五日物語 3つの王国と3人の女

劇場公開日:2024年12月6日

五日物語 3つの王国と3人の女

解説・あらすじ

「ゴモラ」「リアリティー」で、カンヌ国際映画祭グランプリを2度受賞したイタリアの鬼才マッテオ・ガローネが、残酷なまでの「女の性(さが)」をテーマに、17世紀にイタリアで書かれた民話集「ペンタメローネ 五日物語」から3つの異なる物語を選り抜き、1編の物語として再構成したファンタジー作品。

「母となること」「若さと美貌」「大人の世界への憧れ」、3つの王国に住む、それぞれの世代の3人の女たちが、自身の欲望を抱いていた。やがて彼女たちの願いはかなえられるが、その結果、彼女たちは運命に翻弄されてしまう。

「フリーダ」「デスペラード」のサルマ・ハエック、「美女と野獣」「ブラック・スワン」のバンサン・カッセルのほか、トビー・ジョーンズ、ジョン・C・ライリーらが出演。

2015年製作/133分/PG12/イタリア・フランス合作
原題または英題:Il racconto dei racconti
配給:東北新社
劇場公開日:2024年12月6日

その他の公開日:2016年11月25日(日本初公開)

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第68回 カンヌ国際映画祭(2015年)

出品

コンペティション部門
出品作品 マッテオ・ガローネ
詳細情報を表示

“観る楽しさ”倍増する特集をチェック!

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18
  • 画像19
  • 画像20
  • 画像21

(C)2015 ARCHIMEDE S.R.L. – LE PACTE SAS

映画レビュー

4.0 このダークな世界観は癖になりそう

2016年11月30日
PCから投稿

強烈なるイマジネーションの連続。音楽の高鳴るような叙情的な演出は最小限にとどめ、むしろリアリスティックな筆致の中で幻想的な美しさが展開していく。衣装や美術、いや何よりもその世界観の醸成が研ぎ澄まされており、デル・トロやギリアムが描くダーク・ファンタジーともひと味違う。複数のおはなしが同時進行していく様はマッテオ・ガローネ監督の過去作『ゴモラ』を彷彿とさせる巧さ。そのボルテージが静かに、しかし確実に登場人物たちの運命を狂わせ、翻弄していく様に惹き込まれずにいられない。
各話ともに欲望や願望、それに対する大いなる代償を伴うエッセンスが核となるが、端から見ると狂気の沙汰であっても、各々の決断に至る人間たちの表情は真剣そのもの。それを成立させる演技と演出が観る者の同情や共感を導き出す。そして運命を決めるのは赤。誰もがこのカラーに身を浸し、胎内から生まれ出でくるかのよう。大いなる誕生、再生の物語。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
牛津厚信

4.0 実写の映像美!!

2024年12月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

5日物語の三つの話の実写。3人の女性の渇望が赤に現れていたのかな…と。勝手な解釈でしたが実写になるとこんな風になるのか〜と感心。帰宅して5日物語ポチりましたw

コメントする 1件)
共感した! 2件)
映画LOVE

5.0 昔々あるところに美しいお妃様がいました。ところが

2024年12月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

彼女は優しい夫である王様に塩対応、子どもができないことに悩み常にイライラ。王様の命と引き換えに得た物を食べたらすぐに妊娠し王子が産まれました。当然溺愛。その物を調理した処女の料理女も同時に妊娠し男の子を出産し長じて二人の男の子は仲良くなりますが、女王は気に入りません。化け物牝鹿の姿になって仲良い二人の少年を追いかける王妃は息子に殺されました。

次はノミ好きの王様のお話。お城はなんと!カステル・デル・モンテ!不思議で美しい八角形のお城!ノミでなく天文学とか数学とか外国語に堪能な、そのお城を本当に造らせたフェデリコⅡ世のようだったらよかったのに。早く結婚し城から出て大人になりたい娘の王女は、愚かな父ゆえに化け物を夫にせざるを得ませんでした。苦難を経て自分の力で化け物を殺し全身血だらけで父に見せつけました。白馬に乗った王子様という夢物語は未熟で愚かな妄想だと身を持って理解した王女は、夫どころか父も不要なことがわかり自身が女王になったのでした。

そして最後は二人の老婆姉妹の話。歌声が美しい故に女好きの王様に迫られる姉・老婆。姿見せずにどうにかうまく行ったがばれてしまい森にほっぽりだされました。そこに現れたのが魔女。彼女の力で、皺だらけ白髪混じりでボサボサ髪の老女はあっという間に、スタイルも顔も肌も髪も美しい若い女になっていました。女好きの王様が放っておくわけもなくご結婚!でも化けの皮が剥がれるのも時間の問題。若返りの理由を知ろうともしないお馬鹿な姉は、妹・老婆に適当に残酷なことを言って妹は全身血だらけになりました。

と、どの物語にも共通して一旦は結婚するも色んな理由で王様も女王もパートナーがいません!なんてアクチュアルなんでしょう!

このお話『ペンタメロン』(五日物語)の構成は『デカメロン』(十日物語)から、そして中身はナポリ方言で書かれた50のお話から成る子どものための童話集で、グリム童話最終版の200年も前に作られたんだそうです。グリム童話初版よりもずっと残酷で血みどろ。女は強くよく喋りセックス関連も開けっぴろげ!教訓なんてない!あるとしたら;何事も過剰に追求するのはやめましょう、自分の頭で考えましょう、魔法や権力者に頼るのはやめましょう!それとも、フィレンツェ野郎は話を作るのに10日もかけたがナポリの人間は5日で作りあげたのだ!勝った!という自慢かもしれません。

子どもの頃、話に夢中になってページをめくるのがもどかしいような、めくりたくないような気持ちになってワクワクと本を読んだ自分を思い出しました。アルバ・ロルヴァケルも出演していた!監督はマッテオ・ガットーネ!衣装、色彩、音楽、自然、庭、お城の外と中;すべての美しさに夢うつつでした。楽しく笑えて先が知りたい気持ちで一杯、至福の134分でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
talisman

2.5 チルコ

2024年12月7日
Androidアプリから投稿

悲しい

怖い

3つの王国を舞台に願いを叶えた女性たちの奇異な運命を描いた話。

子供が欲しい王妃とその息子をみせる「母となること」、美しい声を持つ老女と彼女と共に暮らす妹を描いた「若さと美貌」、娘離れが出来ない王様と結婚したい王女を描いた「大人の世界への憧れ」という3つの話しを行ったり来たりしながらみせていく。

あらすじ紹介に1編の物語とは記されているけれど、ストーリーそのものには交わりがなくて、オムニバスを細切れにしただけの様な…。

いずれも願いは叶うけれど対価が必要な感じのストーリーで、勿論それだけでは終わらないという寓話的ファンタジーになっており、行く末は各話の主人公をみるだけでも三者三様でなかなか面白かった。

ただ、教訓めいたものは特になかったのでやっぱりただのダークファンタジーなのかな…。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Bacchus