静かなる叫びのレビュー・感想・評価
全26件中、21~26件目を表示
銃乱射事件をどう映画にするのか
モノクロ
1989年に起きたモントリオール理工科大学虐殺事件を元にした映画。
なぜモノクロ映画なのか?は観るとわかる。カラーでは無理だ。生々しくて残虐すぎて。血が赤ではなく黒の世界だからこそギリギリ上映できる。
—-
実際の虐殺事件を題材にした映画にガス・ヴァン・サント監督『エレファント』があるが、それと違うのは、本作『静かなる叫び』が、事件が何故起きたのか?よりも、生き残った人々のその後に重点が置かれている点だと思う。
事件は吐気を催すほどショッキングだが、映画の中で私が一番呆然としたのは、事件を目撃した青年フランソワがその後とった行動。その心情が詳しく説明されることはないが、理不尽な破壊を止める事の出来なかった無力感、彼の負った心の傷に打ちのめされる。彼はそうするしかなかったのだという悲しさに打ちのめされる。
加害者は、銃で大勢の女性達の命を奪っただけではなく、残された者の人間性や希望までも深く破壊してしまったようにも思える。
—
もう一つ描かれる行動。事件を生き延びた女性バレリーが書いた手紙、その後の行動。出産。
理不尽な悪意は目を背けたくとも存在し、それを正し消し去るにはあまりにも人間は無力だが。そんな世の中に新しい命を生み出すなど恐ろしいことであるが、それでも尚、命を紡ぐ。希望を繋ぐ。
加害者が壊したものをもう一度取り戻すには、誰かを愛し信じ希望を繋ないでいくしかない。
圧倒的な破壊に立ち向かうには、圧倒的な希望しかない。決意の映画だと思った。
—
追記:監督・脚本ドゥニ・ヴィルヌーヴ。
フランス語の脚本。ラストの手紙。命を繋ぐということは赦しであり希望であり、無情な世界への闘いでもある…。
ヴィルヌーヴ監督の『灼熱の魂』と形態・テーマともに非常に近い作品であったなと思う。
このあと『メッセージ』『ブレードランナー 2049』と話題作が続くヴィルヌーヴ監督、非常に公開が待ち遠しい。
追記2:ヴィルヌーヴ監督作はどれもカメラが素晴らしい。フランソワの心情を映したような空撮シーン。忘れられない。
言葉を失う。身勝手な凶弾が壊した未来と、一縷の希望。
【賛否両論チェック】
賛:犯人の凶弾に倒れた女性達の悲劇が淡々と描かれ、胸が締め付けられる。そんな中でも希望の見える終わり方が印象深い。
否:時間軸がやや分かりにくい感がある。全編を通してモノクロなのと、全体として雰囲気が淡々としているのとで、好みは分かれそう。
女性に対して一方的な偏見を抱き、女子学生だけを狙い撃ちするという、まさに卑劣極まりない事件の実像に、背筋が凍ります。しかもそれが実際に起きた事件とあって、その凶行には言葉を失ってしまいます。
犯人の凶弾に、志半ばで倒れていった人々の哀しさは勿論ですが、助かった者の心にも深い傷を残してしまう事実にも、また胸が締めつけられるようです。そんな中、唯一ともいえる希望が垣間見えるラストに、思わず救われます。
時間軸が分かりにくかったり、全編モノクロだったりはしますが、ジェンダーというデリケートな問題に踏み込んだ、注目の作品です。
魂に塩を塗られたようなヒリヒリ感
ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督の2009年作品。
1989年12月、カナダのモントリオール理工科大学で起こった銃乱射事件を、人物に変更を加えての映画化で、主に3人の登場人物を中心に描いていきます。
ひとりは、理工科大学の女子学生ヴァレリー(カリーヌ・ヴァナッス)。
彼女は求職中で、航空機のエンジニアになることが目標。
それは、まだ男性優位の職場で、女性にとっては狭き門。
もうひとりは、ヴァレリーのクラスメイトの男子学生ジャン=フランソワ(セバスティアン・ユベルドー)。
彼にとっては、学校の授業は高度で、なかなかついて行けず、ヴァレリーのノートを借りたりして、しのいでいるような状況。
そして、犯人(マキシム・ゴーデット)。
彼は、自身の不遇な境遇の原因を、女性優遇制度の社会に求め、フェミニスト憎し、それが昂じて、女性憎しとなっている。
そんな彼が、女性を標的に、銃を乱射し、最後には自殺する。
日常の何気ない学校生活が、突然の暴力で破られる。
それを捉えるモノクロ・シネマスコープサイズの画面がヒリヒリする。
ヴィルヌーヴ監督の演出スタイルも、かなりしっかりと固まっている。
静謐といってもいいような、ゆったりと動くカメラと、突然の手持ちカメラの混交。
静と動の対比が効いた演出である。
そして、少々時制を前後させる語り口。
巻頭、学生が集まるコピー室で突然響く銃声。
犯行前の犯人のモノローグ。
ヴァレリーの求職活動の様子。
ジャン=フランソワの学生生活。
そして、乱射事件・・・
乱射事件後の、時制を前後させた描き方も、意表を突かれる。
事件を途中でぶった切って描かれる、事件後のジャン=フランソワの生活。
再び、事件中のヴァレリー。
辛くも生き残る彼女と、ジャン=フランソワが交差するシーンにもハッとさせられる。
そして、犯人の自死。
額を打ち抜いた犯人から流れる血が、隣に斃れている犠牲者女子学生の血だまりが混ざり合うのを、俯瞰で撮ったショット、その印象の鮮烈なこと。
終盤描かれる、事件後のヴァレリーの独白(差し出すことのない、犯人の親へ宛てた手紙の一節)も印象的だ。
「わたしたちは憎悪に縛られている。犯人であるあなたの息子は自死によって、その憎悪から解放されたが、わたしは、いまも、何かに縛られている・・・」
映画の惹句は「あの日のことは今も 私の魂を揺さぶる」であるが、観終わったわたしには、魂に塩を塗られたようなヒリヒリしたものが残っている。
ゲルニカ
全26件中、21~26件目を表示