キングコング 髑髏島の巨神のレビュー・感想・評価
全390件中、101~120件目を表示
今日も何すか〜(笑)あの最後の死闘は!もう最高すぎるじゃないの。 ...
今日も何すか〜(笑)あの最後の死闘は!もう最高すぎるじゃないの。
でもキングコング映画として、恋◯◯画じゃないキングコング映画は、果たしてキングコング映画と言えるのか?は疑問ですけどね。
まあ最後に◯の◯に乗せていたからオイラ的にはOKですけど。
(2017年4月4日 TOHOシネマズ日本橋/スクリーン7)
何もこんなにこじらせなくても(笑)
すごい迫力
求めていた怪獣映画はこれ
王道ど真ん中
未知の島、髑髏島を舞台に繰り広げられる王道ど真ん中のアドベンチャームービー。
映画界の中でも歴史ある怪獣、キングコングの何度目かのリブートかつ2014年のゴジラから始まるモンスターバースシリーズの第2作目。
なんてこったそんなシリーズあったのか知らなかった笑。
実際キングコングシリーズ見たことないくせにイメージ的に惚れっぽいデカゴリラみたいな偏見の塊的な印象を持っていた笑。
しかし今作は髑髏島の動物たちの守護神としして君臨する存在。
だから地質調査の名目で爆弾を落として来たパッカードことサミュエル率いる一行をものの5分で半壊させる破壊力を披露笑。
しかしその騒動で身動きが取れなくなってしまったデカイ牛を助けたり、水浴びしてる時に襲ってきたタコを撃退した上に食ったりと弱きを助け強きをくじく男前の精神で、ある意味作品内で誰よりも出来た男として圧倒的な存在感をスクリーンに刻む。
ただやはりコングが主役であるため、割と豪華に揃えた俳優陣があまり活かせてなかったような気もした。
ブリーラーソンはコングに惚れられる要員、サミュエルはコング絶許絶殺要員だとしてもトムヒの用心棒兼島の案内役というどうにも中途半端な存在で活躍し切れなかった感もある。まあかっこいいからいんだけどね笑。
燃え盛るヘリを挟んで睨み合うコングとサミュエルのシーンが印象的。
ゴリラゴリラゴリラな顔したコングvs割とガチゴリラ面したサミュエルの顔の対比構図が面白かった笑。
しっかりスタッフロール後に続編の触りを作り込んでてシリーズとしての繋がりを感じさせる。
全く世代じゃないのでわからないがキングギドラ、モスラ、ラドンという東宝怪獣のレジェンド軍団が一挙に登場する様子でもはやアベンジャーズ状態笑。
今回のコングはすごく人間的な面もあって善玉感が強かったがそういう正義と悪の構図的なものを次作にも入れてくるのだろうか。
そうなると何が正義なのか全くわからないが是非ともデカいスクリーンで観たい笑。
ところでトムヒとブリーラーソンは続投ってことでいいのかねあの感じだと笑。
MCUに続きユニバース系列2シリーズ出演で大変素晴らしいことですね。
存在感あふれるキングコング!
これまで何度も映画化され、今度はどんなキングコングが描かれているのかと、ワクワクしながら見てきました。
映像技術の進歩のおかげで、実在しそうな質感で描かれ、これまでのどのキングコングよりも存在感と迫力がありました。そして、エンドロール後はさらに期待をあおられました。今後も楽しみです。
それに対し、人間側は印象の薄い脇役のような印象でした。その人となりが多少描かれては死んでいってしまったので、やや中途半端に感じました。その中で唯一サミュエル・ジャクソンだけが異彩を放っていたように思います。
まあ、観客の期待はキングコングの大暴れにあると思うので、その点は十分に満足できるでしょう。映画館で観るべき映画だと思います。
シン・コング
試写会で3D吹替を友達と家族と2D字幕の計2回鑑賞
結論から言うと最高!
一番の魅力はやっぱり怪獣同士のバトルシーン!巨大や奴らが暴れると迫力がハンパじゃない!
色々な怪獣が出てきて 特にあの蜘蛛みたいなやつは怖かったし気持ち悪いし もっと出して欲しかった。個人的にあいつ好きです。トカゲもカッコよかった!
日本刀でバッサバッサと鳥?みたいなやつを切り倒していくシーンも最高でした。
とりあえずこの映画に細かい事は無用!
これ程のスケールの大きくて大迫力のアクションだけでも見る価値はあります!
ストーリーがどうとか水深がどうとか言う人はコングに踏み潰されてしまばいい!
ただ吹替のガクトと佐々木希はちょっと違和感ありました笑
この映画は大きなスクリーンで観る事に意味があり 何十年か後に劇場で観た事を自慢できる映画でもあると思います。
それとエンドクレジット後に重要なシーンがあるので最後まで席を立たないでください。
コングがでっかい!面白かったです
また観たい
2017-06
全390件中、101~120件目を表示