バリー・シール アメリカをはめた男のレビュー・感想・評価
全182件中、161~180件目を表示
いつ何時もトム・クルーズ
俗にいうデ・ニーロ・アプローチと無縁な俳優さん
トムクルーズは、いつも爽やか^^;;;
国家の隠密作業を民間人を利用して遂行する・・・
当時の大統領の映像も出てくるし、フィクションではなく実話って部分で、アメリカでは、ドリームと同じく評価高いんでしょうね!
ヤバい仕事をテンポよく、あの白い歯と笑顔で乗り切り大金を手にする主人公ですが・・・・
辞め時は死と隣り合わせって緊迫感、綱渡りな人生の終焉は一瞬。。。。☆3.6
痛快な犯罪ノンフィクション
今の時代の深刻さが一層身に染みる
昔は良かったなぁ、という郷愁みたいなものを描く映画が最近増えてますね。日本も、アメリカも。
難しいことはさておき、中南米の麻薬組織や犯罪集団については、いまのISのような怖さや不気味さがあったのに(日本の商社マンの若王子さんが誘拐されて指を切られた写真とかが公開された事件があったような記憶があります)、この作品の中では、麻薬組織の人たちも基本は人間臭くていい人たち、みたいに描かれてたように思います。
アトミック・ブロンドの時代背景も冷戦ですが、相手が具体的に見えないテロとの闘いよりもソ連や小国の共産勢力との闘いの方が良かった、そしてその頃の方が、アメリカの国力(諜報にしろ、軍事力にしろ)が優位に発揮できたし、自信が持てた。ということなのでしょうね。
経済格差ものっぴきならないところまできてるし、先行き不安で不透明な状況の解消もなかなか目処が立たないので、せめて古き良き元気だったあの頃(実際にそんなに良き時代だったのかはわかりませんが)を思い出して元気になろうよ、という励ましの映画かも知れません。
レーガンさんは政治的な支持不支持に関わらず、日本の角栄さんのように人気があるのですね、きっと。
内容は別として
トムクルーズ最高
トム・クルーズらしい作品
副業
観ない選択肢があるだろうか、いや無い
全182件中、161~180件目を表示