって「よく分からない映画だなー」と思って見ていたら後半からどんどん良くなって行った。
愛する人と一緒に居たい!でも、自分も母親になり種族を守りたい!
この二つを天秤にかけて、ザンは後者の方を選んでエンの元からいないなってしまう訳ですが、去り際の「愛してる」もすごく良かったと思う。
そして何より成長したエンの元に、二人の子供達が会いにやって来る。もう戻ってこれなかったんじゃないのかよって少し思いましたが、ハッピーエンドで良かったと思います。
スティングが昔こんな歌を歌ってた 「Oh, I'm an alie...
最高に意味が分からない 最終的に何を伝えたかったのか、中身が空っぽ...
好き嫌い別れる
パンクvsカルト
全95件中、21~40件目を表示