オリエント急行殺人事件のレビュー・感想・評価
全363件中、321~340件目を表示
ミステリアスな雰囲気
原作を読まず、犯人も知らずにに鑑賞。
ラチェットが殺害されたシーンで、犯人が分かってしまった。登場人物が多く、掘り下げも少なかったのが原因かもしれない。逆に、ポアロの人物柄はよく描写されていて、どのような人物なのかがしっかりと理解できる。
オリエント急行の景色はどこも最高だった。また、車内の明るいけれど少し暗い、ミステリアスな雰囲気も良かった。
有名なアガサ・クリスティの名作を鑑賞できたので満足。ぜひ、他の作品も観てみたい。
絶妙難度!絶妙に華やかなミステリー!
ケネスブラナー様…
確たる原作があればこそ
ケネス版ポワロ、続編希望。
「オリエント急行殺人事件」字幕版で鑑賞。
※「DESTINY 鎌倉ものがたり」見た後に鑑賞。
*概要*
1974年にも映画化されたアガサ・クリスティの名作ミステリーをケネス・ブラナーの製作・監督・主演、ジョニー・デップ、ミシェル・ファイファーら豪華キャストの共演で新たに映画化。
*主演*
ケネス・ブレナー
*感想*
原作は知ってます。犯人も知ってますが、細かい所は忘れました。
話が複雑だし、字幕を見て、何度も眠くなりましたが、面白かったです。
原作とリメイクとの違いもあって、ジョニー・デップやペネロペ・クルスといった豪華キャストだったし、原作では描かれてなかった所もありました。
個人的にケネス版・ポワロの続編期待したいです。オリエント急行ではなく、別の事件が見たいです!\(^^)/
期待外れ
原作が好きなので期待して見た。
1974年の作品が当時の豪華キャストで名作だったので、ポアロのイメージもアルバート・フィニーでずっと来たが、そこから違和感。
今作はポアロがまずベルギー人よりイギリス人にしか見えない。
冒頭の卵のサイズや泥棒騒ぎは、ポアロの気難しさとか推理力とかを表したいのかもしれないが、全くの蛇足。
それなら、一人一人の元のいきさつを丁寧に描いて欲しかった。
セルゲイ・ポルーニンの伯爵がただの気の短いチンピラで、ダンサーらしく足を上げるポーズ?に驚いた。
もちろん芝居も・・
原作や1974年版のエレガントで退廃的な雰囲気も全くなかった。
良かったのはCGを活かした景色の美しさくらいか。
全く知らない人が見たら面白いのかな?
1974版を見てるからこそ、期待してたけど比べようもない。
顔が嫌いだから、という断り方、使ってみたい
王道!!
名作と呼ばれる理由に納得
全く予備知識が無い状態で「世界的名作推理小説」がどんなものか興味があって観てきましたが、まあ映像は綺麗だわ、俳優の演技は素晴らしいわ、ストーリーは素晴らしいわで感動して帰ってきました。
なんか色々怪しいことばかりで、ポアロも繋がらない…みたいになってましたが、謎解きタイムあたりまで彼と同じ気分をずっと味わっていたように思います。
推理の展開がかなり早かったですが、そこに時間をかけたら絶対退屈に感じただろうし、そもそもあのテンポは観客目線ではなくポアロ目線での時間経過だったように思うので個人的には非常に良かったと思いました。
ポアロが正義を軸に探偵をやっているというのも分かったし、もし次回作があるならまた初日に観に行きたいと思います!
綺麗に終わった
満足。
全363件中、321~340件目を表示