北の桜守のレビュー・感想・評価
全77件中、61~77件目を表示
伝えたいメッセージは伝わるけれど…
樺太引き揚げ者の苦悩を描いた作品。ほとんど知られることがない北の大地での物語に焦点が当たっていることには意味があると思います。
でも、吉永小百合さんの良さがあまり伝わって来なかったこと。そして何より突然織り込まれる、ケラさん演出の舞台劇に、時折、映画の世界から放り出されるような違和感を感じて、作品に入り込むことが出来ませんでした。
でも、物語そのものは嫌いではありません。
コメントする (0件)
共感した! (2件)
北の桜守
心に響く素晴らしい作品
堺雅人が凄い!
吉永小百合さんあっぱれ
舞台ならね。
第二次大戦後期に樺太で暮らし、戦後は網走で暮らしていたものの15年間離れ離れになっていた母子が、終戦の26年後に再会し巻き起こる話。
家族や周辺人物の紹介という感じで戦中からストーリーが始まり、昭和46年のパートへ。
大きく場面が転換するところではストーリーテーリング的な意味あいで舞台劇で話が展開する。
ストーリーは良くわかるしつまらなくはないのだけれど、書かれている主人公そのものがあまりに普通の人だし、エピソードも特にインパクトがなくて、映画として面白味に欠ける。
本当に舞台劇だったり、舞台劇の描写がメインだったら良かったかも知れないけれど、演出や台詞回しも大袈裟だったり白々しかったりで自分には殆ど響かなかった。
主演も神格化され過ぎでどんなに頑張っても年齢に無理有り過ぎだし…某ホットドッグ屋の社長もヘタ過ぎてF××K。
さくら色のジャケットを着た吉永小百合と毎熊克哉の舞台挨拶付きの試写...
全77件中、61~77件目を表示