「「攻殻機動隊」に感動して「イノセンス」を見に行った後の気持ちに近かった」ブレードランナー 2049 ヒロさんの映画レビュー(感想・評価)
「攻殻機動隊」に感動して「イノセンス」を見に行った後の気持ちに近かった
悪い映画ではない。が、前作と比較すると「凄いモノを見た!」という鑑賞感は薄い。
今作でやりたかったことは前作で最も魅力的だったレプリカントを主人公にし、レプリカントが実存に目覚めること。
主人公Kを取り巻くものは彼女も出自も自分自身も本物でないものばかり。その間の風景は雪。
だが主人公が自分の意思で動き始めると風景は雨になる。
前作より至らなかったと感じるのは以下。
1.本作が前作のリドリースコットの画作りに比べて画の衝撃が劣る。
ブレードランナーがカルトムービーになった理由は画の凄さ。前作は期せずしてリドリースコットの画作りの才能によってカルトムービーになってしまった映画だと思う。そもそも前作はリドリースコット本人は題名を「ゴッサム」とつけたかった。人や物語よりも退廃した未来世界の風景を描きたかった表れだと思う。そのこだわりが圧倒的な映像美を作り出した。
その点、本作は続編ということもあり前作を踏まえざるおえなかったこともあるだろうが、画の独創性が足りないと感じた。どこか既視感もある。
今作は画よりストーリーに重きが置かれており、それは映画として正しいのだがブレードランナーがカルトになった点とは相違しないと感じる。
2.昨今の続編に見られる「前提映画 (前作を見ていることが前提の映画)」だから
前作を見ていることで「知ってる」と観客が沸くネタが散りばめられている。
・バトンとなるデッカードブラスター
・ファーストカットの見開いた目
・生き絶えるレプリカント
・デッカード本人
etc
これは観客と作り手が内輪ネタで共感しあっているのであって、それが作品を面白くしている例は少ない。近年にこの前提を裏切って作った続編の秀作に「マッドマックス怒りのデスロード」がある。
・不発のソードオフショットガン
・すぐ破壊されるインターセプター
etc
前作の因果を断ち切り、この作品を見ている今を素晴らしいものにしようという意思を感じる。
作品単体の面白さを追求するならば、続編でも前作のネタに頼るのは甘えだと思う。
3.ストーリーのミスリードが混乱を呼ぶ。
ビジュアルで引っ張っていた前作と異なりストーリーが作りこまれているが、作りこみすぎたと思う。
途中で実はこれこれこうだったと展開が二転三転するが、やりすぎて途中から追うのがつかれてしまった。
4.悪役の魅力のなさ
本作の敵は殺し屋の女性レプリカントだが前作ロイバッティ程の魅力が感じられなかった。(鑑賞後、記憶に残らなかった)
ここまで否定的なことを書いてきたが、本作は一点素晴らしい要素を持っている。
ライアン・ゴスリン演じる主人公・Kである。ここまで孤独が魅力になっている登場人物は今まで見たことがない。本当に素晴らしい。人間でもない、恋人も幻想、何物でもない、何もない主人公が信念を得て一生懸命生きた。その軌跡を見る映画で良かったのではないか。そこにブレードランナーの要素はいらなかったと思う。
この主人公Kの持つ孤独と悩みは今を生きる人間が抱えている現代的なものだと思う。
とても魅力的な主人公だった。
また前作ヒロイン・レイチェルが「桐島部活辞めるってよ」の桐島のように空白の重要人物として存在させていた。この配置も素晴らしいと思った。
ブレードランナーの続編としてはイマイチだったが、人造人間の生きざまを描く映画としては素晴らしかったと思う。ブレードランナーの続編にしなかった方が良かった作品だと感じる。