ストリート・オーケストラのレビュー・感想・評価
全17件を表示
実話物にはかなわない
ストリートオ-ケストラ
小浜
月並みだけど
音楽好きなら、、、
美しく、悲しい、力強いストーリー
最近似たようなドラマが多い
先日観た「Les Heritier」(邦題「奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ」)も落ちこぼれの学生たちが歴史コンクールを目指して努力するうちに、様々な問題に立ち向かえるようになっていくという映画だったが、こちらはスラムの子供たちが音楽を通じて荒んだ生活から抜け出そうとする映画だ。「Les Heritier」のレビューにも書いたが、日本で放送中のドラマ「仰げば尊し」に似ている。設定は少しずつ違うが、コンセプトは同じである。
同じコンセプトの映画やドラマがフランスとブラジルと日本で同時期に作られたのは、偶然ではないと思う。
世界は価値観が停滞し、閉塞状況にある。共同体や組織の同調圧力が強く、個人の価値観は軽んじられるのだ。そして個人の価値観を実現するためには共同体の価値観に認知されることを目指すしかないという撞着に陥る。結局は金持ちになるかならないかという話になってしまう。勝ったら金持ちになるスポーツマンと同じだ。
この映画も例外ではなく、だから抜本的な救済はない。しかしシビアなブラジルで作成された映画だけあって、日本のドラマと違って安易な和睦に至ることなく、現実を見据えたままだ。世界は救いようがないが、それでも人生がある。
音楽映画?確かに良作!でも、、、
「クラシック=フォーマル」ではない。
彼らが輪になって気持ちよさそうに演奏するシーンが良かった。サンパウロの街にとても似合っていたというか。クラシックだって、こんな風に演奏すれば楽しいね!みたいな。
けれど、、、なんでだろう?正直あまり感動しなかった。実話を元にしたストーリーなのだけど。。。。
先日観た「奇跡の教室」も、私はそれほど、、だったので、これはもう好みでしょう。
ヒューマントラストシネマ有楽町にて鑑賞。ほぼ満席でした。
全17件を表示