「【”施設で育った女の子が、バレリーナの素質を持っていた訳。”今作は、出自に関わらず努力により夢を叶える少女と、彼女を支える人達の姿が素敵なアニメーション映画である。】」フェリシーと夢のトウシューズ NOBUさんの映画レビュー(感想・評価)
【”施設で育った女の子が、バレリーナの素質を持っていた訳。”今作は、出自に関わらず努力により夢を叶える少女と、彼女を支える人達の姿が素敵なアニメーション映画である。】
■亡くなった母が残したペンダントを大切にしている施設で育った女の子、フェリシー。パリ・オペラ座で最高位のダンサー、エトワールとして踊るという夢を持つ彼女は、施設の友人で、自称発明家のヴィクターと共に抜け出して憧れのパリへやって来る。
イジワルな資産家ル・オー夫人の家の家政婦・オデットの仕事を手伝うようになったフェリシーは、ル・オー夫人の娘、カミーユの名を語り、バレエ学校に入り込む。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・今作は、夢を持つお子さんと観ても良いし、夢を叶えるために頑張る人が好きなオジサンが見ても面白いバレエアニメーションである。
・良いところは、フェリシーが昔、名ダンサーだったオデットに訓練を受けつつ、亡くなった母の夢であったパリ・オペラ座で最高位のダンサー、エトワールとして踊る事を、母に代わり頑張って実現するところだな。
・ちょっと、嬉しかったのはフェリシーの声を担当したエル・ファニングさんの声が、イメージにピッタリだった事だな。
あと、映画館だと、今作の様な映画は吹き替えが多いのだけれど(フェリシーの声は、土屋太鳳さんが担当したみたい。)、配信では原語が聞けるところが嬉しいな。
けれども、ヴィクターの声は分からなかったなあ。デイン・デハーンかあ。実写の時の声と違った気がするなあ。
・イジワルな資産家ル・オー夫人の娘で、トップダンサーだったカミーユは、最初はフェリシーに、意地悪をするんだけど、最後はフェリシーのバレエに対する熱意を知って、キビシイ、メラントゥ先生の指示通りに、エトワールの座を譲る姿も良かったなあ。
<今作は、出自に関わらず努力により夢を叶える少女と、彼女を支える人達の姿が素敵なアニメーション映画なのである。>