打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?のレビュー・感想・評価
全485件中、121~140件目を表示
打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?
岩井俊二ワールド
酷評されていたので、ある意味観るのが楽しみな映画でした。自分がどのように感じるのかなぁと。
結果的に、14歳の頃から岩井俊二ワールドにハマってしまっている私にはとても楽しめる映画でした。
日常のようで非日常。誰しもが一度は思う、『もしもあの時』という思い。映像美、音楽、引き込まれていきました。
元々実写版の『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』を好きな方は普通に楽しめる映画なのでは、と思います。
ここまで酷評になっているのは、直近で『君の名は』が大ブレイクした事もあり、多分あのような分かりやすい青春映画のようなものを求めてしまった方が多かったのではないでしょうか。
岩井俊二の作品は言葉に出来ない、心の奥底の何かを描いた作品が多いので、分かりやすい作品が好きな方とはただ単に相性が合わないだけなんだと思います。
結局、評価は人それぞれです。私は映画館で観てよかったと思える映画でした。
あまり見るのはおすすめしない作品。
酷評するほどではないが中身がない
予備知識を観ずに行った感想としては、シナリオとしては中身がないのにどうでも良いシーンなどに時間を割きすぎているといった感情を抱きました。
シャフトが制作ということで確かに映像の綺麗さはありましたが、登場人物の設定が中学生だということでしたが現実の中学生以上に幼い思考していたので観ている最中で登場人物にはまりきれませんでした。登場人物の中身がない分、それがシナリオに反映されており他の映画では子供なりに考えて行動するところがこの映画では行き当たりばったりで行動してしまい、それが通常なら良い部分でもあるのだろうがこの映画では良さが出ず金を払ってまで観る価値あるかは疑問が残る作品でした。
またラストシーンは中途半端に話をぼやかしており、よくある視聴者に考察させるという手法を取っていたのですが上手くいっておらず結果としてすべっていました。
期待しすぎたのかなぁ…
酷評される程悪くない
ここでの酷評をたくさん読んでから、「どれだけ酷いのだろうか」と、はらはらしながら見に行きましたが「え?なんだ全然悪くないじゃん…」と拍子抜けしました。
確かに粗を感じる部分もありましたが、映像は綺麗で、サントラも痺れる程良かったです。声優も悪くなかった。メインの2人を含めて、他のキャストにも違和感を感じる部分は所々ありましたが、広瀬すずさんも上手くはまっていたと思います。
菅田将暉さんはまだまだこれから頑張って欲しいとは思いつつも、初挑戦でよくここまでやれたな、とむしろ感心もしました。ベテラン声優の声ではなく、拙く幼い少年の声を制作サイドが欲してキャスティングしたのでしょう。その目論見にはきちんと答えられていたと思います。
事前に「最後は必ず、え…?ってなるよ」と聞いていたので、その「え?」がいつ来るかいつ来るか、と終盤少しわくわくしながら案の定「え?」となり、こう来たかーといった感じでした。文学的で想像力を要するやや難しい作品ではありましたが、描写も美しく、ラストはこの後2人はどうなったのだろう?と想像するのが楽しい、素敵な作品でした。
いいよ
好きな少女に対するあと一歩の後悔を「if」で修正していく物語を見ていてイラついたのは少年の頃の自身に有った同じような妄想ためだったのだと家へ帰ってから気付いた、考えてみれば子供の頃のバカな自分が消えたわけでもない、知識や経験が上積みされただけだ、上書きされたわけではないのだ、見事にオッサンは術中にハマったのかもしれない、なにしろヒロインの映像が頭に残ったままだ。
作品自体は今時のオーソドックスなアニメで背景の書き込みも美しいが人物の動き自体は古典的とも思える、作為は感じるがそれでもこの詩的な世界は悪くない、ただし、個人的には劇伴がうるさかった、別に全部のシーンに音楽付けなくってもいいと思うんだけどな、でも家でビデオなら気にならないかもね。
ちなみに丁度夜TV放送の「崖の上のポニョ」をみて手書きの線のすごさを思い知らされた、余談です。
文化作品だと理解していれば
広瀬すずちゃんの声が可愛かった。
歌が良いんだよね。
全485件中、121~140件目を表示






