宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第一章「嚆矢篇」のレビュー・感想・評価
全14件を表示
2024年12月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
レビューして無かったので今更ですが(この頃はYahoo!の方使ってたんです)。
一番は「えっ、そこで終わるの?」って所ですかね。
確かに、テレビ放送を前提とした作りなので、テレビや配信なら良いでしょうけど劇場での上映、次の章まで数ヶ月は空くのに、それで終わらすのは・・・・・。
他にも細かい事を言うとキリが無いんだけど、一章を見た段階では、まぁまだ始まったばかりだから・・・・と期待が有った。それでも正直星2つですわ。
まさに、再起動といった感じで、ワクワクします。発進が見れなかったのは残念ですが、これからが楽しみです!
2017年3月17日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ヤマト・・懐かしい話ですが幼稚園の時たまたまリアルタイムで1話見ました。綺麗なお姉さん何か持って死んでるは、ひかびれた海に戦艦大和らしき物ボロボロで沈んでるは、巨大ロボット出てこないが何か見た事ないリアルなメカやコクピット。訳わからず最終回まで圧巻で見ました。のちに社会現象となり私が少2の時に続編のさらば。劇場満員で通路で新聞引いて見ました。白色彗星の恐怖(こいつらより強いのありますか??)。中からまたまた恐怖のガトランティス。その中からマタマタ恐怖の超巨大戦艦。沢山のヤマト乗組員の死亡。アンドロメダ登場の悔しさ。だけどめちゃめちゃ格好よい。そして最後は自爆。沢山泣いて悔しくてもうヤマトに会えない。1年憂鬱になった最高の作品。(それから西崎さん(故)のお金儲けの為や武器の所持金の為復活)
そして待望のさらばのリメイク。出淵監督はコミックボンボンで毎月イラスト描いてた時から大ファンだったので2199は見てました。リメイクとしては高得点だったので今回もかなり期待。
ただ出淵さんは「さらばは造りたくない!」と言ってたので「また西崎騙るおっさんがヤマト食い物にしてクルーザーで女はべらして又武器買って捕まる気やな!!」みたいな心配しながらの観賞。
感想は「なかなかやるやん!!」の一言。まあ一応昭和ファンも楽しんで見れました。けど考え方によったらヤマト好きならこれくらい当たり前ですよ。ヤマト好き集まればこれくらい予算あれば余裕で造れます。
残念なのはアンドロメダ量産と山本のコスモタイガーのデザイン。敵の巨大戦艦登場はいい意味でビックリしました。
少年心に戻った感想は「アンドロメダ好きやけど、ヤマトとどっちが強いか俺の中の40年に決着つけて!!」
西崎さんを騙る者へ・・いい意味で感動させて下さい。
それと親父さんに頼らんと、新しいオリジナルストーリーで感動させてみ!!
【賛否両論チェック】
賛:新たな脅威・ガトランティスとの死闘を通して、新たなる旅立ちを予感させるストーリーが印象的。ファンには必見の作品。
否:続き物なので、予備知識が絶対必要なほか、さらには次の作品の鑑賞も必須。
基本的にはシリーズのファン向けの作品なので、予備知識は必須です。
往年の宿敵・ガミラスと和解し、同盟国となった地球。新たな脅威・ガトランティスの圧倒的な火力の前に、主人公・古代進達がどう立ち向かっていくのか、注目です。
続き物なので、次の“発進篇”への布石となる作品です。シリーズファンの方は必見です。
2017年3月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
前作シリーズの影響で、どんな始まりになると思いましたら、とんでもない出だしです。前作シリーズもそうでしたが、今作シリーズも旧作シリーズと比較せず、純粋に観て、受け取った方が良さそうです。
不安な某神田さんは無難なく演じてた感じはしました。
四艦がレール軌道上に沿って、発進していくシーンは要らんかった。ワクワク感がありません。
今後どの様な展開するのか、楽しみです。
2199でガトランティスの影をちらつかせていたのでやるだろうとは思っていましたが、やはり劇場であのBGMが鳴り響くとしびれますね!そしてコスモタイガーⅠ試作機の大胆なデザインにもしびれました!しかしながら、まだ嚆矢編でジュリーの歌を使うのはフライングでは?とも思いつつ、このシリーズにかけるスタッフの気合いを感じ一層今後が楽しみになりました!
2017年3月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
全然なかった
サントラ、BGMの入るタイミングも40年前の
「愛の戦士たち」と全く同じでオールドファンも納得の作品じゃないでしょうか。
しかし、作品はCG等最新の技術を駆使した映画なのに
その最新の作品に全く引けを取らない宮川音楽はつくづく素晴らしい音楽だと思います。
続編が楽しみです。
映画館の年齢層が高くて安心、
いや残念に思うべきか?
福井晴敏さんの今後のストーリー構成に期待しますわ。
2017年3月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
2199、星巡る方舟を観てから、さらに子供の頃観たテレビ版、ヤマト2、さらばも全て見直してからの鑑賞です。
2199でさすがという構成で大人の自分も十分楽しめ、期待していた2202ですが、ストーリーの破綻もなく、昔の名シーンもしっかりと表現されており、かつより感情移入できる奥行きのある作品でした。アンドロメダが今後どんな役割になっていくのか?島さんは?デスラーとの再会は?結末は?などますます次回以降が楽しみです。
2017年3月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
旧作を知っている上で観ても納得のスタート。
波動砲を封印する路線をとった新作の制作陣とヤマトクルーにはこの先どんな試練が待ち構えているのか…今後の展開が楽しみ。
白色彗星の描写(動き方、ガスの出方)は旧作のほうが好みかなぁ。星が飲まれるシーンもなんとなく犬のふんみたい…
2017年2月27日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
楽天SHOWTIMEで鑑賞。
でだしとしてはとっても満足。
期待を込めて評価4.5
残り0.5は先が長いこと(せめて発進まではほしかった)への不満。
続編は考えずにいい終わらせ方に期待しています。
2017年2月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
何故九州の上映館は、博多の1館だけなんですかね。
2199の時もそうでしたが、観に行くだけで、イスカンダルへ行く気分です。
2199の時は、旧TVシリーズの設定や矛盾を見事に消化していましたが、今回はどうなるのでしょうか。
今回は2話分の上映なので、まだまだ先が見えませんが、皆が納得する話になって欲しいです。
行く行くは、2203(対暗黒星団戦)も・・は、まだ気が早いですね。
面白かったです。
映像もキレイ、拡散波動砲で敵をなぎ倒した後のハプニングには手に汗を握りました。
音楽も往年の名曲をなぞりながら、これぞヤマト。
石川県はおろか北陸では上映なしでもダウンロード購入2700円は交通費を考えると安い。便利な時代です。
2017年2月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
新たなヤマトが遂に劇場のスクリーンに 戻ってきた。2199方舟が最期と思っていたが、第二作もリメイクされること楽しみでした。今日のため自宅から200Km離れた映画館に参りました。50分なんてあっという間でした。「さらば」の懐かしいシーンもあり「2199」を引き継ぐ設定も好感が持てます。1部は沖田が主役と言えますが今回は古代ですね! しかしながらまだなぞがいっぱいなストーリーで迫力あり、旧作からの中年ファンも前作からファンも間違いなく楽しめそうです。