「全編から滲み出るEU的センス」アイアン・スカイ 第三帝国の逆襲 つとみさんの映画レビュー(感想・評価)
全編から滲み出るEU的センス
前作「アイアン・スカイ」では月面に雌伏するナチス、というワンアイデアで気軽に観られるB級SFおバカコメディとしてカルト人気を獲得。
「そういうの嫌いじゃないよ!」という懐の深~い人たちのハートをグッと掴み、知る人ぞ知る酢昆布みたいな味わいの映画としてその幕を閉じた…ハズだった。
それが大作並みの制作費を投入し、まさかの続編。プロデューサーも監督も正気なんだろうか?
またしてもB級おバカSFなんだろうな、と思いながら観てみたけど、意外や意外、SFとしてもコメディとしても完全に一皮剥けている!
気軽に観られるコメディから、知識と問題意識を問われる社会派映画へ。とか言ったらさすがに言い過ぎてるきらいがあるな。設定自体は相変わらず荒唐無稽だから安心だ(何が?)。
製作費のほとんどはSFパートのCGに振られている。そのお陰で大作SFと比べても遜色ない出来栄え。
じゃあ何が「アイアン・スカイ」らしいか、と言えば徹底的なヨーロッパ目線の世界観と皮肉。これに尽きる。
冒頭、いずことも知れぬ小部屋で明らかにプーチン大統領くさい人物が世界地図を切り貼りしている。地球が様変わりしても尽きない領土拡大への飽くなき野心。
小学生が考えるような方法で周辺国をロシアに組み込んでいたかと思えば、急にコサックダンスを踊り出すんだから手に負えない。
なにこれ、メチャメチャ面白いじゃん!
プーチンがどこにいるのかは、そのうち判明するのでご安心を。
GAFAの勢力拡大に懸念を示すEUらしく、胡散臭い新興宗教はリンゴのマークでお馴染みの世界的IT企業そのもの。
しかもユーザーがなんとな~く不満に思ってる部分を容赦なくあげつらってくるし、ソフトパワーがどんなに強くてもWifiのパスを変えられたら太刀打ちできない所とか、忍び笑いが漏れる漏れる。
ガラスの扉が砕け散るシーンをスローモーションでカッコ良く見せてくるけど、あれってiPhoneの画面が粉砕されちゃう恐怖も表現してるよね。無駄に面白いよね。
地球から飛来した「難民」を「余裕がないから受け入れられない」と突っぱねる様子なんかモロだし、突っぱねてるレナーテはドイツ人の女性首長という事で、全然似てないけど「あの人」を思い出しちゃって「それが本音だろ!」という製作側の底意地の悪いツッコミにまた笑っちゃう。
最後の晩餐モチーフシーンでは、列席の名だたる独裁者・権力者・テロリストたちを前作から続投のアメリカ大統領が評価して回る。
それも、「何でお前が偉そうに言ってんの?」感がすごくて、ヨーロッパ目線で見たアメリカの空回りが滑稽なんだけど、列席のうち3人がアメリカ人という偏りが逆に自虐的でもあるし。
旦那的にはザッカーバーグへの「フェイスブックによって人類を愚かにした功績」が皮肉すぎてツボだったみたいで、もうどこからどんな風刺が飛び出すか、片時も目が離せないね。
あ、フィンランド製作なので超マイナーなりにもフィンランドの大統領も晩餐に参加してるよ!
完全にEU内輪ネタ、もっと言うとフィンランドから見た世界ネタなので、世界史や世界情勢に詳しい方が格段に面白い。
子どもでも楽しめる酢昆布から、大人のおつまみあん肝ポン酢になったような続編だった。
あくまでも「酒の肴」だから、メインディッシュになり得ないところもよ~く似てる。私はこっちの方が好みかな。