世界は今日から君のもののレビュー・感想・評価
全10件を表示
引きこもり女性を主人公に置き、一歩前進の現実的な物語に留めたのには物足りなさも、好感も覚えた
門脇麦さんの、大河ドラマ「麒麟が来る」の駒役が好印象で魅了的であったので、この映画を見た。難しい役で上手に演じているとは思うのだが、ヒロインとしては華に欠ける脚本演出になっていたのは、ファンとしてはかなり残念に思えた。
尾崎将也監督・脚本(NHK連続朝ドラ等TVで多くの脚本手がけるも映画監督としては2作目)による2017年公開の日本映画(配給はアークエンタテインメント)。主演は門脇麦。他、三浦貴大、比留川游、マキタスポーツ、YOU、駒木根隆介、安井順平、岡本拓郎ら。
引きこもり女性を主人公に置き、夢の様な絵画の煌めく才能があったとはいかず、現実的でもある好きなイラスト画下絵で一歩前進というところに留めた脚本には、好感を覚えた。ずっと笑顔一つ見せなかった門脇が、最後神宮外苑のイチョウ並木バックに少しそれを見せるのも嬉しく感じた。
ゲームキャラクターのイラストを門脇に頼む三浦貴大が人好きのする良い味を出していたし、門脇が同居する比留川游も遊びでのマンガチックな女兵士役が似合っていて良かった。
ただ、三浦貴大への淡い恋心?が実らないのは悪くなく母役YOUとの自らの意思による訣別もとても良いのだが、人間関係構築上で何も変化がないのは、TVではなく映画ということなので、かなり物足りなく思ってしまった。
わざわざお金を払って映画館に観客は来るのだから、リアリティが有る夢物語を見たいのでは?引きこもり仲間の岡本喜八拓郎が良い味を出していたので、例えば二人の恋愛関係を示唆するとかはあっても良かったのでは。
まあ、これだけ地味な物語りの映画で良しとした尾崎将也監督は、ある意味勇気が有り、潔いということなのかもしれないが。
一歩ずつ。
引きこもりから抜け出そうと、
もがきならも、
少しずつ少しずつ頑張っている、
そんな主人公、真実の姿にグッときた🥺
また、そんな主人公の心情を表しているかのように、
一つ一つのシーンがとても丁寧に、
優しく描かれていて、よかった!
主人公の真実の周りの人の、
寄り添いながら温かく見守っている姿にも、
人の温もりを感じることができた。
そして、何より門脇麦さんの演技がとても良かった!
セリフは少ないのに、表情やしぐさでとても丁寧に演じられている姿に感動して、ファンになりました☺️
最後の真実のセリフ、
「いいの、一歩ずつで。」
自分も真実のように、一歩ずつでいいから頑張ろう!
そう思わせてくれる大切な作品になりました😊
くれるの?
がらくたの中から見つけた
ビー玉は、
今はもうないけれど。
時を経て
同じ境遇の少女から
手渡されました。
いつでも
本当のたすけになるのは
無垢のアドバイス
どこかで出会う友達は大切。
出会うタイミングは、
人によってちがう。
子供の頃なのか
大人になってからか。
最後に、
自分の意志を表現できなかった
まみが
あほ毛を1本と
宣言してたのが
微笑ましい~😃
親や世間の価値観
真美は幼少期から色々と自分自身の事や将来について考えて居たけど、性格がまだ弱かった為に親(特に母親)に決められ流されて生きてきてしまったから、いざ自由に描いてと言われた時に描けなくなってしまっていたんだと思う。
この親は自分の母親に似ていたと思ったし、そういう親は、まさしく引きこもりセミナーに子供を連れて行っていた親だと思った。
自分の子供は自分の知らない間でも、しっかりと成長しているのにちゃんと子供に向き合ってないから、それを見過ごしてしまうんだとおもう。
これから私に子供が出来ても子供の選択肢や可能性を狭ませることはしたくないから、もし失敗や上手くいかなくても、いつでも味方だと伝えたい。
彼女の最後の1歩も、清々しい最後でした。
たかが小さな最初の1歩でも、彼女のこれからの全てを変えてく最初の1歩。
映画だろうが、真美のこれからを応援したい。
あと、「引きこもり」をネガティブに捉える意味をおかしく感じる。
引きこもりなんて自分自身と向き合う時間。
第1、自分の子供に問題ある子や出来損ないというレッテルを貼ってしまうのは1番親がしては行けない行為だと思う。
こういう子供はそもそも親に問題があると感じた。
楽しませていただきました。
各シーンに工夫が施されていて、楽しめました。母親との最後のやり取りも良かったです。ただ、肉親(母親)や社会(仕事)との彼女の向き合い方を提示したのなら(ラストの、結局関係者の世話になるという結論は、ぬるい気がしますが)、恋愛に対する彼女の折り合いのつけ方もキチンと見せてほしかった。もちろん彼女が誰かに熱烈に恋をするシーンを描いてほしいということではなく、例えば、スケッチブックの一件で会社に乗り込み、矢部と元カノとのやり取りに嫉妬して銃を撃ったということなら、その後の主人公と矢部との切ないやり取りを見たかった。仕事同様、恋もそう簡単に思い通りには行かないことを身をもって知った彼女が、恋愛にどう向き合って行こうとするのかを描くことで、「ひきこもり女子」から一人の女性として少しだけ人生に歩を進めるというドラマにもっと広がりが出たのではないでしょうか。
かなり難しいテーマへの軽やかな挑戦
原作があるのかなと調べてみたら監督の書き下ろしのストーリーとのこと。確かに話の展開や演出等々がテレビドラマ的なので、そっち畑の人なのかなと思ったのだが、脚本家とのこと。少々強引な流れが双見えたのかも知れない。
それにしても、着実に実力を付けてきている女優門脇麦の発展がここでも光っていたと思う。実際、監督も門脇を気に入っていて今作品に起用ということなので、この女優のための映画なのだと思う。
テーマとしては、一切誰も触れていないが、『アスペルガー症候群』若しくは、『自閉症スペクトラム障害』の話なのだろう。実際、この手のテーマだと、微妙な線引きが現われてきて社会問題にまで発展しかねない事も起こり、とにかく外野が煩くなる。蓋を開けてみたら『サバゲー』を扱ったシーンに色々問題があったようだが、そんなことより主題のこのナーバスでデリケートな人間の存在ということをもっと着目すべきだと思うのだが。。。とはいえ、確かに周りにこういう人物がいるとまるで腫れ物に触るような態度で接してしまうことが普通なのだろう。だからこそこの人達の他の健常者との違いというものを丁寧に描いている、いや映画の都合上誇張している部分もあるが、その辺りも又、このテーマの奥深さを考えさせられるきっかけになるのかも知れない。
とにかく門脇麦の役に対する真摯な態度、そしてそのまま演じるのではなく、きちんと監督の意図なのか自身の味付けなのか、悲惨にならずにコケティッシュな可愛さを纏っているところに救われている。そう、まるで妖精のような仕草や動きなのだ。この症状は濃淡があるらしく、比較的軽いものとしてのレベルなのだろうし、そうでなければテーマがもっと重くなってしまうからそういう意味では丁度良いさじ加減を保っている作品だ。
幼少期での宝箱の色と大人になってからのスケッチブックの色を同じ黄色にしたり、ビー玉の繋がりをもってきたりと、小ネタもいろいろ散りばめられている細かさも好感が持てる。
最後のハッピーエンドの着地とかも分かるように、少しでもそういう人達と健常者との間に蟠りを排除したいという願いが今作品に込められている、とても優しい映画である。少しずつ、一歩ずつ、自分のペースで薦めていけるダイバーシティな世界を未来は実現してくれるのだろうか?相模原の事件から1年経ち、その悪意に満ちた『優生思想』に凝り固まっている連中をみていると絶望するのだが・・・
引きこもり≠おたく
色々な要素を混同している。
引きこもり
ニート
オタク
コミュ障
自己実現できない人
これら全てをステレオタイプに一緒くたにしていると思った。
そして、この多重苦を背負った主人公が
たまたま出会った少女にビー玉渡された事がトリガーとなって好転するなんて、
そんな浅い障壁だったのかと。
引きこもりのイメージが
なんなら言語障害レベルにまでデフォルメされてて、
ちょっと極端だなと。
細かい事だが、
デッサンで模写してた主人公が
いきなり高級ペンタブ&フォトショ使いこなしてて
違和感があった。
サバゲーのリアリティしかり。
麦ちゃんの演技に救われた感がある。
母と少女+父親
少女の少しの反抗の言葉。
子供の頃、なんでも反対された。
習い事ピアノの反対された。
私立中学の受験反対された。
言葉にしたら、
母は、あなたが結局自信がなくて、やらなかったと、
言い返された。あなたの事、考えて、そうしたのよ。
自信を持つように、育てられなかった母と、
自信を持つように、生きられなかった娘。
卵と鶏。
もっと早く、この子を面白がる、あっけらかんとした友達と出会っていたら、
また違う展開があったかもしれない。
父親の、限りなく優しい言葉は、
結果、娘には、少しウザイと思われるだけなのは、
悲しいかな。
麦は、美人なのかどうかわからない。
だけど、かわいいのは確か。
引きこもりと、オタクは、似てるけど違うものだと思う。オタクは楽しいけど、引きこもりは辛い。
この麦は、辛そうではなかったよ。
そこが、映画としては良かった。
全10件を表示