セールスマンのレビュー・感想・評価
全67件中、61~67件目を表示
セールスマン
いい映画だ。しかし、少しわからなかった所と、感想を少し。
前のアパートは、なんで急に取り壊されるんだろう。
しばらく、ホテルとか泊まれないのか?
引っ越し先は、ボロボロだけど、結構広い。奥さん懸命にリフォームして、健気。
奥さんの、頭のケガは犯人の仕業じゃないと解釈したんだけど、合ってるかな?
お金も置いてきてるし。頭打って血が出て、ビックリして逃げたの?
劇場支配人?は、そんなに悪くないと思うけど、
支配人自身が、客だった?
いかがわしい商売に対する世間の認識が、
どうだか、わからないからなー。
先生も、いい人だろ?
子供好きだし、憎い犯人でも、必死に命を助けようとしたし、
奥さんに対する独占欲は、どこの国でも共通である程度同じ。犯人に仕返ししたい気持ちもわかる。
真犯人の立場を考え、結局殴っただけ。
最後は、不可抗力だし。
最後に渡したビニール袋は、私物のなにか?
薬では無かったよね。浮気の物証。それ見て、ショックを受けた?
隣人も、劇団員も、事件前も、後も、普通に優しかった。
イランでの、事件後の奥さんの状況は、どうなるんだか、不勉強でよくわからない。
男尊女卑とか言われるが、映画からは、そんなに感じ無かった。
複雑だけど、離婚はして欲しくないな。
真剣に見ないと
サスペンスの要素は思ってたより少なかった。
そして目を少し逸らしても理解に問題をもたらすかもしれない。
特に中の劇は日常生活の物語と並行して見せられているが、
表現はとても繊細でよく考えないとその関連性が分かりにくいかもしれない。
また劇は物語とシンクロしているより、映画と正反対の方向に行ってしまい、それと対比する内容になっていると言ってもいいだろう。
クライマックスのところ、サスペンス効果がとても良かった!
夫と共に真相に近づいている感覚は不思議だった!
だが、
犯人が見つけられても、
何となくまた他の事情があるかなーと思うと、
結局そのまま終わってしまう。
最後の最後も、
サスペンスや真相にたどるなどのことは強調されず、ただ全体の日常的な物語の一部にすぎなかった!
むしろ急に「寛容」の話が出てきて、「人を許すこと」が大事だと。これはその社会の独特な事情とも関わるだろうし、観念上に男女の間の差、男女の社会的な地位の差などが見えてくる。
見応えのある映画だが、集中して見なきゃ理解に難ありかも!
いきる
イランを舞台にした性犯罪をめぐるサスペンス
ある女性を襲った性犯罪と、その夫、加害者、加害者の家族の人間模様を描く作品。
あまりよく分からないイランという国を知る貴重な体験だった
思った以上に彼らの生活は私たちと大して変わらない
iPhoneも使うし、バケットだって食べる。
悲しいことに、性犯罪の被害者が泣き寝入りしてしまうのも、他の国と変わらない。
被害者の周りの人たちの傍観した冷ややかな反応も変わらない
少しずつ精神的に追い詰められていく彼らの姿には息詰まるものがある
世界が平和になるために、私たち市民にできることがあるとすれば、知らない国や相手を知ること、理解すること
拒絶からは何も生まれない
この映画は、そんなことを私たちに教えてくれる
素晴らしい映画だった
全67件中、61~67件目を表示