ぼくは明日、昨日のきみとデートするのレビュー・感想・評価
全479件中、421~440件目を表示
性別、年齢、出演者の好み問わず、感動出来る素敵な作品です。
公開初日に見て、今日二回目鑑賞しました。原作も熟読していたので、内容は知っており1回目は泣くつもりで映画館へ。
後半に泣くつもりでしたが、開始数分後の告白シーンで既に涙腺崩壊…。内容を知っててもとても感動しました。
1回目は、全てを知ってるえみちゃんの恋が切ないと感じ、辛いけど全てを受け入れてくれる高寿のイケメン成長ぶりに涙腺崩壊。
でも、二回目は実は高寿の方が切ないし辛いんだと感じ涙腺崩壊。だって、えみは5歳の時に既に高寿に恋をし、叶わない恋と知りながら、20歳の30日間の両想いを期待して逢いに来るのですから。えみがこっちの世界に来なければ、切ない恋は無かったのですから。
高寿にとっては、30日のうち事実を知り受け入れてからの日々は10日程度。ある意味えみに翻弄されてるわけで…。
でも、お互いが本当に恋をして相手を思いやり愛を深めていく姿にひたすら感動しました。高寿の表情や涙に感情を持って行かれました。
映画館でこんなに泣いたのは初めてです。同じ映画を何度も見たいと思ったのも、2度目でもやはり泣き通しだったのも初めて。
更にまた観たいと思っている自分にも驚きです。
男性独りで見に来ている方も何人かいて、涙していたので、この映画は若い人やカップルだけでなく、私のような年を重ねたおばさんでも、男性でも感動するお話だと思います。
色々な方に見てほしいと心から思う映画です。
福士くんや小松さんに全く興味のない方にも、是非見てもらいたい素敵な作品です。
私は明日、昨日のきみとデートする
ってことでいいんだろうか。かなりややこしい映画です。未来から来た彼女。正確には、未来からとんでもない運命を背負ってタカトシを救いにきた女性。
以下、自分のための解説。たぶん、二、三日たったら忘れそう。
物語の時間軸を理解するのは難しい。
タカトシが生きている時間を正方向とすると、エミは、一日ごとに、きょう、昨日、一昨日と戻ってゆくのだ。一日の時間の流れは正方向だが、一日たつとカレンダーは、一日戻る。
エミは、タカトシにとって20年後に生まれている。そして、重要なことは、二人は五年ごとに会っているということ。
映画の中でふたりが始めて会った日は、二人が最後に会う日。まず、ここが切ない。しかし、始めてみる観客にはそんなことはわからない。
次に会うのは5年後の、タカトシ25歳、エミ15歳の時。エミは、もちろんタカトシのことはほとんど知らない。少しだけ、この部分も描かれる。このときに、エミにとっての5年後、20歳の自分がタカトシとどんな30日間を過ごすかというメモ帳を渡される。
そして、エミは20歳になり、二人にとって最後の日から一日ずつ戻って、タカトシとのはじめての出会いにして別れの日にまでを逆順に過ごしてゆくのだ。
タカトシ側は、ある日、エミはメモ通りに毎日ほとんど演技をしていて、しかも未来の自分のことを知っているというとんでもない事実に気づき、悩む。普通ならばとても信じられないのだが、いくつかの記憶、そして、未来の写真がある。
エミはタカトシと会ってないとき、どこにいるのかちょっと気になるが、まあ原作には、書いてあるかもしれない。
ともあれ、この物語がありうるとしたら、タカトシは、五年ごとにエミを探し出し、15歳のエミにメモ帳渡したり祭りの日に爆発から五歳のエミを探し出して救わなければいけない。もし失敗すれば、タカトシの存在も消えるのだろうか。
この映画も原作者もスタッフもすごい想像力をしていると尊敬します。年末に不思議な映画と出会いました。
切なすぎる非現実的ストーリー。
お互いの時間の進み方が違う。
1人は明日はわからないけど昨日は覚えている。
もう1人は未来はわかるけど昨日は覚えていない。
明日が未来で昨日が過去の人間と、明日が過去で昨日が未来の人間。
別世界の2人が恋をするのはすごく難して苦しくて本当に切なすぎると思いました。
小松菜奈ちゃんかわいいくてやばめです♡♡
福士くんのメガネもイケメンすぎでした♡♡
浸れます
今という時間を大切にしたいと思いました
期待どおり
面白くないと言っている方もいますが、切なすぎるとても良い作品でした...
泣かないなんて無理
原作を読んでないけど原作が面白いから面白いんだろうなあという感じ。...
恋愛映画好きでないわたしでも
切なく、優しく、あたたかい物語
1回目より2回目、2回目より3回目・・・と回数を重ねるごとに涙するポイントが変化し、より感情移入できる映画です。
2人が共有する「今日」は、翌日には「昨日」と「明日」になり、少しずつその時間の開きが大きくなるにつれて切なさが増していきます。
撮影は順撮りではなかったそうですが、2人とも繊細な心の動きの演技が素晴らしかった!ただの恋愛映画ではなく、もっと深い部分で「今を大切に生きる」ことを教えてくれる作品になっています。
そして、三木監督の映像美がすばらしい!光の使い方が本当にキレイで、京都の街並みや2人の表情が本当に美しく切り取られていました。
原作の世界観が細部まで見事に映像化され、原作ファンとしてもとても嬉しく思いました。
普段基本泣くことない
普段基本泣くことないのにこの映画は切なすぎる
30日しか一緒にいられないってゆうだけで過酷なのにそのうちの半分はかなりの非現実離れしたことを聞かされた状態で一緒に過ごすとかあんなん自分に例えたらまず全く耐えらんない辛さが感じましたね。
歴代映画で一番グッときて生まれて初めて映画のパンフレット帰りに買った
2度目を観たいと思わせてくれる映画
正直なところ、それほど期待せずに映画館へ足を運んだ。
忘年会の開始時間を間違え、夜6時からの予定が空いてしまったからとは言えまい。
小松菜奈が「渇き」で新人賞を受賞したことも知らなかった。
福士蒼汰に興味があるわけでもなかった。
この2年ほど劇場映画から遠ざかっていたこともあり、
映画好きであれば、当然知っている一般常識が欠落していたことは認めざるを得ない。
この映画に関しては、私は映画の原作を知らない。予告編も観ていない。
さて、本題である。
結論から言えば、2度目を観たいと思わせてくれる映画だった。
物語は大部分を「ぼく」にフォーカスさせて進行していく。
冒頭の電車内で「ぼく」が「きみ」に一目惚れをするところからストーリーは進行していく。
まさしく王道的な恋愛映画と言わんばかりのストーリーである。
ところどころ、「きみ」の表情が謎めいていることを「ぼく」と共感しながら、物語は進む。
物語が中盤に差し掛かり、「きみ」の 表情が謎めいている理由が明らかとなる。
これ以上物語に触れるとネタバレになってしまうので、割愛する。
構成上の「ぼく」へのフォーカスが終わり、短い時間ではあるが「きみ」へフォーカスされる。
「きみ」の表情や心の揺れ動きが繊細に表現されていた。 小松菜奈の演技力に脱帽である。
再度、結論に戻るが、2度目を観たいと思わせてくれる映画だった。
理由は、「きみ」へのフォーカスを観たあとに、もう一度「ぼく」へのフォーカスを見たいからである。
是非、貴方も劇場へ足を運んでは如何だろうか?
切ない(ノ_<。)
全479件中、421~440件目を表示






