劇場版 仮面ライダーエグゼイド トゥルー・エンディングのレビュー・感想・評価
全17件を表示
なんだコレ?
正直、あまり面白くなかった。
というよりは、話の設定にノレなくてイラッとした。
堂珍が娘(マドカちゃん)を助けるためにアレやコレやしているけど、そもそも、
・堂珍は何故、娘の前から姿を消していたの?
その理由がわからないから、堂珍が無責任な人間にみえてしまう。それなのに、「マドカの幸せを思って」的な感じで娘を助けにくる。
・え?今まで娘を放ったらかして、娘に淋しい思いをさせておきながら、今更何言ってんの?虫が良すぎるんじゃない??
って、思ってしまう。そうなると、ラストのミキティ(奥さん)との共演シーンも、有耶無耶にヨサゲな雰囲気になってたりして、腑に落ちない。普通なら、ミキティが、「今まで、娘を放ったらかしてどこにいたのよ!
」ぐらいの事は言うもんだと思うんだけど???
はぁ〜、この話のどこがトゥルーエンディングなんだか…
ま、堂珍の主演映画『醒めながら見る夢』よりは格段に面白かったけどね。
カッコ良かったです❣️
期待しすぎた
感想
5才息子と鑑賞
この話は冬映画かVシネでやるべき
テレビシリーズを追って何度も見ることによって見方が変わってくるという新種のライダー映画がやってまいりました。率直な感想を言わせてもらうと、傑作ってほどではないけれども、劇場で一見の価値は絶対にあります!まあテレビシリーズを楽しんでいる方にはぜひ見に行っていただきたい。
ただ、良かったがために一つだけ不満な点が生まれました。それはこの映画を「真の結末を先行公開」という名目で宣伝していたことです。これだけは失敗点だなぁと思わずにはいられませんでした。この映画でじっくり感動してもらうためには一つだけ、憶測ではありますが、ネタバレをしなければなりません。いや、むしろこれは鑑賞前に知るべきだと思います。このレビューを読んでいただいた方はラッキーです!
おそらくこの映画、「TVシリーズの後日談」です!!
本編でも時系列については深く語っていないので、色んな予想をして見るのもアリですが、そのことを踏まえた上で見た方が、断然楽しめるし、作品の1番の意図が明確になると思います。さらにキャラの見方もだいぶ変わってきます。1年間の長い戦いを全て通過した状態だと前もってわかっていれば、永夢のセリフの一つ一つに説得力、成長を感じられ、下手したら余裕で泣けますw(現に自分はウルっときました)
なので今作に限っては宣伝文句をミスっちゃったな〜て感じです。人によっては設定の違いに混乱してただの番外編みたいな感覚で、見終わっちゃう可能性もあるんじゃないかと。後日談だとわかっているだけで、レギュラー陣の出番がどれも熱く見れると思います。例を挙げると、レーザーは後半でレーザーにしか出来ない方法で最高にジーンとくる人助けをします。医療ドラマにも重厚感が増し、風魔と子役もかなりおいしい役どころとなってます。
うーん、どうだろう。もっと長い尺のVシネマとかでこのエピソードやれなかったんでしょうかw これをやるタイミングがちょっと早かったですね...。
しかし、もう一度言いますが、一見の価値は絶対にあります。エグゼイドが好きな方には絶対見に行って欲しいです。
後日談として見た上で、90点!
ビルド...ただの荒らしでないことを祈る
観やすかった
感無量!
仮面ライダー側を真剣に見ましたが(キュウレンジャーもEDのダンスは楽しかったですね笑)、
久しぶりにすごく楽しめました(^-^)!(夏はウィザード以来笑)
まずはストーリー的に
今年度のライダーらしい要素を含んでいるのと、
1人の少女、子供達のために戦うというところが
仮面ライダーらしく熱くなりました(^^)!
ライダーに関しては定番の
映画限定フォームはすごく
面白かったです(^-^)♪
'能力'が子供心をくすぐられました(>▽<)!
後は変身シーンも凝っていたと思います( ^ω^ )!
ライダー達の同時変身に、最強フォームへの
変身シーンがすごく熱くなりました!
ただ残念だったのは見るタイミングを間違えたと思います(自分のせいです笑)。
タイトル通り、TVシリーズを見た後が良かったかなって思います(汗)。
まだ謎があったので(笑)。
TVシリーズを全て見た後にまた観れば、
本当にスッキリしそうかも(笑)。
全17件を表示