君の膵臓をたべたい(2017)のレビュー・感想・評価
全850件中、761~780件目を表示
泣けた。
人と人との出会いに偶然はない!
どんなに自分に自信がなくたって、ほんとうは誰かの支えになることはできる。人と人が関わることで生まれるもの、人と人の関わりの大切さを教えてくれる作品に出会えた。
たたみかけるようなラストに滝のような涙が流れた。映画館で見ている人、ほんとんどがすすり泣いていた。原作者はいったいどんな人なのだろうと気になった。
最後、大好きなミスチルが流れて、追加号泣 笑 あれはずるい笑
-----------------------
主人公の僕は心を閉ざし、まわりと関わろうとしない高校生。ある日、病院の待合室で、クラスの人気者の女の子・山内桜良の落し物の手帳を拾い、彼女が膵臓の病気で余命わずかだということを知る。
自分の死が近いというのに、彼女はいつも明るく前向きで、まわりの人の幸せを考えている。そんな彼女がなぜかネクラな自分に積極的に関わろうとしてくるのだ。初めは鬱陶しさを感じながらも、彼女の気丈に振る舞う姿を見て、主人公は少しずつ心を開いていく。桜良の親友・恭子との友情。大人になって高校の先生になった僕が、桜良との思い出を追想しながら物語が進んでいく感じが、彼女がそこまで気丈に生きられる理由を少しずつ説明してくれる。君の膵臓を食べたいという表題の意味がわかったとき、きっとほとんどの人は涙を止めることができないだろう。
人の中にある無限の可能性を引き出させてくれる作品なんじゃないかと思う。人と人の出会いに偶然はない。その中で、起きてくる出来事を自分がどうとらえて、どう関わっていくかが大切なのだと思う。そんなことを気付かせてくれる作品。また、好きな映画が増えた^ - ^
主演の2人の演技も透明感があってとてもよかった。また、2人が出ている作品があったら見て見たいと思った。
普通にいいお話しです。
「君の膵臓をたべたい」見て参りました。
原作は見ていません。ですが、予告編での「貴方はきっと、このタイトルに涙する」と煽られたので見てみました。結論から言いますと、なかなかいいお話しでした。過去と現在を行き来するストリーテリングはよくあるけど、非常に丁寧に感情の変転を語ってくれています。
ラストに図書室で小栗旬が、居るはずの無い桜良を想ってからの「君の膵臓を食べたい」from桜良。ここは、桜良ではなく小栗旬に言わせるべきじゃないかな…と思った。桜良が膵臓を食べることは膵臓を治す事、小栗旬が膵臓を食べることは小栗旬の中で桜良が生き続けるという事。だったら後者の方がグッとくる気がしました。呆然です。ただし、それでも十分感動しました。
役者ですが、桜良役を演じた浜辺美波さんは素晴らしい俳優さんだと感じました。言葉に力強さがある。これは広瀬スズとか満島ヒカリにも感じるけど、何てことないセリフでさえ涙が溢れてくる演技的魅力にあふれています。将来が楽しみな女優さんがまた一人登場しました。
総じて、普通に楽しめる作品です。
予告で喧嘩売られたと感じた人は、劇場で確認してみても良いかもしれません。
さすがに泣ける作品
キミスイは泣ける
美しい作品でした
あなたがくれる日常が宝物。
臓器を食べた人はその臓器の持ち主の魂が宿るそうです。
信頼する人の魂を宿して、ひとつに
なりたい。
ある意味プロポーズ。
彼女のやりたいリストを
かなえていくことで
消え行く残り時間を大切に紡いでいく
二人にだんだん引き込まれて、
その仕種や言葉がしみます。
お互いが相手を尊敬して、
あなたになりたいと思う心や
素直な彼等の付合い方が共感を
よびます。
もう、どこから涙腺がゆるんだか
覚えていませんが、
匠海が桜良の線香をあげに彼女宅に
いき、共病文庫を読んで
母親に もう泣いていいですか?と
号泣した時はさすがに
堪えられません。
一度しかない人生で、
自分のことを
本当に必要とされるのは幸せな事です。
そんな彼女が
真摯な言葉で遺された手紙には
凄いパワーがあります。
恭子の式場の場面はよかった。
相手がガム君でよかった。
記憶に永遠に生きる桜良の
笑顔が良かった。
最後の
満開の桜がなんともいえません。
おすすめ。
感涙
「僕」の「もう泣いていいですか」で完全にやられてしまった。タオルが欲しくなるほど泣いた。
皆涙なしには見れないでしょう。
映画が終わった後も、桜良の笑顔、切ない顔を思い出しては悲しくなっての繰り返し。。。
久々過ぎる感覚と当てどころのない悲しみにもうどうしたら良いのやら。。。
今まで見た中で最高の映画です。
何よりも美波ちゃん、匠海くんが桜良と僕を演じてくれてよかった。原作で想像した桜良と僕で良かった。
あ~、あと何回見ようかな…笑
涙が止まらなかった
予告編が公開されてからずっと楽しみにしていました。
W主演ということでこれからの注目になる若手役者をキャストにしていたのがポイントだと思いました。
特に浜辺美波さんの演技が素晴らしく、16歳には見えませんでした。彼女が笑うたびに自分が好きな人の笑顔を思い出すようなそんな心から微笑む彼女がとても愛おしく感じました。
彼女の余命が短い中、辛いのを隠しながら楽しそうに生活するものの反面に辛いのを耐えぬく姿がリアルでとても浜辺美波さん以外にはできない演技だと思いました。
この映画では「好き」という感情がどれほど人間にとって大切なものなのか、人の生きることができる時間の重さを改めて感じることができました。
私は彼女がだんだん本当の想いを隠している具合から最後まで涙が止まりませんでした。
ハンカチ必需品です。
切なくて、こぎみよい
この空気感が新鮮でした❗
実写映画NO.1!!
いろいろな選択で今がある
原作は発売当時に読み、映画化されると聞き楽しみにしていました。
原作の桜良の愛らしさと声のイメージに、浜辺美波さんが見事にピッタリで、北村匠海君もあんなにカッコ良くはないけど、思春期のピュアな感情を淡々とした演技で表現してるのが良かったです。
桜良の生き方は、あの若さではなかなかできない事だと思うし、強い人だと思います。だからと言って、決して死を美化してはいけないものだと思いますが、そこが物語なのでしょう…。
物語の中で幾つか素敵な言葉がありましたが、中でも『私と君の人生のいろいろな選択があって、今こうしている』という言葉はとても印象に残りました。
原作の良さを引き出しながら、素敵な映画だったと思います👍
全850件中、761~780件目を表示