劇場公開日 2018年9月7日

  • 予告編を見る

「こんなB級映画に資金を注ぎ込んでくれる中国資本に感謝…したりして。」MEG ザ・モンスター kazzさんの映画レビュー(感想・評価)

2.5こんなB級映画に資金を注ぎ込んでくれる中国資本に感謝…したりして。

2021年8月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

amazon prime videoで観賞。

正直、40年以上前の『ジョーズ/JAWS』の方が迫力も緊迫感もあったような…

面白いのは、研究者や技術者が集まっていて、誰も彼も行動が浅はかだということ。
アメリカの映画では、学者が愚かな行動をとって犠牲になることが少なくないが、本作は格別だ。
状況認識力と注意力に著しく欠けた人が多く、やたらと船から落ちる。
そもそも、小さい子供を連れていくところに危機感のなさが現れている。
ヘリコプターの操縦士なんか、わき見運転にも程がある!
と、いう辺りを面白がるのが本作のススメ。
だから、緊迫感はないに等しい。

本国(アメリカと中国)ではそこそこの興収を上げたらしい。
日本でも公開当初の客入りはよかったみたいだ。
65インチの画面を1mもない距離で観たのだが、高画質が仇となって、セットの作り物感が見えてしまい、テレビの戦隊もののセットみたいだった。
やはり、こういう映画は劇場で観なければ正当な評価はできないか…

主演のジェイソン・ステイサムは、銃撃戦や肉弾戦を封印した新境地への挑戦だったのに、報われなかったことを気の毒に思う。
マシ・オカがスクリーンで活躍してたのは嬉しい。中国人ではなくちゃんと日本人役でよかった。
他の出演陣も、水中演技の大変さがメイキング映像で分かるので、敬意を表する。

あの巨大サメ(何とかドンだっけ?)は、超深海に生き続けていた太古のサメなの?
その超深海の探索に行って、海面へのルートを開けてしまったという設定には百歩譲るとして(水温には言及してたが、水圧は?)、映画のオープニングで襲われた潜水艦も超深海に到達してたのか?
だったら救助に行ったステイサムも超深海まで行ったのか?
そうじゃないとしたら、既に深海から上の層に出てきてたのかも。そもそもヤツは1匹だけじゃないのだから、他にも表層に出てきてるヤツがいるのではないか?
1匹倒したくらいで安心してられないじゃないか!
・・・え、続編?

劇場だったらもう少し迫力を感じただろう加点で、プラス0.5星。

kazz