人類遺産のレビュー・感想・評価
全6件を表示
人間の"残り香"を漂わせ、朽ち果てた廃墟たち
捨てられ、朽ち果て、ひたすら風雨に晒される廃墟たち。それらは、なぜか、正式に撤去されることなく、ほんの今まで人間が生活していた"残り香"を漂わせているところが、不気味で物悲しい。巨費を投じて建造された施設から、まるで神隠しにでも遭ったかのように忽然と姿を消してしまった人々は、その後、どこへ行ったのか?隣町なのか、宇宙の果てなのか。。今、そこには風が吹き、雪が降り、雨水が溜まり、野鳥や蛙たちが生を営んでいる。そう、そもそも地球は彼らの故郷であり、人間は次々と物を建てては移動していく旅人なのかも知れない。「人類遺産」とはよくぞ名付けた無言のドキュメントからは、そんな問いかけが聞こえてくる。
期待してたほどでは...
福島のくだりが長かった。
海外の景色、どこなのか知りたいけど分からない。
終わってから調べるほどでもないですが。
後半少し睡魔に負けました。
テレビのクレージージャーニーの奇怪遺産で見てるほうがワクワクはします。
今は朽ち果てた、人がいた痕跡の寂寥感
写真でいいのではという評価もあるが、雨音、風のうなり、吹雪、時折画面をかすめる小動物などが、かつていた人間の痕跡で息づいているというのは、映像でしか表現できない。何とも言えない寂寥感と構図の美しさが心をかき乱す。個人的には場面転換で場所の説明等のキャプションを入れてほしかったと思う。人類の先行きのない未来を暗示するものであったとしても、やはり今日我々が共有し考える問題も含まれていたと思うので。
ハードボイルド
廃墟や、自然に埋もれてゆこうとする人類の遺物を記録した映像集。
数十秒~数分でカットが変わるのでありとあらゆる場所を堪能できる。
キャプションも音楽もない。
その土地土地での撮影当時の音を聴かせてくれ、その場にたたずんで眺めているような気になれる。
といっても、映像も音も、けして「静か」なものではなく、それぞれのシーンが雄弁に歴史を語りかけてくるような。
ぼーっと眺めているだけなんだけど、ほっとしたり、美しさに息をのんだり、まざまざと観察したり、ありし日の情景にまで思いを馳せたり、心は忙しなく旅をしていた。
観ているだけで辛くなる激しい砂嵐、人類の暮らしの痕跡がまだ色濃く残る部屋、朽ち果て自然に埋もれきってしまいそうな建物、いろんなシーンがあったが、共通して存在するのは光と風と人類の遺物。
それが幻想的でロマンチックに感じる不思議。
不思議で心地よい素晴らしい観賞体験でありました。
何回でも見に行きたい。。
軍艦島のかっこよさは群を抜いてました。
日本の風景も多くてなんだか嬉しかった。
比類なき寂寥
この映画に、人間は一人も登場しません。超広角レンズが細密に描く世界中の廃墟。かつて人間が生活し、そこを去った痕跡を残す社会の抜け殻。映像の中に人の生を感じるのは、カメラの後ろにある視線のみ。愛情、憎しみ、憐憫、恐怖、何であれすべての欲望を拒絶するような対象を前に、言葉が何の表現力も持たないことを思い知ります。禁欲状態で圧倒的な映像美と対峙する90分間は、修行のような時間でありました。
日本からは、福島県浪江町と長崎県端島(通称“軍艦島”)が登場します。
映像は見応えあるが…
音楽もナレーションも、場所がどこかの説明もなく、カットごとのアングルは完全固定。ひたすら廃墟や無人の町の映像が流れる90分。それぞれの背景がわからないのでなんとも言えないが、意外と生活の痕跡が残る場所も多く、背景がわからないが故に想像を掻き立てられる。雨や雪が荒涼とした雰囲気を醸し出すこともあれば、鳥のさえずりが不思議と明るい気持ちにさせることもある。
ただ、素材だけで勝負するという演出が個人的には割り切りすぎてて、所々退屈さを感じてしまう。たまたま観たとき疲れていたこともあって、眠気を抑えきれなかった。個々のロケーションが持つ力はあるし、色々と出てくるので何かしら引っ掛かるとは思うが、それでも人を選ぶし、正直挑戦的過ぎたかなとも思う。
とりあえず巨大な科学施設、宗教建築、兵器の三つは朽ちてて絵になるのは間違いないとへ思った。
あとこれは映画そのものの出来には無関係な、仕方ない部分なのだが、最初に出てくるのが浪江町の映像だったのが個人的には惜しいなと感じた。徹底的に情報を排したこの映画の楽しみ方は、「想像を巡らせる」ことにあると思うので、その点浪江町はどうしても「知っている」ので、この映画に少し不安を抱くはじまりになってしまった。別に製作陣は悪くなく、鑑賞者の属性に振られるところなのだが(例えばラストの「鎌とハンマー」のマークがついたドームが雪に埋もれてゆくのを見て思うところある人も大勢いるだろう)。
全6件を表示