AMY エイミーのレビュー・感想・評価
全58件中、21~40件目を表示
実力派ジャズシンガー・・
短すぎる生涯・・
boring without drugs
稀代のディーヴァのインサイトを深く考察したドキュメンタリーフィルム...
エイミーワインハウスという音楽に愛され、愛に生きた女性
C'est la vie …
自責の念に駆られる作品
10代にして聴く人の魂を震わせるようなhappy birthdayを歌うエイミー。
歌が好きで音楽に自分の居場所を見つけ、
生き生きと活躍する姿は本当に輝いていて美しい。
でも結末はみんなが知っている。
そこに転げ落ちていく彼女の姿を見るのは本当に辛かった。
私はスキャンダラスな面から彼女を知ったので、
彼女を追いつめていくパパラッチたちを「なんてひどい奴ら!」
と思いつつ、自分もそっち側にいたんだと思い出して嫌な気分になりました。
映画はお友だちや関係者のインタビューで進められ、
顔出しでインタビューに答えるのはモス・デフぐらい。
あとはほとんどが声だけの出演で淡々と進みます。
そこに挟まれるエイミーの歌声。
彼女の歌声が重く響くのは、
その時々の思いを全部曲として吐き出した重さなんじゃないかと感じました。
映画では誰がエイミーを追いつめたのか、犯人探しはしていない。
ただ、見た人は絶対
「ブレイクこの○ソ野郎、絶対許さない」とか
「オヤジ、それでも父親か!」と思うはず。
彼女をデビューさせ支えてきた
最初のマネージャーのニッキーが葬儀で号泣する姿
…それは遠くから撮影されていて表情は分からないけれど、
とても悲しく、涙が出ました。
27年の人生を疾走していったエイミー。
私は彼女が歌うビリーホリデイの「fine and mellow」が聴いてみたかった。
自分に何か出来たわけではないのに、なぜか自責の念に駆られる、そんな映画でした。
そしてエイミーワインハウスはすごい歌手だったと改めて感じました。
最後に流れる「Valerie」とても好き。彼女らしい一曲です。
ドキュメンタリーとして完璧
良かったぁ〜❤️ 男運が悪いねっ(笑) でも 好きな曲作って歌えて...
● ズシリ。ボディーブロー。
歌のためなら死ねる、というが、ホントに死ぬとは思ってなかっただろう。
天才の苦悩。彼女はただ歌いたいだけなのに。セレブに祭り上げられ、プライベートはさらされる。
旦那はクソみたいな男だけど、彼女にとっては唯一の頼りだったに違いない。若気の至り。
尾崎豊を想い出した。身を削って、心を絞り上げて自身を歌う。全身全霊で。
ある漫画家が言ってた。自身の経験を作品にするのはカンタンだが、それは終着駅。創造者たるや取材して形にすべし。つまり、0を1にするスタイルはすぐに終わりがくる。100を1にまとめよ。そうすれば必然的に、よそから素材を仕入れることになる。幅が広がる。
自分の知らない世界を知ることは、時に逃げ道を作ることになる。彼女には逃げ道がなかった。度重なるSOSも、受け手にとっては吸収しきれなかっただろう。
目尻がつり上がったメイクは、ブラック・スワンのようで。
バシャバシャとフラッシュを浴びせるパパラッチはナイト・クローラーのようで。
いずれも狂気を連想させる。
年を重ねた彼女の歌声を聞いてみたかった。
生前の破天荒ぶりや逝去の報に度肝を抜かし、カムデンの自宅前やエッジ...
疑惑のチャンピオン
全58件中、21~40件目を表示