マイケル・ムーアの世界侵略のススメのレビュー・感想・評価
全36件中、21~36件目を表示
映像編集のチカラ
アメリカにはない世界各国のええとこ探しをしてたけど、実はそれは、、、。
ハチミツとクローバーというマンガに「自分ってここにいるじゃない?何で探すの?」といったニュアンスの言葉があったけど、そんな感じ。
他国のいい部分だけを取り上げると「アメリカ最低!」になるけど、それぞれの国には別の問題があるからあまり鵜呑みにしては見れなかった。
一番気になったのはフィンランドの教育。あの政策をするには国全体が変わらないといけないから日本では無理そう。
ノルウェーの刑務所も興味深かった。
映像と編集のチカラで見せるものにはなっているものの、反論の余地が多そうな作品。
日本は、アメリカを真似る必要はない!!!
ハリセンボン近藤春菜とクリソツでお馴染みの???、アメリカのドキュメンタリー映画監督マイケル・ムーアが、「世界の中心はアメリカでしょ?なんでもアメリカが世界の基準でしょ?」と言わんばかりにヨーロッパに意気込んで“侵略”して行った事の次第を表したドキュメンタリー。
『シッコ』では、アメリカの医療制度の問題点に光を当てていましたが、この作品では、労働問題や食育、高等教育機関での授業料、あるいは刑務所での受刑者の扱い、男女同権の問題などもっと幅広い事柄に焦点を当てています。
最初の頃は、まぁ、茶化した感じでもありましたが、作品中盤以降、男女同権の問題の辺りからでしょうか、そう言う茶化した感じは鳴りを潜め、よりまじめに問題を取り上げるというトーンに変わっていっていました。そう言う意味では、途中で、作品のトーンが変わったので、ちょっと戸惑いました。
見ていて「なるほどな~」と思ったのが、フランスの給食ですね。あのように、幼い頃から、テーブル・マナーをきちんと仕込まれるので、おとなになってから、洗練された振る舞いができるんですね。日本でも、給食はありますが、無い自治体もありますし、給食が有っても、テーブル・マナーまで踏み込んでいませんからね。ダメですね。
それと、高等教育機関・・・つまりは大学ですが、これの授業料の問題。日本では、年々大学授業料が上がると共に、奨学金制度が貧弱なので、日本学生支援機構の“奨学金”と言う名前のローンで借金を抱えてしまう事が、昨今問題になっていますが、やっぱり、国の礎を築くと言う事を考えると、高校のみならず、大学も授業料は無償化するべきではないかと思いますね。
日本でも学ぶべき所がたくさんあることが、物凄くたくさんあることがわかりました。チュニジアも出てきましたが、それ以外は全てヨーロッパ。これまでに蓄えられてきた、社会資本の厚さを強く感じずにはいられませんでした。
期待してたのにね...。
マイケル・ムーアの作品はいつも観ていますが、初期の毒々しさや図々しさを期待していただけに肩透かしを食った気分です。しかし世界各地の独自の価値観に触れ、これはこれとして参考になりました。
マイケル・ムーアはやはりマイケル・ムーア!
久々の監督作の鑑賞だったが、やはりマイケル・ムーアの存在が唯一無二だと実感した一本。
とりあえず場末の日本の女芸人のネタにするのは、即刻止めさせようよ、そんな低次元で知られるべきではない人物なので。
と思わずにはいられない、多少歳を取ったのか柔和になったが相変わらずの切り口の鋭さと皮肉の効きっぷりが気持ち良かった。
劇中でさんざEU、そして近郊の諸国と比較して扱下ろされるアメリカの実態だが。
我々の所属し、日々暮らす日本はそれをはるかに下回るという現実の実態を突きつけられる。
後半の舵切りに若干誤解を招くような演出があるが、「女性の自立」の先進国の事例だという認識で観られるかどうかが問題か。
ともあれいまだ本格的にアジア進出していない監督に、次こそは是非アジア諸国を、日本をぶった切ってみてほしいなと思った作品。
変わらず元気だ
テーマの結論ありきで作ったんだろうけど面白い。「侵略」って設定だったりジョークなんかは相変わらずだなあ。厳しい現実をジョークで包んで、「自分のとこはどうだ?」って考えさせるのもこの人の手だけど。好きだな。
まさかマイケル・ムーアに泣かされるとは…
まさかマイケル・ムーアのドキュメンタリーに泣かされるとは思わなかった…
ノルウェーの教育への取り組み、特に教育者達の熱い思い、子供達への目線には本当に胸が熱くなった。
この作品で取材された国々もすべてが良いことばかりではないはずだが、それでも自分の生を楽しみ、他者の生を尊重するその基本姿勢は共通していると思う。
マイケル・ムーアの言うように、日本もアメリカばかりでなく、こうした国の取り組みも参考にすべき。
しかし、『侵略』というレトリックは分かりづらいし、いらなかったのでは…?
アメリカの問題と凄さ
「マイケル・ムーアの世界侵略のススメ」
観てきました。
前半の劇場は笑いに包まれ、
後半からシリアスな展開に。
世界(欧州)の優れている点を参考にして、米国の問題を描いていた。
それでもこんな映画を撮るとはアメリカって凄いなーと感じた映画。
米国 VS ヨーロッパ
「ヨーロッパ諸国の素晴らしい体制、制度を真似る」のがこの作品の大筋だけれど、Michael Mooreだとこれが「侵略」。
ターゲットにアジアの国は1つも出ていない。まあ、持って帰りたいアイデアなんて無いのでしょう(笑)。
前半は結構笑えます。イタリア、フランスあたり。アメリカ、というか彼独特のユーモアが冴えていて。
ノルウェーのハルデン刑務所がまた登場していたのに驚き。世界一憧れの、いや、有名な刑務所になってしまったかも。。。
後半の旅、女性の社会進出を扱ったあたりからはちょっとシリアスな感じ。個人的には最初のテンポよい笑いで締めくくっても良かった気がします。
とにかく、働きづめで常にストレスを抱えた日本人にもおススメする作品。
マイケルムーアじゃねぇよ
この映画は前に映画館に行ったときに予告編が流れて気になって試写会に応募してみたところ当たりました!嬉しいです。
マイケルムーア監督のことはハリセンボンの春菜さんのギャグで知ってるだけで、実際に彼の映画を見たことはありませんでした。だからこの映画が初マイケルムーアさんです。
内容は面白かったです。特に海外に住んでた人たちはあーそうそうみたいな感じで共感できるんじゃないかなと思いました。
昔CXで放送していたクイズ番組『世界の常識・非常識!』を思い出させ...
昔CXで放送していたクイズ番組『世界の常識・非常識!』を思い出させる内容で、今回取り上げていた「ある国」の制度についてもこの番組で見た記憶がある。
いま日本のテレビ界の流行りは「日本ってこんなにスゴイぞ」というテーマの番組だけど(それでもいくらか落ち着いた感もあるが)、諸外国の制度を見たら、やっぱ日本も住みにくい国になってるよなぁと認識。
今回もアメリカの現状を憂うマイケル・ムーアらしい、笑える&考えさせられる内容なので、彼の作品が好きな人なら楽しめるんじゃないかな。
初めてのマイケル・ムーア作品
ハリセンボン近藤春菜さんのギャグでおなじみの、という意識しかなかったマイケル・ムーア監督。いや、もちろん、『ボウリング・フォー・コロンバイン』や『華氏911』のタイトルは知っていましたが、観たことがなかったので……。
有楽町朝日ホールでの試写会に、ダーリンと二人で参加。
結論としては、とても面白かったです。たくさん笑って、たくさん驚いて、たくさん感心して。
アメリカ人だけでなく、日本人にとっても、学ぶところが多い映画なのではないでしょうか。
学費の借金を背負った大学生が多いとかは、日本も同じですものね。
面白かったので、過去のマイケル・ムーア作品も観てみたくなりました。
ちょっと長いなあと感じたので、☆一つ減らしておきます。
全36件中、21~36件目を表示