ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章のレビュー・感想・評価
全304件中、281~300件目を表示
伊勢谷友介と小松菜奈に救われた
「テラフォーマーズ」よりは原作を勉強したであろう三池崇史。
しかし、肝心のスタンドは単体で見ると良いがバトルシーンとなると雑なCGで台無しに・・・
小松菜奈(こんなエロい雰囲気で制服着た女はたまらん)と伊勢谷友介(声が渋い)は◎
この2人が居なかったらどんな恐ろしい映画になっていたであろうか・・・
恐らく第2章が作られる事はないでしょうが
、もし作るとしたら三池の崇史では無く山崎の貴にやって頂いた方がCGの使い方は安心出来るだろうな。
原作を知らないからこそ楽しめたかも?
帰ってきた「テラフォーマーズ」
國村隼さんと音楽がなければ…
原作モノだとハードル高いですが、期待せずに観てきました。進撃の巨人などでも國村隼さんがブチ壊してくれたので《またアンタか?!》《勘弁してくれ國村隼さん!!》ってなりました。國村隼さんが出ている間ずっと國村隼さんを見ずに主人公や家具を見てやり過ごしたら、多少なりマシに観れました。なぜ國村隼さんなんでしょう?何故國村隼さんの演技は國村隼さんなんでしょう?なぜ木村拓哉さんは木村拓哉さんなんでしょう?なにを観ても國村隼さんが出てくると世界が変わります(悪い意味です)脱線してしまいますッ、國村隼さんは國村隼さんでしかなくて。もしかしたら映画がコケた場合のためのスケープゴートてきな配役ですか?とにかく國村隼さんにつきます!またいつか原作モノの映画を観るときは國村隼さんが出ていない映画を選ぶようにします!もし観る前の方がこれを読んでいたら【國村隼さんを見ずに映画鑑賞していれば多少なり観れる】と思いますので参考までに
追記:なるほどサクラレビューが多いですな。ジョジョ高レビューのかたの個人ページにとぶとジョジョレビューのみだったり個人紹介が書かれていなかったりと広報おつかれさまです
普通に楽しめた
予備知識のある友人と映画館に観に行きました。友人は面白かったと言ってましたが、原作ファンの自分は、序盤~中盤までは今ひとつ盛り上がりに欠けるかな~、と感じました。※展開は早いです。
しかし!ラストの虹村家でのスタンドバトルは本当に素晴らしい。
ジョースターの血筋の気高い精神…の代わりに、仗助祖父の、町を守りたいという誇り高い意志がメイン。
ラストのほうに、仗助が形として彼の意志を受け継いでいる演出があります。
希望と爽やかな風を感じるシーンで、一番ジョジョらしさが出ていたんじゃあないかな。
書き出すと止まらなくなりそうなので、いろいろ言われている俳優陣について感想を…
山崎賢人→実写仗助は原作よりもドライな印象で、承太郎に畏怖の眼差しがない。ドラララのスピードと滑舌が悪く、ドナナナに聞こえて萎えた。でも、映画設定の仗助の性格に合う演技だと思う。
神木隆之介→リアクションがTHE童貞っぽい。スタンド能力に目覚めた後の康一の表情がよかった。こりゃ由花子さん惚れるわ。
小松菜奈→子どもっぽさと痛々しさを、小松菜奈にしか出せないミステリアスな雰囲気が包んでいる。見せ場が少ないのが残念。
真剣佑→原作から抜け出してきたような存在感。一番原作に忠実だった。
岡田将生→妖艶。康一から矢を引き抜くときの表情が好きだなぁ…
山田孝之→原作以上にかっこいい。
伊勢谷友介→原作とは違ったかっこよさ。声が渋くていい。予告のときの棒読み感は気にならない。
というか、俳優陣は全員よかったです。みなさん本当に魅力的で、主役の山崎賢人が埋もれてしまっている…
映画として綺麗にまとまっています。
設定に、無理があるんじゃないか?とか、うーん…と思う箇所はいくつかありましたが、CGや音楽その他諸々、俳優陣の表情が素敵だったので、観にいってよかったなと思います。
溺愛するのもわかるけれど
ハードル下げ下げで見た結果
ジョジョの実写化としてなら及第点
ジョジョ既刊全巻読了
そもそも実写化不可能なのは、原作ファンなら了承済み。
その上でどこまでシリアスなものとして実写化できるのか?
というのが争点になると思う。
おそらく今後のストーリー展開のため、
原作と異なる点は細かくあるが、
ジョジョの奇妙な冒険で描かれる黄金の精神については、
何とか描かれていたと思う。
映画は、アンジェロと虹村京兆との戦いを描いているが、
バトルについては十分表現できていると思う。
問題は、承太郎と仗助の髪型である。
まず、丈太郎は原作を再現する必要がなかった。
なぜなら、全く本筋にかかわらないからである。
これのせいで、ギャグ感が増してしまった。
仗助については、髪の毛を指摘されるとキレるという性質があるので、
やむをえない部分があるが、
只のリーゼントにで十分だった。
後ろの羽根は不要。
おそらくこの髪型のエピソードも触れないからだ。
原作リスペクトはいいが、
見た目を寄せようとしすぎると無理があるのは明白なので、
基本的に雰囲気だけ似せてればいいと思う。
ジャンプ作品では銀魂が公開中だが、
銀魂よりはいい映画だと思う。
というのは、実は原作の4部はもっと軽い感じの漫画である。
しかし、映画は終始暗い雰囲気であった。
これが、笑いなのかシリアスなのか中途半端な感じではなく、
シリアス方向で統一されているのが見やすい映画ではあった。
せっかくなので、髪型をやり直して、
普通の髪型で取り直したほうが、より良い映画になると思う。
漫画原作実写映画にしては成功の部類かと思います
原作殺し三池
全304件中、281~300件目を表示