ハクソー・リッジのレビュー・感想・評価
全334件中、141~160件目を表示
全人類が観るべき
神に守られた親近感ある男の本当の話
戦争映画はめったに見ないのですが、ちょっとした沖縄戦の歴史勉強の感覚で見にいったらまあ、すごい。
生きてるとどうしても悩んで、いろんな方向にふらついてしまうけれども、やっぱり一つの信念を曲げずに貫く人間は神様にも見守られるし、環境、周りも変えれるよなぁと、見ててヒシヒシと感じました。
主演のアンドリュー•ガーフィールドも素晴らしかったです。スパイダーマン、「沈黙」での宣教師と経て、見る度に俳優として濃さ、深みが増しているのがわかります。今作では至るシーンで少し幼さそうな表情が多いような気がしますが、きっと戦争や平和の道への純粋な疑問を抱いたキャラクターだからこその表情だったと今なら思います。本当に心が透き通った人間ってこういうやつですね!まあ、ベタなナンパはしてたけどw
そして久しぶりのメル・ギブソン監督!残酷だけど、つつみ隠さず体部爆破、負傷シーンなどを描いてるところに誠実さ、スタッフ、監督の熱意が伝わってきました。そして見やすいのです。息をつく暇もないような本当に危険な状況を映しているのですが、カメラ回しやアングル、スロー撮影などで、戦闘シーンは芸術的でスタイリッシュに見えました。あと、日本兵側の描き方も他の映画と違ってとても客観的に描いていたので僕が見ていても違和感は感じませんでした。メル・ギブソンに日本兵の映画も作ってもらいたいなぁ....もうお騒がせやめてくださいよ!wアカデミー賞でも呼ばれたんだからw
ほどよいリアルさ、程よいドラマ感で戦争映画を見たことがない12歳以上の子供なら、これぐらいは見て良いかもしれないです!
85点!
よし、また野火を見るか
3回観ても感動しちゃう
銃を持たぬ姿に感動。
●本当の勇気。
凄い人がいたもんだ。第2次世界大戦の沖縄戦で75人もの命を救った米軍衛生兵デズモンド・ドス。
信念を曲げない彼の姿勢にも感服するが、アメリカという国の懐の深さにも感心する。日本だったら、残念ながらああはいかないだろう。
戦闘シーンが凄まじい。やるか、やられるか。考える間もない。
リアルすぎて、心底ゾッとするわ。映画の中のお話じゃなくて、本当に戦った人たちがいる。
多くの日本人が、国を守るために自分の命を投げ出した。その事実に胸が締め付けられる。
自分が最前線にいたら、と考える。やはり命は惜しい。人は殺したくないけど、死ぬのは嫌だ。
そんな中で最後まで信念を貫くデズモンド。銃は持たずとも、彼なりのやり方で、アメリカという国のために命を削る。号泣を通り越して嗚咽したわ。
全員観た方がいい
素晴らしい信念に基づいた勇気ある行動だけど、戦争という殺し合いの舞...
素晴らしい信念に基づいた勇気ある行動だけど、戦争という殺し合いの舞台で一人で素手で立ち向かって75人も救出出来たのは単なるラッキーなだけ、凄まじい戦闘場面を描いた割に主人公に弾がかすらないのはやはり作りすぎ、ちょいと現実味に欠ける。
銃を持たないと臆病者?
なによりも…
戦時下で貫いた信念の強さ。戦争の中で痛感させられる、命の尊さ。
【賛否両論チェック】
賛:“武器を持たずに負傷者を助ける”という信念を、どんなに虐げられても決して曲げなかった主人公が、極限状態の戦闘下の中で、多くの命を救っていく姿に、深い感動を与えられる。命の儚さや尊さを痛感させられるのも印象的。
否:戦闘による人体の損壊等、かなりリアルでグロテスクなシーンが多いので、苦手な人は観られない。
人を殺すことが当たり前の戦場にあって、己の信念を貫き通し、どんなに虐げられても武器を持つことを拒み続けて、負傷者を救うことに専念し続けた実在の主人公・デズモンド。師団が撤退し、敵だらけの孤立無援の中で独り奔走し、1人助けるともう1人、もう1人助けるとあと1人と、命ある限り歩みを止めないその姿には、敬意を越えて畏怖すら感じさせるような雰囲気すら漂います。
そんなデズモンドを最初こそ軽んじていた周りの戦友達が、次第にその信念の強さに気づかされ、敬服していく様子も、また感慨深いものがあります。
しかし同時に、人が人を殺す戦争の真の悲惨さも、かなりリアルな描写を通して描かれていきます。劇中で語られる、
「平時には息子が父を弔い、戦時には父が息子を弔う。」
という言葉が印象に残ります。
全く軽い気持ちでは観られませんが、命の尊さを思い知らされるような、そんな作品です。
涙腺崩壊
魂が震えるってこういう事?
救出シーンが良かった!!
前半、特に恋愛部分が長すぎて、「ハクソー・リッジ」というタイトルに違和感を感じます。きっかけは父を撃とうとした事くらいで他は恋愛ばかりの印象で、人格形成の描写はいまいちだと思います。お父さんが准将をどう説得したかのシーンが省略されていてがっかりしました。沖縄戦で洞窟に逃げ込んだ民間人を大量に焼き殺した火炎放射器が登場して戦慄しました。日本兵には見えない網が気になりました。救出シーンは良かったです。時代ごとに異端とされる生き方はありますが、拘りがあるなら突き抜けて見せよというメッセージは感じました。
全334件中、141~160件目を表示