歓びのトスカーナのレビュー・感想・評価
全16件を表示
人類はダメな奴なんです
イタリア映画はやっぱり世界で一番カメラが美しいと思います。洋服ひとつ見ても、色彩豊かですよね。トスカーナの風景も美しい。そんな美しいトスカーナが薄れてしまうくらいインパクトのあるベアトリーチェとドナテッロ。ベアトリーチェの様な虚言癖やギャンブル狂的な人間が回りにいたら嫌ですが、それも人間なんですよね。個人ではどうすることもできない場合がある。そもそも性格も遺伝や生まれ持ったものだとしたら、努力や自己責任という言葉にも意味がない。本当イタリア映画ってこういう包容力のある作品を描くのがうまいと思う。人類は“ダメな奴”だからという前提で生きてるからいろいろと寛容ですよね。
愛すべき傑作だった
綿密に練り込まれたキャラクター造形が素晴らしかった。
あんなにお喋りで嘘しか言わないベアトリーチェに
なぜかついて行くドナテッラ。
そして次第に仲良くなっていく二人。
どうしてだろうと思ってたけど、途中でわかった。
互いに互いの母親に似ているのよね。
ベアトリーチェの虚言が真実だった展開も好きだし、
施設にしろ、看護師にしろ、女性が優しくてね…。
二人が出会ってよかったですよ、本当に。
ラストの海のシーンもよかったし。
「17歳のカルテ」や
「テルマ&ルイーズ」を思い出させる
心の一作でした。
もうどうしようもなくなった二人だから、
ほんの少しの幸せを探しに。
悲しみの中に、一滴の喜び
悲しみの中に、一滴の喜びがこぼれ落ちると、こんなにも涙が止まらなくなるものか。
精神に痛みを抱いた女性ふたりが病院を脱走し、思いのままに暴走する。
その行動は、奇妙で理解不能で、薄ら寒い。
社会から受け入れられない心の闇は、本人たちがもっとも辛いんだろう。
ラスト、一筋の光に号泣する。
【少し”不思議な”二人の女性が”大切な人”を探す旅を、イタリアの心優しき人々と美しい風景を背景に描き出した作品。】
ー診療施設の人達を始め、(多くの人が)とても優しく、描かれている作品。パオロ・ヴィルズィ監督の人間を見る目線が優しいのであろう。-
■イタリア・トスカーナ地方の丘の上にある”診療所”で、ベアトリーチェは暮らしている。
-この、ベアトリーチェ姉さんが魅力的である。
ずっと”躁状態”のように喋り続け、他の”診療”を受けている女性たちが、農園で働く中、手は動かないが、女王様のように指示を出す姿。
が、皆気にしないし、嫌味に見えない不思議な雰囲気を醸し出している。ー
ある日、診療所に”ガリガリ”に痩せたドナテッラという全身にタトゥを入れた女性が入所してくる・・。
二人は相部屋で、最初はそりが合わないが、ひょんなことから施設を抜け出し、旅に出る。
-ベアトリーチェ姉さんの、バスタダ乗り、ヒッチハイクし放題、高級レストランでの無銭飲食など遣りたい放題であるが、嫌味に見えないのだなあ・・。(見事です。姉さん・・)ー
ドナテッラが働いていたダンスクラブシーンで彼女の哀しき過去が少し見えたり、ベアトリーチェ姉さんは有り金全部を賭けで失ったり(で、二人は喧嘩して分かれ分かれ)・・
ベアトリーチェ姉さんは、元旦那(で、酷い目に逢った)レナートの海辺の家にも押しかけ、ほんの40滴ほど“盛って”から、パソコンでドナテッラの哀しき過去を調べ、ある行動に出る・・。
■二人で、ドナテッラの”大切な人”を訪ねるシーン
ドナテッラが成長した”大切な人”を植木越しに見る所からの、あの海岸での”奇跡的な再会”の流れは、グッと来る。
養父母のドナテッラに”良いよ”と頷く姿も・・。(養母は泣いている。)
<人の善性を根底に、心に様々な問題を抱えた人々の懸命に生きる姿と、彼らを支える医療従事者たちの姿(敬服するしかない・・)を優しい視線で描き出した作品。>
イカれた会話が心地いい
心に病を抱えた女たちの療養所で知り合った女性二人、ベアトリーチェは虚実ない交ぜにしゃべり続ける。
ドナテッラは子供と無理心中をはかり、命拾いしたものの子供とは会えなくなりうつ状態。
こんな二人が逃亡、せつない珍道中が始まる。
二人のいかれた会話はとても哲学的で、意味は分からないが妙に納得してしまうパワーがある。
イタリアで見た
イタリアの語学学校で、イタリア語の字幕付きで見ました。初心者なので字幕があっても語彙力がまだまだなので大変なのですが、それでも随分助けになりました。イタリア人の電話好き、お喋り好き、場合によっては声が大きいは毎日、目(耳)にしているのでとても自然に受け入れられました。邦題は内容とも原題ともかけ離れているかな。
とても良かった。好きなタイプの映画でした。
心を病むのは愛が深いから〜
最初は躁のベアトリーチェの鬱陶しさにちょっと辟易するが
やがて彼女が抱えている悲しみや思いにちょっと同情したりして
もう一人の主人公、鬱のドナテッラも
ベアトリーチェがいなければ勇気が出なかったかもしれないね〜
心を病んだ人々ではあるけれど、人の心は儚くもあり、強くもある
誰だっていつ心を病むかも解らない〜奥深い作品だと思う。
イタリアでは随分以前に、
心を病んでいても人に危害を加えない人たちは
いわゆる「病院」に押し込むのではなく、
一般の人々の間で共存することで
症状を改善する政策をとっている。
それでも、家族がいないとか諸事情によって
自宅にいられない人たちが専門の施設で共同生活を営んでいる。
そこで暮らす躁の症状の金持ちの元奥さんと
極度の鬱によって子供を取り上げられ
悲観的に暮らすシングルマザーが出会ったら〜〜?
心を病むとはどういうことだろうか?
愛が深ければ深いほど、ちょっとしたボタンの掛け違いだけで
誰だって心を病むことは普通にあるんじゃないかと思う。
美しいトスカーナの景色の中でどなたかが書いていたように
「テルマ&ルイーズ」のように車で疾走する二人が爽快!
最後はそれぞれに誰かを思いやることで、
病んだ心を修復してゆくような二人の暮らしが
これからも続くことに安堵させられる。
施設の職員の対応も日本の同じような施設はぜひ参考にしてほしい。
★もう一度観るなら?「TVでも良いが有料でもじっくり観たい」
ベアトリーチェに「歓べ」ない…
監督はパオロ・ヴィルズィ、本作でもダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞(イタリア・アカデミー賞)の5部門を受賞し、前作『人間の値打ち』でも同賞7部門の受賞経歴を持つイタリアを代表する映画監督の1人である。
筆者も前作『人間の値打ち』は観ているが、正直あまり印象にない。
特に去年は映画館で300本以上の映画を観たせいか本当に面白いと思ったものや変わった作品しか記憶にない。
ハリウッドはハリウッドで似た映画は多いが、筆者はヨーロッパの映画も人間悲喜劇の似た映画が多いように感じる。
100年以上の映画の歴史の中でハリウッドにもヨーロッパ各国にも名作は非常に多い。もちろんわが国にも。
その影響下から抜け出して新しい映画を創るのは至難の業である。
ヨーロッパ映画には奇抜さを追求しすぎるあまり内容が深く理解できない作品も多い。
精神医療施設で出会った全く正反対の性格の女性患者2人が施設を抜け出して自分探しの旅に出るロードムービーだ。
イタリア映画らしく過剰なドタバタさが随所に盛り込まれている。
コメディ映画に盛り込まれる分には問題ないが、このような根がシリアスな作品に盛り込まれると筆者にはいささかうるさく感じられる。
監督が明かしているが、着想は『カッコーの巣の上で』でから、主役のベアトリーチェには『欲望という名の電車』のブランチの傍迷惑な性格が反映されているらしい。
なるほど筆者は上記2作も観ているのでその共通性はよくわかる。両者ともに社会性のある作品であり、本作もテーマがテーマだけに社会性のある作品に仕上がっている。
ただこのベアトリーチェのハチャメチャな横暴ぶりは精神病患者の役とはいえゲスすぎないだろうか。彼女というキャラクターに説得力を感じない。
もちろん本当に描きたかったのはもう1人の主人公であるドナテッラの心の動きであり彼女は物語の狂言回しの役割を兼ねているのも理解しているのだが、とにかくその存在がうるさい。
この役を演じたヴァレリア・ブルーニ・テデスキの見事な演技には感心させられるのだが…
ハリウッド映画にくらべてヨーロッパ映画は作家性が重視されるせいか監督が脚本を兼ねることも多く、必ずどこかに過剰な演出が存在する。
現に本作も共同執筆とはいえヴィルズィが脚本に絡んでいる。
そしてそのため人によって絶対に好き嫌いが分かれる。
脚本や映像の出来不出来だけで測れない癖が必ずある。
監督と脚本が完全に分業されている一般的なハリウッド映画や邦画ではまれである。
おそらくヨーロッパ映画が苦手という人はこの各作品の持つ癖が苦手なのではないだろうか。
ただ逆を言うなら作家性の強いヨーロッパ映画には必ずどんな人にも絶対的にはまってしまう映画監督や作品が見つかる。
そして率直に言うと筆者はこの作品の癖が苦手だ。
すごい!とは思っても何か手放しで受け入れられない感覚。
日本でも作家性の強い監督は存在し、『あん』以外の河瀬直美の作品にそれを強く感じる。
原作のないオリジナル作品であればある程作家性が強くなり、苦手であれば受け入れられなさもより強くなる。
河瀬が大きな映画祭で審査員を努めるほどヨーロッパで評価が高いのも彼女が脚本を自分で執筆する作家性を全面に押し出す監督だからだろう。
時には監督も人間なので作家性が変化していく場合もある。
いずれにしてもヨーロッパ映画に限らず監督が脚本を兼ねるような作家性の強い作品の好き嫌いは分かれる。
人間賛歌とか人生賛歌と謳われても観心地の悪さから自分の中で惨禍になる作品は腐るほどある。
だから筆者は作家性の強い作品その監督と対話しに行くようなものだと思って観ている。
今回はどんなことを言われるんだろう?そんなスリルも期待しつつ観に行く。
ごめんなさい!本作は苦手です!合いませんでした!
歓びがあるだけの映画ではないが、希望はある
ヴァレリア・ブルーニ・テデスキ主演で、監督は『人間の値打ち』のパオロ・ヴィルズィ。
日本版タイトルからはコミカルな女性映画の雰囲気がただようけれど、監督が監督だけに一筋縄ではいかないような感じもする、というのが観る前のイメージ。
イタリア・トスカーナ地方の犯罪者用精神病施設。
グループ活動があったり施設外での作業もあったりと、収監と社会復帰の両方を目的に作られた施設のようである。
貴族の出身で、弁護士の夫を持っていると自らいうベアトリーチェ(ヴァレリア・ブルーニ・テデスキ)は自由に気儘に振る舞っているが、外に出たくてたまらない。
ある日、新たに入所した若いドナッテーラ(ミカエラ・ラマツォッティ)と共同作業をすることになり、里子に出された息子に会いたいという彼女を利用して、ふたりで施設を脱走することにした・・・
といったところから始まる物語で、女性ふたりの逃避行を描いていく。
女性ふたりの逃避行なので、『テルマ&ルイーズ』を思い出したりもするのだが、やはりイタリア映画。
雰囲気は異なる。
とにかく、嘘だか本当だかわからないことを次から次へとまくし立て、自分のやりたい放題にするベアトリーチェのパワーに圧倒され、彼女に引きずり回されるドナッテーラが気の毒になってくる。
そんな、ほとんど無目的(ベアトリーチェにすれば自由を謳歌するという目的があるのだけれど)の逃避行の中で、富裕層のベアトリーチェと貧困層のドナッテーラの生活背景などが浮き出てきて、さすがは『人間の値打ち』の監督、と唸らされる。
あぁ、イタリア社会もかなり苦しいんだろうなぁと感じながらも、どんづまりになった『テルマ&ルイーズ』とは対照的に、『ベアトリーチェ&ドナッテーラ』のふたりは、人間の中に希望を見出す。
原題は「LA PAZZA GIOIA」は、「怒っての歓び」と相反する感情を同時に表現した言葉。
日本語でいえば、喜怒哀楽の「喜怒」ってところか。
福祉士、心理士必見
精神病院やグループホームといった施設の有り様や、状態像がリアルに描かれている作品。とくに演技性PDの演技は必見かも。
それにしても、人って素晴らしい。
正常と異常のはざまを行きつ戻りつしながらも、どこかで自分を見失わない、人間万歳って思えました。
女性は強し
はじめの頃はテーマがテーマだけに、コミカルなシーンも「笑っていいのかな」なんて同情心で観ていた所もあったけれど、後半はすっかり彼女たちと一緒に行動している気分でした。
この後、彼女たちにどんな人生が待っているんだろう。
ラストシーン、ドナテッラの顔に光が射すカットが印象的だった。
自分の人生は、自分が生きる。
テルマとルイズを思うシーンが、嬉しい。
精神が、病んでるのと病んでないのは、どう違う?
こんな病んだ世の中には、真実は、あります?
2人の女性のロードムービー トスカーナの美しさに
満足しました。
ラストが好き
人生と幸福と土地と
清々しい。
何がこんなに清々しいのか。それは予告編を見た通りの人間賛歌的ストーリー、そしてトスカーナという土地力によるものだろうか。
私たちとは国も状況も全く異なる(何せイタリアの診療所でのことであるので。)人の生き方というのは、このような映画でしか普段知り得ないことである。我々がもしイタリアに訪れることがあるとするならば、大抵はミラノやローマの史跡を見物するくらいであろう。しかも、ほとんどの観光客はただそのレガシーの表層にしか興味はなく(現代で言えば表層にさえも興味がないかもしれない。若い観光客がコロッセオやガレリアに訪れることの目的なんてものはなく、訪れることが目的なのである。instagramに写真を載せることが目的なのであればただネットから写真を拾って投稿するのと何ら変わりはないだろう。)、その史跡が実際に使われていた当時の生活、人々の暮らしぶりが如何に素晴らしかったかを学ぼうとしない。現代のイタリアの一般庶民の生活など言うまでもないだろう。
私はこの映画の魅力に、ストーリーの良さは勿論だが、そのストーリーを抱擁する土地力があると感じられた。不条理な人生に悩まされる二人の女性。彼女らがこの土地で見つける幸せとは、いかなるものなのか。こんなに素晴らしい緑が拡がっているトスカナなのであるから、診療所に閉じ込められるのが憂鬱になるのも当然だ。彼女らが、診療所から脱走し、二人で地中海沿岸の商店街・ビーチでお酒を飲み交わすシーン、あれはなんら特別劇的なシチュエーションでもないかもしれない。しかし、彼女らにとってはあれが至極の幸せなのである。それを観る私も、観光客さながらリゾートでリラックスしているような、そんな幸せが湧いてきた。
誰もが感じたことであろうが、心中のシーンの美しさは言うまでもないだろう。心中というシーンにあれだけ美しさと愛情を感じられることがあっただろうか。そのあとの息子とのビーチでの再会と相まって、涙を誘う。
何か憂鬱になって苦しい時、自分の知らない世界でリラックスしたい時、是非観ていただきたい作品だ。私のイタリアへの憧れが一層強まった夜であった。
全16件を表示