劇場公開日 2017年6月24日

  • 予告編を見る

ハクソー・リッジのレビュー・感想・評価

全420件中、261~280件目を表示

5.0OKINAWA May,1945

2017年7月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

言葉が出ない。
臨場感というか「えぐみ」というか迫力というかものすごく突きつけてきますが、これは観るべきです。迷っているなら今、劇場で。ほんきです。
時折聞こえる日本語……

他のかたもレビューにかいていました。戦争とは何なのか。
人を殺すだけ殺し、そして何を求める。何が得られた。しかし、何かが変わるとその時の方は考えたのでしょう。しかし(二回目)、我々はこの忌々しき「過去」を見て考え直さなければいけません。今ある平和とは何なのでしょうか。

今ある平和を考えると同時にレビューのことを考えている自分が情けなかったです。裏を返すと、それだけ誰かに伝えたいのかもしれません。

最初のパートは笑います。途中でも笑いは入れてきます(それがアメリカ流?よくわかりませんが笑)。もうそれどころじゃないですが。

自分も信念は貫き通す派の人間ですが、言い訳をし、なんとかくぐり抜け、意地を張っているだけのように思いました。まだまだです。いついかなるときも信念を貫き通せば、何かは変わる。

あと最後に
最初のシーン辺りから、アンドリューさんが堺雅人さんとダブり、それは最後まで同じでした。

言葉はでました。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
ワッフルつね

4.0凄惨な戦場描写をみて

2017年7月2日
iPhoneアプリから投稿

ちゃんと戦争を恐れるってことが大事だと思います。

死んだ祖父のことをずっと考えました。
戦争は人を狂わす。美化してはならない。
世界はこんなに多くのことを経験してるのに、戦争を繰り返すのかな…
などと考えさせられました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
空猫

4.5知らなかった事実

2017年7月2日
iPhoneアプリから投稿

銃や武器を持つことを拒否しながら衛生兵として従軍した米軍兵士がいた事を初めて知った。激戦の中で75人の兵士を救うというのはまさに英雄だろう。戦闘シーンは今まで観た戦争映画で最もリアルな戦場だったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
うどん人

4.5あれがなければ(^^;;

2017年7月2日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
woodpecker_777

4.0ただの「勇敢な臆病者」の話だったのか?

2017年7月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

戦闘シーンの迫力、その悲惨さの描写は100点満点。
今まで隣にいた戦友がさしたる理由もなく、単にそこにいたというだけで死体になる戦争の理不尽さがよく分かる。静かに「戦前」に向かいつつある今こそ塚本晋也監督の「野火」と合わせ、戦争の愚かさを理解すべき。
一方で何故彼が、武器に触れないのに志願したのか?触れないといっていた銃を最後に利用するのは何故か?については釈然としないまま。ただの「勇敢な臆病者」の話で終わらせない方が良かったのではないかとの思いは拭えない…

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぱんちょ

4.0戦争とは何か

2017年7月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

戦争の意味を理解しながらも、人を殺める事を頑なに拒絶し、信念を貫いたデズモンド。
大きな、大きな仕組みの歯車のひとつでありつつも、その中で自分の出来る事を全うした。米国視点の作品だけれど、事実に基づく内容に尊意を感じました。

そして戦争って何のか、わからなくなってしまった。。。
家族を守る為。自尊心の為。人を殺したい為。追い込まれた為。

一瞬で消える命。ただただ恐ろしかった。

オバマ前大統領が、この国の若者をもう死なせないと戦争をしなかった選択。
あれは間違いだと思っていた。でも違うのかもしれない。。。

私の祖父は海軍だったが、こう言う戦禍をくぐり抜けたのか。
もっと話を聞きたかった。
祖父が生きていたら、昨年のアメリカ議会での安倍首相の演説、
そして和解、どういう風に聞いてただろう。祖父に思いを馳せずにいられなかった。

排他的議論がいかに愚かで、危険な事かがよくわかる、価値観を揺るがす映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ホープ

4.5Please help me get one more. ものすごい真実の物語。

2017年7月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 19件)
アキ爺

4.5深みのある傑作

2017年7月2日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
gugi

4.0信念と葛藤

2017年7月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

神と話したこともないし、そんな事はありえない。
そう言いながらも強い信仰と信念で銃は持たないし人殺しはしない。
戦争は否定しないし国のために兵士になりたい。
この矛盾にどう折り合いをつけ仲間と戦場に向かうのか?

戦争映画というよりは実在した一人の男の生きざまを描いた人間ドラマでした。

誰もが疑問に思うこの信念を貫き通す強さに、やはり感動してしまいました。
題材が沖縄戦という事で、こちらとしては色々思うこともありますが、そこは史実なので。(脚色の仕方もありますが)

人間、どんな形であれ、ここまでやれば感動させられるんだなと…

いい作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
カタヤマ

3.5どこが脚色でどこまで史実通りなのか判断がつかない。見終わってからw...

2017年7月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

どこが脚色でどこまで史実通りなのか判断がつかない。見終わってからwikで調べるとおもしろいかも。
メルギブは両手に聖痕&重いものを担いで歩かせるフェチ

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Fumi

4.0戦争とは何かを自らの内面に突きつけてくる映画

2017年7月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
chakurobee

4.0デズモンドは9条信者だと考えると、見えるもの

2017年7月1日
iPhoneアプリから投稿

別に、政治論争するわけではありませんが、
思ったことを少し。

デズモンドが、人を殺さないと決心して衛生兵として戦場に行くのは勝手で、尊敬に値します。

でも、それが可能なのは、周りで命をかけて銃を構えてくれる仲間がいるからです。

命をかけてデズモンドを守ってくれます。

9条があるので、戦争しませんよ。といってる日本と同じです。

日本が、その道を行くのはいいですが、
デズモンドもその前に、様々な暴力や虐待に耐えて
その信念の強さを証明しました。

日本は、虐待に耐える、その覚悟があって、9条を持っているのでしょうか。
本当に、その道を行くには、
戦争に参加する以上に複雑て、困難で、苦難な事だと思います。今まで、そんな苦難してきたの?

では、何故、終戦後、日本は9条で守られ続けて来たのでしょうか?

そうです。この映画でもわかるように、アメリカという世界大国に、正面から戦った国が、日本だけだったからです。

アメリカは、そして、映画では、まるでゾンビのように描かれる日本兵、日本人の恐ろしさ、勇敢さを目の当たりにしたのです。
結果、民間人をもいとわない空襲、民族差別ともいわれる原爆投下、を行ないました。

言わば、苦難は、戦時中の日本人が受けたのです。
今、ノホホンと、9条守れと言ってる人は、
苦難だけ受けさせて、いいのですか?

せめて靖国に参拝ぐらいしてあげても良いのではないでしょうか?

戦争は、軍部が勝手に無計画に起こしたから、
民間人は、犠牲者だっていうなら、アメリカ兵だって
犠牲者です。

アメリカ兵にも、日本兵にも、そこには、国、故郷、恋人、妻や子供を守りたいという、
信仰と言ってもいい、想いがあっただけだと思います。

その結果、ウジが湧き、ネズミに食われるなんて、
悲しすぎます。
これから、そんな苦難を受ける覚悟が、つまり、9条を守る覚悟が、自分にはあるなんて、恥ずかしながら、到底、言えません。

失礼しました。

コメントする 2件)
共感した! 5件)
ヒノタマ

3.5生き残る事が奇跡!?

2017年7月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

まざまざと戦争や戦場の恐怖を思い知らされた。

白旗を挙げ最後の攻撃を仕掛ける日本人に敗けを認める選択をせず自害する日本人に目頭が熱くなり日本人の強さと異常さに怖くなる反面、逞しさも感じ日本人として誇りにも思える。

本作を観ても戦争に肯定的な日本人がいるのなら頭がオカシイと思うし本作を観て尚更、戦争の無い世界を考えなければ。

切腹するシーンは綺麗に演出され過ぎていて別の作品を観ている感じになったが哀しかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
万年 東一

3.0戦場で人を殺さず、救うことで戦う。戦時につらぬき通すことは、本当に...

2017年7月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

戦場で人を殺さず、救うことで戦う。戦時につらぬき通すことは、本当に奇跡だったのではないだろうか。
確かに、人を殺さず救うという行為は尊いけれど、救った仲間の傷が癒えたとき、その仲間はまた戦場に戻って人を殺すかもしれない。戦争という行為そのものが虚しい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆうこ

4.0嗚咽した。理由は分からないけど、辛いっていうか感動というか、言葉に...

2017年7月1日
iPhoneアプリから投稿

嗚咽した。理由は分からないけど、辛いっていうか感動というか、言葉にできない感覚
戦争映画はあまり好きじゃないけど、これは、一度観てよかったかなと
でも、もう観たくない

コメントする (0件)
共感した! 1件)
fragrance62

5.0生々しい戦争の軌跡

2017年7月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

武器を持たずに多くを救い、誰も殺さなかった兵士の実話。と題打たれた作品。戦場がメインで戦争の凄惨さを描くのかと思いきや、主人公であるデズモンドの青年期から兵士に至るまでを丹念に描き、戦争ものではなく人間ドラマのようだった。とはいっても戦争の描写はすさまじいものがあったのだけど。

なぜだかわからないけれど、観る前はデズモンドが工夫を凝らして戦場から負傷者を助けまくる話かと思っていた。最近の邦画の戦国ものだと少数人数が工夫を凝らして大軍を退ける話が多かったからかもしれない。けれど、実際に必要だったのは鍛錬鍛錬鍛錬。諦めない気持ち。絶対に武器を持たないと宣言して、部隊内で孤立したときもただただ実直に自分の意見を貫いていた。
これはデズモンドが胸に灯す信念を描く話だったのだ。単なる戦争ものでもなければ、戦争時におけるイレギュラーな英雄譚でもない。一個人が自身の信念を燃やして奮闘する、熱いドラマだったのだ。

もちろん戦場の緊迫感や凄惨さもきちんと描写されている。それだけにハクソー・リッジの戦いが沖縄戦であったことを宣伝しなかったのは残念。終戦記念日が近づくと必ずある、人を殺すこと、人が死ぬことはただただ恐ろしくて悲しいという戦争ドラマとは一線を画していたから。日本のドラマからも、こういう人ひとりに焦点を当てた、過度に感情を煽らない戦争ものが出てくると嬉しい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
サブレ

5.0ちゃんとした日本語で再現された沖縄戦

2017年7月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

さすがに切腹介錯シーンまでいれる必要はないと思うけど、局地戦の迫力はプライベートライアン以上。
2日目もまた崖を登り始めた時はゾッとした。
「もう一人」one moreで涙
この映像でPG12ということは教育的意義を認めてということなのか。浦添城跡の南東、西海岸側の崖

コメントする (0件)
共感した! 2件)
公開しない

4.0信念を貫くこと いちばんの強さとは何なのか 武器を持ち戦い勝つこと...

Tさん
2017年7月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

信念を貫くこと
いちばんの強さとは何なのか
武器を持ち戦い勝つことなのか
強い信念を貫くことでまわりも変えられる
システムまでも変えられる力がある

戦争の善し悪しの話ではない

コメントする (0件)
共感した! 0件)
T

5.0信仰心の強さが

2017年7月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
凛

3.0アメリカ人は英雄が好きだからねぇ

2017年7月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

日本人としては複雑かなあ
当然だけど日本人兵は敵としてしか表現されていないから。
未だ遺恨の残る沖縄地上戦の話しだしね。
戦争の虚しさは伝わるけど結局英雄賛歌だし。
メル・ギブソンは日本人のことどう思ってるのか、ちょっと聞きたい気になりますね。

コメントする 4件)
共感した! 3件)
ふがし
PR U-NEXTで本編を観る