グッバイ、サマーのレビュー・感想・評価
全64件中、21~40件目を表示
青春ロードムービー。 思春期ならではの悩みを抱える主人公がアウトロ...
青春ロードムービー。
思春期ならではの悩みを抱える主人公がアウトローな転校生と一夏の冒険に出て成長していく物語。
主人公のビジュアルがすでに可愛いのだが、1シーン1シーンの演出もいちいち可愛い。サッカーのゴールシーンをハイライトするシーンや、誰もこない個展でのパントマイム、ラグビーチームから逃げるシーンなど微笑ましい演出が満載。
少年期のころの友人を思い出してしまう、そんな作品。
ベンチの上でメシ食うだけで絵になる人種だなー。
2人の少年がひたすら可愛い。
14歳のダニエルとテオ。
性に恋に家族に自意識、そんな思春期な悩み満載の年頃。
周りとなじめない。でも他と同じような人間にはなりたくない。
そんな2人が自作の車で旅へ出る。
ダニエルとテオの2人がひたすら可愛かった。
手作りおうちカー(お花つき)も可愛い。
ティーンの少年の目から観る世界がこそばゆいし、クスリと笑えるシーンも多く楽しく観れた。
メカに強く博識でユーモアもあるテオが格好良い。
でもだからこそ、テオとの友情や旅を経てダニエルは大人の階段を登ったのに、テオはダニエルとの旅で何かを得られたのかしら?と思わなくもないラスト。個人的にはテオが導く側に終始してた感が否めなくて少しモヤモヤ。
せっかく2人の関係が描かれてるのに。
フランス映画観るとフランス語は響きがかわいいなって思う。
そしてダニエルのお母さん、見覚えあると思ったら「アメリ」のオドレー・トゥトゥじゃないか・・!
予想通りの青春ロードムービー、 だけど、 ちょっと期待外れの内容で...
予想通りの青春ロードムービー、
だけど、
ちょっと期待外れの内容でした
ロードムービーは「成長」を描くもの
もちろん本作も 一夏における少年の成長を映しているんだけど、
成長の起点となる負の要素を描き方が 不足しているように感じられて、
「あるある!」「わかるわー」っていようなシンパシーまで至れなかった
少年ならではの、
どうしようもない 苦悩 や焦燥感、
閉塞感、
行き場を失う性衝動、
未来への期待と不安、
この辺りの描写が弱いなって感じた
ロードムービーにおける
マイナスとプラス(成長)は バランスするから、
マイナス要素に共感できると
ラストに用意されているであろう 成長という大団円に もっと共感できたはず
自分で描いた絵ではヌケナイヨ
ちっちゃいからミクロなんてあだ名を付けられている中学生の、性への関心の持ち方が可愛い。
描くことが大好きな彼は、裸の女性が脚を開いている自作の絵を自慰に用いようとする。だが、うまく目的を達せられず、そのことを親友に相談する。
相談された親友のほうは、まさかネタが自分で描いた絵だとは思わないから、真面目にそれが体調や精神状態にもよるのだと助言する。
この可愛らしい行き違いは、やはりコミュニケーションが密だからこそ起きるのである。
普通、言葉の行き違いや意味の不足は、交流の希薄な間柄に起きやすい。しかし、彼らのこの誤解を面白くて愛しく感じるのは、彼らが恥ずかしくて他の人には話せないことを口にするほどに親密だからだ。
それにしても、自分が描いた絵をズリネタにするなんて。あり得ないよ。インターネットがなかった時代の中学生はかくも可愛いものだった。
なんだか不思議な映画
あらまあ、なんだか不思議な映画だった。
女性監督が撮った男の子のロードムービーなのかなと感じた。
感情移入はないまま、うとうとしながら見ていた。つまらないわけではなく、テンポも悪くない。あくまで俺は感情移入できないタイプだっただけ。主人公二人も、中学生らしい熱病時代だけど、二人とも魅力的。
評価を読んできた。
外れ。ミシェル・ゴンドリー監督の自伝的作品とのことでした。
それが女性の好む話、映像になってこの評価って感じかな。
初めてだらけ
秘密の小屋で秘密の旅へ特別な友人と。
小屋という自己の象徴を友人と分かち合い、他者に出会いに行く。成長に欠かせない要素が、存分に詰まった作品です。
初めてだらけが沢山あるって、本当に羨ましい。中2病って言われても、この気持ちを持ったまま生きていけると、人生は絶対に楽しいのだ。成長って、何も仕事ができるようになったり、分別が分かるようになったりするだけではないのだ。
初めてを沢山経験したいと、中2病の中年女は改めて思いました。
ダーリン
少年×ロードムービー=最高
14歳ならではの性、家族との接し方、周囲から自分がどう見られているか、ここら辺が緩いながらも的確に描かれていて、ほっこり度今期ナンバーワン。
また出てくる少年少女が全員とんでもない美男美女で、目の保養ムービーとしても抜群。
日曜の昼に見るには最高だった。
94
スタンドバイミー
なんとなくスタンドバイミーを感じさせつつも、中2病が見事に描かれている映画。
クスクス笑えるシーンから、考えさせられるシーンも多々。
ダニエルが髪を切りに行くシーンなんて、もう最高の一言。
そして切った髪を見てテオの返しはもっと最高。
映画を通してテオの返しはプラスな発言や馬鹿にしつつも笑える内容が多くてとても見習いたい。
途中日本人も登場するのでニヤニヤします。
原題のほうがよかったかもね
テオ、ダニエル両方の家、予告だけ観てたら二人ともひとりっ子でダニエルはひ弱なやつなのか?と思ってたらダニエル活発!しっかりしてる。
どちらのお母さんはやっぱりお母さんだなー!
兄弟もすごくわかる!
フランス語、聞いていて全くわからないけどいつも耳に心地よい。
中華街?朝鮮人街?日本人街?たぶんフランスではまだごっちゃの認識なんだろなあ、なぜあそこ日本語出てくる^^;
すごくおもしろかったです!
幼い頃を思い出す
少年を卒業する、ちょうど中学生の頃って、不安定で大胆で大人からは危なかしく見えるけれど、本人はいたって真剣に悩んでいるんだよね。自分のその頃を、ほろ苦く思い出す。透明感のある、良い作品でした。
演技 いい
素人だから?なんか自然な演技 カメラまわってるのよねー と何度も感じた
どちらも可愛いのに適度にくずれてるとこも愛くるしい
ダニエルがおっきいほうしに走り去るとこがいちばんよし
そして、やるよねやるよねやっぱりねの期待のうらぎらなさ
マンガのような展開の数々
チケットゲットのくだりとか
14歳のおバカさかげん ナルシストかげん
なんであの床屋さんに入ったかねえ
みんな好き
オドレイトトゥのママの鈍感さもおもしろい あの絵に触れてはいけなかったよね
邦題も少しひねって欲しかった
ガソリンとゲイジュツカでいいじゃん
フランス中2男子のロードムービー
14歳、男子2人の一夏の冒険的ロードムービーということで、スタンドバイミー的な映画かなと期待して観ました。
基本この手の映画を観るとなると、「スタンドバイミー」や「打ち上げ花火 下から見るか〜」(もしくはぼくらの七日間戦争?等々どれも十代の頃好きだった、よく観ていた映画)と比べたりしながら観てしまうところがあります。
そんで、この映画。登場人物は、、、
メインの2人、名前なんだっけな、、
あ、ダニエルとセオ?いや、テオ?
ダニエルは絵を描くのが好きな、ひ弱な文化系男子。サッカーのシーンなど、運動はどうみても苦手そう。
所謂カーストのCグループ所属的なポジションだけど、以外にも可愛い女友達がいる。
以外と言っても、実際美少年でクソ面ではないので、めちゃくちゃ不釣り合いでありえない、と言うほどではない。
女子みたいだと笑われても長髪のままなのは、「周りと同じで普通でいたくないから。」しかしテオに「個性とは髪型ではなく、選択や行動を言う」的な事を言われてしまう。←このくだりはパンク精神が垣間見れて、ジョーストラマーの言う「パンクはファッションじゃない、態度だ!」がすぐ頭に浮かびました。
ダニエルは決してファッションだけで伸ばしているのではなく、根底には反抗がある。
テオも、個性を理解し、新しい発想を持つ、パンク精神を持っているなと。
つまりは監督はパンクを通っている、信用できる人間だなと思いました。
で、ちょいちょい出てくるダニエルの女友達かつ気になる系女子で、ダニエルより大人びているローラ。
あまり出てこないけど、一応ヒロイン?
ダニエルの家族は、干渉してくる母や、パンク好きな兄。どうでもいいけど、兄のパンクバンドの曲は本当に酷かった笑
逆にリアル。
今時フランスにあんなバンドをやる若者はまだいるんだろうか。
で、テオの家族、古物商。
いまいちよくわからんが、色々扱っている。
その流れでテオは機械に強いのか?
ここは結構謎でした。
テオ家よくわからん。
ところでフランス映画って、
ていうかフランス語って、なんか響きがモッツァリしていて聞いてて眠くなります。
これは映画全編において悩まされます。。
ストーリー的には、特に前半はこれといって引き込まれず、やばい!つまらん映画かも!と心配になりました。スタンドバイミーみたいにオールディーズポップスのような、楽しげな曲?が使われてたらまた違ったかもしれない。内容的にそうもいかないのだろうけど。
この映画のサントラは本当につまらない。
お手製の車で旅が始まってからは、ちょいちょい笑いを入れてきます。
警察に見つかりそうになったり、あやしい親父にからまれたり、中学生的冒険のスタートです。
日本と韓国が混ざっちゃってる(洋でありがち)裏系美容室の散髪のくだりはめっちゃ笑った。
あれはないでしょ笑
しかしあんな店フランスには本当にあるのかね?
途中これまた中学生的言い合いで喧嘩もしたりで、
少年の冒険に必要な要素は十分です笑
なかでも響いたのは、
テオ「俺に一度でも質問したことあるか?」「自分にしか興味がないナルシスト野郎!」この辺のくだり。
自分がよく感じていた事と同じだったので、おっと、となりました。実際今でもよく思う事なので。大人も子供も関係ないのかな。
最後はテオと離れ離れになる現実が待っているも、ダニエルはちょっぴり成長をみせる。
再度観たいとはあまり思わないけど、いい映画、的な映画でした。
フルーツ・ビターチョコレートな余韻
自作の小屋に車輪と50ccのエンジンを積んで少年二人が旅に出る。ハウルも驚くおとぎ話のようなプロットの中にユーモアやセンチメンタリズムをねじ込んでくる、そんなミシェル・ゴンドリーの手腕は今作でも健在だ。
家や学校では、はみ出し者の二人が廃品で車を作っちゃうワクワク感、道中で巻き起こるドキドキ感。それなのに、彼らの旅の出来事を周囲の人が知る由もない切なさと言ったらない!
過度に誇張し過ぎない演出はお見事だし、トンでも珍道中でありながらも、地に足がちゃんと着いた仕上がりになっている点に好感が持てる(散髪シーンは爆笑)。何よりも移動手段を動く家にしたおかげ、終始ウィットに富んだ会話劇が続くのが、実に微笑ましい。
旅が終わり、夏が終わり、成長した少年の背中は何を語るのか?甘酸っぱくも、少し苦い、そんなフルーツ・ビターチョコレートのような余韻をしばし味わっていたい。
きゅんとする、少年達の一夏の思い出
ゴンドリーの内面ってこういう感じを持っているのかな…と思える、ほろ苦い映画です。
誰でも体験する少年時代。
人と違うことに不安を感じたり、自分と違う人を避けてみたり、自分自身の確立をもがきながら測ったり、人を好きになったり、嫉妬したり…。
誰でも多かれ少なかれ体験をするこの感じを、ゴンドリーらしい飽きさせないリズムのよさ、でもちょっとセンシティブでゆっくりとした感じが余計にきゅんとしたり。
人からみたら変わり者に見えるかもだけど、ダニエルとテオの純さ、友情の深さ、「こんなことでも悩むよね」という子供ならではの純粋な悩み、その全部に何となく頬が緩んでしまう…そんな映画です。
アメリがママに!:よくあるひと夏の冒険
アメリのオドレイトトゥがおかあさんで違和感なしって!!!
卒業旅行でパリへ行き、
レドゥームーランにてクレームブリュレ頼み、
アメリのポスターの前で記念撮影をした者としては、
隔世の感を禁じ得ません。
最近のオドレイを全く見ていなかったわけではないですが、
あくまで主役、あるいはお話の主軸のオドレイだったので、
脇役のおかあさんとして初めてであって、
思わずときめいた、というところです。
変声期前の主人公が、ちょっと浮いてる転校生と仲良くなって、
手作りカーで夏の逃避行へと旅立つロードムービーです。
転校生テオのおうちがなかなかにヘヴィで、心配でした。
お母さんは食事作りも息子にさせてメニューにけち付けるし、
お父さんは学校辞めさせて、息子に働けというし。
主人公ダニエルのおうちは、それにくらべずいぶんと裕福そう。
おかあさんが勧める本も、難しそうだし。
身の回りをきれいにしたい弟と、ぐっちゃぐちゃのダニエルとの
線引きされた部屋など、かわいい。
2人で廃品から作る車が動くってゆうのが、にわかに信じがたいけど、
自分たちだけで見つけた秘密の隠れ家が、現実の憂さを忘れさせて
くれるっていうのは、分かる。あったもの、子供のころに、そういう
神聖な場所が。タイヤを隠して家に擬態するのも可笑しかった。
仲良くなって、けんかして、仲直りして、別れるという、目新しくない
筋ですが、ひと夏の冒険・経験物語としての王道が、見やすくて悪くない。
フランスの地方に疎いので、移動距離、どのくらい家を出ていたのか
(下着を一週間ぶりに交換するとはテオが言ってたけど)、とかが、
ピンと来なくて、やった事の規模が実感できなかったのが残念ではある。
ラストの、テオに習った攻撃方法で、いじめっ子に報復するのは胸がすいたね。
悪くないし、楽しめるけど、どうしてもこの映画でなくては、というものではないかなあ、
というのが、正直なところ。
全64件中、21~40件目を表示