続・深夜食堂のレビュー・感想・評価
全73件中、21~40件目を表示
定番の味
さて、今宵もあそこに立ち寄るか。
東京繁華街の片隅で、深夜にだけ開く食堂“めしや”。
マスターや常連客たちに会いに。美味しい料理を食べに。
常連客になりそうなこの馴染み感。
劇場版第2弾。
今宵の初来店のお客さんは…
喪服を着るのがストレス発散という出版社の女性編集者。ある葬式で、喪服の似合う中年男性と出会い…。
近所の蕎麦屋の女店主とその息子。ある日息子は年上の恋人を紹介しようとするが…。親離れ/子離れ出来ないのはどっち…?
お金に困った息子の為に福岡からやって来た初老の母親。詐欺ではと心配するが、訳ありの事情が…。
クスリと笑えて、温かく、じんわり感動出来て、しみじみと。
悲喜こもごもの味。
今回特に美味しかったのは、初老の母親のエピソード。
詐欺に引っ掛かったのでは? 認知症なのでは?…と心配する中、義弟が語る“忘れられん病”。
切なくも、目頭熱くさせる。
今回も各エピソード堪能させて貰ったが、前作の多部ちゃんエピソードがやはり一番美味しかったかなぁ…。
焼肉定食、焼きうどん、焼きさんま…。
だけど今回一番のオススメは、豚汁定食。
実は、マスターにとっては初めて褒められた思い出深い自信の品。
ラストのラストに台詞だけだが語られる。
前作も今回も(おそらくTVシリーズも)全く代わり映えはしないが、それがいい。
定番の味。
第3弾の開店はいつ?
TVシリーズも食べてみようかな。
日本人らしい人情があふれている映画。 派手なシーンもなくセリフも少...
3話構成
焼肉定食。いつも通りの展開といわれればそうなのだけれど、佐藤浩一だ...
焼肉定食。いつも通りの展開といわれればそうなのだけれど、佐藤浩一だったから意外な感じがしました。
焼きうどん。小島聖が可愛い過ぎて実年齢より若く見えてしまう。が良かった。落語みたいだしベタだけどこれが一番良いお話。
豚汁定食。タイトル「続」だし、このお話が映画作品ぽい。前作から続いて多部ちゃんが頑張っているという素敵感。
ちょっと勿体ない
相変わらずの
あいよ。
もともと地味というか雰囲気を楽しむシリーズなので、この雰囲気が受け付けない人にはなんだかシミッたれた陰気くさいものにしか思えないだろう。
自分もあの新宿を走る車の車窓からのネオンと
チャチャチャチャチャチャーンチャチャーン〜君がなんとかでかんとか〜
のオープニングでグッとひきこまれていたんだが…
さすがにちょっと飽きてきたかなあ。悲しいかな。
映画二作だけで比較すると前作よりも地味だね。
なんとなく劇場に足が向かなかった、前作は初日に見に行ったが
内容もエピソードが3つ、しかもあんま印象に残らない感じ
一作目は全体を通した伏線(たいした伏線じゃないけど)あったり、東日本大震災が絡めてあったりとそれなりに工夫があったが
今回はなんかな…悪くはないけど
マスターにちゃんと師匠がいたのだな、とそんなことくらいか。新たな発見?は佐藤浩市はマジでチョイ役だし、他のゲスト俳優も地味
うーん。なんかこのシリーズももうネタぎれ?残念だけど
あこがれてたけども。こんな深夜のオアシスみたいな場所なんてなかろうなと思いつつ
あったらいいなと
ちなみに雰囲気がそれっぽいところはあります。新宿ゴールデン街
何を今さらと言われそうですが、私は学生時代ずっと東京にいて行ったことありませんでした。
なんとも言えない独特な雰囲気があります。ただゴールデン街を歩きまわるだけでも異様な感覚になる変わった場所
ぜひ行ってみてください
多部
退屈ではないが記憶に残らない空気みたいな映画
一話40分弱の3話で構成されているが、マスターが主人公ではなく、各作品の出演者が主人公になるように作られているので、深夜食堂が主役じゃないような気がします。
第1話目は河井青葉という俳優でしたが、麻生久美子に似ているけど誰なんだろうとずーっと最後のエンドロールを見るまで悩んでいました。
第3話には前作に出演した多部未華子が登場しますが、この俳優の目つきの悪さはこの作品に妙にマッチする。
シアターの中では客がシーンによってはクスクスと笑い声が漏れるところもありましたが、見終わって外に出たとたんにあんまり作品の記憶が残っていない感じですが、まあ、こんな空気感をひと時感じるための作品なんだろうと思いました。
温かい気持ちになる
めしだけでない、人情ドラマ ( 〃▽〃)
原作のファンでテレビドラマのファンでもあるし、前作も観ているので、今回も当たり前の様に鑑賞しましたw
相変わらずのオープニング曲でスタートして、当たり前の様に変わらずの小林薫さんのナレーションで物語がスタート。
ほんとテレビドラマから一向に何も変わってない。でもそれが良いw
今回もオムニバスの三部作で、料理は「焼肉定食」「焼きうどん」「豚汁定食」と前作以上にざっかけない、飾り気の無いラインナップ。でもそれが良いw
小林薫さん、余貴美子さん、オダギリジョーさん、松重豊さんと言ったレギュラーメンバーに前作に引き続き、多部未華子さんが前作と同じみちる役で出演している。
ゲストキャラは佐藤浩市さん、池松壮亮さん、キムラ緑子さん、小島聖さんと俳優陣は相変わらず豪華。
ただ、今回は前作以上に劇場公開の映画として、やる意味が薄い様に感じる。
前作は骨壺と言うオムニバス三部作を通しての共通の筋があったけど、今回はそれぞれが独立したお話になってる。
それが良いと言えば良いんだけど、もう少し映画として公開する意義と言うか、何かがあっても良いかなと思うぐらいに映画としての気負いがない。気負わなさ過ぎw
深夜食堂ファンなら良いけど、そうでない人には“…これ、映画にする意味があるの?”と思うだろう。
とにかく、テレビドラマと全く変わらないです。
でも、それが良いとしか、言いようが無いんですねw
そこを踏まえての鑑賞なら、十分に楽しめます♪
全73件中、21~40件目を表示