劇場公開日 2016年10月29日

  • 予告編を見る

92歳のパリジェンヌのレビュー・感想・評価

全23件中、1~20件目を表示

3.5【”自らの死を、自らの意志で、自ら決める。”フランス元首相の母の実話から生まれた重いテーマの物語をユーモアを交えながら描いた作品。だが、ラストは様々な事が頭を過る作品でもある。】

2023年5月7日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 1件)
NOBU

4.5私たちの社会と、一人ひとりの生き方を問いかける物語り

2022年10月9日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

『ヨーロッパには寝たきり老人はいない』という本がある。
あちらでは、ヘルパー制度や老人ホームなどを使い、子供を頼らず一人で生活を積極的に楽しもうと努力する。モノが食べられなくなったら特別な治療はせず自然と亡くなるのを選ぶ。そういう生き方をすることが「彼らの誇り」であるという。
日本の老人ホームでは、本人についての措置・判断でさえ本人抜きで子供と担当者で決めるのがふつう。若いときから「まるくおさまるのがなにより大事」と思って自分の考えを言わないで生きているうちに、いつしか「老いたら子に従え」になり、無感動のつらい日々が続いたあと寝たきりになる。認知症にならなければ怖くて苦しくて生きていけないのではないだろうか。

この映画では、老いと闘いながらも人間らしく自立して生きられる時まで生きようと、パリのアパートで独り暮らしをするマドレーヌを、家族は遠巻きに支援する。黒人ヘルパーも対等の関係(「契約関係を結んだ友人」という感じ)でのマドレーヌの相談相手であり協力者である。
マドレーヌが尊厳死の意思を家族に宣言したあと、家族は驚き、とまどい、怒り、嘆きながら、しかし最後はマドレーヌ(母)の意思を理解し尊重してその日にむけて協力する。
特にマドレーヌへの娘の情愛(生きていてほしい!)という願いと母の意思を尊重してあげたいとの間を心が揺れ続け、最期の日を迎えるまでのプロセスは、こちらもハラハラしつらくなる。
しかし、すべてが終わった後、家族にも我々にも静かなさわやかささえ感じさせる。

1年でも、1日でも長く生きさえすれば幸せであるとは限らない。自分の最期までを自分で決めることの大切さについて、私たち日本の社会と、一人ひとりの生き方を問いかける物語りである。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
jackal

5.0家族みんなで観るのにちょうど良い

2021年2月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

「最強のふたり」を思い出しました。共にフランス映画です。
本作は女性編ですが、2つの映画とも移民のヘルパーにどれだけか、ユニークに心身共に、支えられたかというストーリー。

自立した女はフランス映画の鑑。
ヘルパーのヴィクトリアが、信頼できてごっつ魅力的!とかく煮詰まってしまう家族の中にいつも彼女が新風を吹き込んでくれる。
まさに「救いは外からくる」ですね。

「終活」のイメージトレーニングに、この映画はとてもいい教材じゃないかな?
家族のリアルな慌てぶりは、我がこととして勉強=予行演習になるので。

母親の“決意”にうろたえる息子と、娘と、孫とお婿さんと。彼ら家族全員のショックと成長が、その年代別に、そしてその立場ごとに、丁寧に描かれていてとてもいい。

・・・・・・・・・・・・

みんないつかは、自分も家族も100%死にますよね。
そうだと知っているのに、看取りも、自身の死も、みんな嘘のように覚悟なし。
こんなに大きな課題なのに、僕ら無責任だったなぁと改めて教えられました。
ほら、
来週の計画を手帳に書き込むように、ちゃんとスケジュールを立てなくちゃね。
(あと、部屋のお掃除とかも、笑)。

むかし特別養護老人ホームに勤めていた僕なのですが、失禁の始まったお年寄りへのフォローは、とても大事な役割でした。
「気にしない気にしない、大丈夫大丈夫、何度でも何度でも、笑顔と、ハグ、
・・安心して僕を呼んでね」。

そんなホームでの生活を久しぶりに思い出しました。

母親の“決意”に苦しむディアーヌを、その気持ちを察して訪ねてきてくれる看護助手の青年。
一緒に走るスタジアム。
寄り添うって、これだよね。素晴らしいシーンです。

そしてもうひとつ、
母子の珠玉の会話です
私が手を離さないかと怖がっていた
今でも怖いわ
落ちそう
大丈夫よ
離さないでね
離さないわ
怖い
怖くないわ

お母さんがむかし娘に約束した言葉を、今は娘が母に語ります。
本当に宝石のような会話です。

・・・・・・・・・・・・

安楽死やら、もうすぐ訪れる僕の両親の終わりの日々についても、新しい情報や心準備のために、いろいろと知識の“上書き”もしてもらえたとても良い作品でした。

家族みんなで、リビングで観るとか◎だと思います。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
きりん

2.5尊厳死

2020年4月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

尊厳死というのは言葉だけでイメージが今までなかったが、こういうことか。
息子というのは案外あんなものなのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
カメレオン

4.5うるうるした。

2020年4月13日
iPhoneアプリから投稿

自分のおばあちゃんと重ねてしまった。
何度も涙腺が…

私もこう生きたい!と思えた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
エリー

4.0タイトルなし

2018年2月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

年老いて死ぬ。その逝き方。見送り方。
母娘の関係は理解できたような気がするけど息子の気持ちは…
そんな終わり方でよいのだろうか
息子の苦しみを取り除いてあげてからと思わなかったのだろうか

病で苦しむ姿を見ていられなくなるのなら理解ができる
母が老いる姿を見ていないから理解出来ないのだろうか
私が其々の立場だったら…
わからないだけに考えてしまいました

年老いた母の頑固にそして素直に生きてきた姿。受け入れてからの娘。
どちらもとても素敵✨

コメントする (0件)
共感した! 0件)
lily

3.0生きる気力が無くなり自分で出来る事が少なくなっていく高齢者が死を選...

2018年1月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

生きる気力が無くなり自分で出来る事が少なくなっていく高齢者が死を選ぶのが尊厳死として肯定するならば、病気で身体の自由がきかなくなってしまった人が自ら死を選ぶのも尊厳死なのだろうか。そんな事を考えながら複雑な思いで観てしまった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tsumumiki

3.5そんなに遠くない、自分。

2017年12月17日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

今年自分のものは断捨離をしましたが。離れて暮らす親が置いて行った物。何がなんやらわかりません。
そう思うと、マドレーヌの一つ一つに受取人とメッセージを付箋つけていくのは、いつか残される子供たちへの「子供孝行」なのかも。

「棺桶に入れるんじゃなくて、花は生きているうちに欲しい」。
そうだよね。凄く納得しました。

亡き母と最後の言葉を交わせなかったので、ちょっとそれが残念だったなーと思いだしたりもしました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆき@おうちの中の人

4.0実話

2017年11月17日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

悲しい

知的

92歳の誕生パーティでおばあちゃんは2か月後に死ぬと宣言する。
自分でできることが少なくなり、老醜をさらしたくないというのだ。
息子は絶対反対、娘は何も言えない。
とても重いテーマで、一概に答えは出ないがこれが実話というからフランス映画は凄い。
「医者は治そうとするから嫌い」

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

3.0尊厳死

2017年10月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

難しい

アラフォーの私にはまだまだ先の話の様ですが、食べることや歩くことができなくなったら、早くあの世へ行きたいです。尊厳があるうちに。だから、主人公の気持ちが良く分かりました。日本でも尊厳死法ができるといいんですけど、まだ無理かなあ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ミカ

3.0老いることもまた、人としての尊厳を失うことなのだろうか?

2017年5月18日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
天秤座ルネッサンス

2.5お題が尊厳死映画としては イマイチぬるかった... 92まで元気で...

2016年12月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

お題が尊厳死映画としては
イマイチぬるかった...

92まで元気で
愛人?にも会いに行けて(笑)
思い通りにギリ気力が残ってるうちに
自ら逝けて
幸せ過ぎだと思う。

お婆ちゃん
ハーベイカイテルに似てたぁ

コメントする (0件)
共感した! 0件)
snowball

5.0自分の祖父母のことを想った

2016年12月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

当サイトで見かけてあらすじを読んでみたところ「是非見たい」と思い来館。
高齢者の心境、現状を見事に表現されているなと思いました。
また「生きる=喜びとは限らない」ということ、家族の尊厳死を受け入れるか、長生きしてほしいという自身のエゴを優先するかという家族の葛藤なども凄く投影しやすく
見てて引き込まれるようでした。
是非一度、特に若い方に見てほしいなと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
おしゃべりマグロ

3.0自分もこうありたいと

2016年11月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

自分で決める尊厳死。
やはり大事です。
が、自分で決めれる人はどれだけいるのでしょうか?
新聞に冷凍保存して未来の医療に期待している人が350人?いるとありましたが、正反対ですね。
泣いている人も多いようでしたが、泣けませんでした・・・

コメントする (0件)
共感した! 0件)
シネパラ

4.5極めて実存的なテーマ

2016年11月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

自らの尊厳死を望む老婆の物語だ。

健康寿命という言葉がある。何をもって健康とするのか議論の分かれるところではあるが、簡単に割り切る考え方がある。それは食事とトイレと入浴の三つをひとりでできるかである。生活の基本動作だ。

自動車の運転が下手になったら、運転するのをやめればいい。運転をやめたからといって、すぐに介護が必要になる訳ではない。ところが基本動作がどれかひとつでもできなくなったら、誰かのお世話にならないといけなくなる。それは長いこと自立して生きてきた人間にとって、堪え難い屈辱だ。人間としての尊厳の危機である。

歳を取ると身体が思っているように動かなくなるだけではなく、制御も利かなくなる。寝ているときの失禁つまりおねしょは、老いを迎える人間にはショッキングな出来事である。筋力が弱って立ち上がれなくなったときの絶望は計り知れない。

人間は悲しみや苦しみ、苦痛や不安や恐怖で自殺するのではない。明日という日に何の希望も期待も抱けなくなったら、躊躇うことなく自殺するのだ。今日が酷い一日だったとしても、明日はいい日になると思えば自殺することはない。明日は今日よりももっと酷い一日になるだろうとしか思えなければ、自殺以外に道はない。いじめ自殺の心理的な構造も同じである。

現実世界にはおいしいシャンパンや贅沢な食べ物や人との楽しいかかわりもあるが、それらを全部底に沈めてしまう大きな絶望がある。年老いた主人公はそんな絶望をひとりで受けとめ、ひとりで決着をつける決意をするのだ。
そしてそんな状況でも母としての優しさを失うことはない。息子の、死にたいのは老いるのが怖いんだろう、鬱だから薬を飲めば治るという愚かな言葉にも何も反論せず、ただ悲しみの涙を流すのだ。

フランス映画らしく極めて実存的なテーマを真正面から描いている。宗教的な価値観の介在する余地はない。自殺が禁忌とされているのは宗教的な価値観ではなく、大勢が自殺してしまうと共同体の存続が危うくなるからだ。人を殺してはいけないとされているのと同じ理由である。
だから主人公は共同体の禁忌や法律と折り合いをつける。家族が共同体による禁忌の束縛から離れ、尊厳死を選択する実存としての自分を理解してくれるように努める。見事な生き方、立派な生き方だ。

こういう映画がきちんと評価されるところに、フランスの精神的な健全性がある。フランス語の原題は、そのまま翻訳すると「最後の授業」となり、別の映画のタイトルになってしまうので、今回の邦題はいいタイトルだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
耶馬英彦

4.0おばあちゃん

2016年11月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

11/1 92歳のパリジェンヌ銀座

女の人は強い。
男の人はいざとなると弱い。

うちの家族だけかと思っていたけど、
共感する人は多いのかな?

おじいちゃんが笑顔になるように、
実家帰って孝行したいなって思った。

尊厳死ー
死にたいのは体が弱ったのではなく、
自分の死を自分で決めたい
ーと言う考え方があることを知った。

夜に対する考え方ー
歌うためや、誰かと愛を育むため
寝るためにあるんじゃない。
ーに共感した。

女の人は強い。
自分の意思を貫き通す。

男の人はいざというとき弱い。
自分勝手で幼い。
怒鳴り逃げ後で後悔をする。

父を見ているようだった。

死なないで、とは言えない。

96歳のおじいちゃんを想いながら
この作品を観ていました。

おじいさんが笑顔になるように、
安心して死ねるように、
自分も変えて行こう。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
たー

3.5人生の最期を自分で

2016年11月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

幸せ

最期を自分で決めるというのは、とても勇気のある行動ではないかと思った。
しかも、一人で勝手に決めるのではなく家族に宣言し受け入れて欲しいと求める。愛するがゆえにの行動だ。

高齢者の生活のリアルが見応えあり、覚悟を求められる気がした。

彼女は無神論者のようだが、ほぼ宗教には触れられていないのは、お国柄なのか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Momoko

3.0等身大の物語

2016年11月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

フランスの元首相リオネル・ジョスパンの母の実話を原案にした映画。原案となった本を書いたのは、リオネルの妹であり作家のノエル・シャトレ。フランス映画祭2016で最高賞の観客賞を受賞。

フランスの元首相を描くのが目的ではないので、現実の世界ではその位置にあたると思われるピエールの職業は政治家ではありません。でも、この行動はおそらくこの作品で描かれたような、「母の主張を受け入れることは出来ない」と言う事だったんじゃないでしょうかね。そんな気がします。

ちょっとピエールの職業に脱線しますが、何やら中国と取引のある職業の模様。ハリウッド映画のみならず、フランス映画でも中国は避けて通ることは出来ないものなんですね。

映画の話に戻ります。こう言う作品の場合、みんなハッピーになって幸せになるというなんかキレイな物語になりがちですが、この作品はそうではありません。等身大の人々、現実の出来事として描かれています。そう言う意味で、見ている側も、リアルな出来事として捉える事がしやすかったと思います。逆にそれが故に、生々しいと言う気にもなりましたが。

高齢化が止まらないいま現在の日本にも当てはまるリアルな物語でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
勝手な評論家

1.550点

2016年11月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

終活ねー、尊厳死ともいう。俺もいずれ自殺したいから成る程と。
母娘の関係て不思議、息子と親の関係性は成長すれば入れ替わるけど、こちらはずっと続くみたい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
めたる

4.5なにおもう

2016年11月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
はぢめ