さよなら、ぼくのモンスターのレビュー・感想・評価
全10件を表示
【幼い頃のゲイの少年への暴行を見た事や、両親の離婚、男親の自身の性癖への不理解を乗り越え、青年は新しい道を歩み始める。】
■メイクアップーティストを目指す高校生のオスカーは、女優志望の友人・ジェマと共に作品作りに没頭する日々を送っていた。
ある日、彼のバイト先に、掴みどころがなくどこかミステリアスで自由気ままな青年・ワイルダーが入ってきて、彼に対する淡い気持ちがオスカーの中に生まれる。
◆感想
・可なりアーティスティックな作品でありながら、音楽を含めて監督のセンスの良さを感じる。
・オスカーが両親が離婚した際に貰ったハムスターが人間の言葉を話すシーンなどは、オスカーの心の投影であろう。
■オスカーの腹の中から出て来る鉄の棒のシーン。あの鉄の棒は明らかにオスカーが幼き時からのトラウマの象徴である。
そして、彼はその鉄の棒で相容れない父親に殴りかかるのである。
<今作は資料によると、ステファン・ダンの長編初監督作だそうである。
更に彼の半自伝的な作品でもあるそうである。
独創的な映像表現や、オスカーの繊細さを映し出した数々のシーンや、彼が抱えていたトラウマと対峙し、乗り越え成長する姿が印象的な作品である。>
ティーンエイジャーの悩み
10代の主人公の悩みや不安がよく描かれていた。家族、自分の未来に加えてジェンダーの悩みに自身の中で向き合う様子にグッときた。小さな頃の爪のくだりやリンチ事件を目撃したせいで「ゲイ」という存在が余計にトラウマになり、自分に怯えている感じがつらい。孤独を感じて耐えてる表情などよかった。
応援するような気持ちで観ていたが、突然でてくるメタファーに驚き、理解不能なものもあった。ラストもちょっとわからない。
父親は冒頭めちゃくちゃ良きパパで登場したので、変貌ぶりに引いたが、こうだったことが母親の出て行った理由のひとつだろうか。母親が出て行ったからそうなったのか。息子は耐えてた。
ワイルダーみたいな子には男女問わず魅力を感じるだろうな、10代なら特に。水を飲ませてからのキスシーンはきれいだった。(ワイルダー役の子はニールスシュナイダーの弟だった。すごく似てる。)
ハムスターもジェンダーに迷ってたシーンに笑った。
ハムスター超長生きの謎はラストに本人から教えてもらってスッキリした。
何かクローネンバーグっぺー!とか思ってて気になってたけど、もっとス...
ドキドキした
監督当時26歳?すごい… なんだかキラキラ、ゆらゆら、瑞々しかったです。10代の若い感性ってこんな感じですよね。撮り方、見せ方、好きです。役者さんも魅力的。ゲイじゃなくても恋に発展しそう。
ワイルダーとどうなったのか、父は?母は?
最後、あの家は…?
など色々疑問はあるけど、
始終飽きることなく食い気味で見てしました。
心の満たされてない主人公の飢餓感、
がんばって夢へ向かってモヤモヤを昇華しようとするんだけど、いい感じでモヤモヤ解決しません。
同性愛とかトラウマとか情緒不安定な父親のせいですね笑
思春期のモヤモヤを思い出し、それでももがいてた自分と重ねて引き込まれてしまいました。
若い頃ってなにもかもが特別ね、
羨ましい、素敵。
雰囲気重視
全10件を表示