海賊とよばれた男のレビュー・感想・評価
全321件中、141~160件目を表示
個人的には、批判は当たらなかった。
もともと近現代史に興味があり、原作は読んでいました。それ以来、映画化を楽しみに待っていました。
ここでの批判をいくつか見て、若干期待値を下げて映画館に向かいましたが・・・
自分なりのイメージと大きく離れたものでもなく、
構成も納得いくものでしたので、ほどよく満足して帰ってきました。
VFX制作の裏話もNHKで拝見しましたが、
作り物という感じはあまりなく、素直に受け入れられる良い作品だと評価します!!
岡田さんも立派な演技でした。男から見ても格好いいです。
現実問題、メジャー系との合併が騒がれている出光が
今後どうなるのか目が離せません。
仕事への情熱と人との絆
原作は読んでないので、原作のよさが生かされているかどうかはわからないですが、本作だけでも十分に楽しめると思います。出光興産創業者がモデルのようですが、このような人生を歩んでこられたのかと、とても勉強になりました。また、女性の目にどう映るかはわかりませんが、働く男としてはとても魅力的に感じました。少々強引でワンマンな気もしますが、従業員を家族同然に愛し、苦楽を共にする姿勢は簡単に真似できるものではありません。だからこそ、全員から全幅の信頼をもって「店主」と慕われていたのだと思います。旧海軍のタンク底をさらうシーンは本当に泣けました。ラストの黒木華さんとのシーンも、思い出しただけでも胸にこみ上げて来るものがあります。
とにかく岡田准一くんの演技がすばらしく、血気盛んな青年期、仕事に没頭する壮年期、経営者としての責任と貫禄の漂う円熟期、静かに人生を振り返る晩年までを演じ分けています。そんな岡田くんを支える形で、吉岡秀隆さん、染谷将太さん、鈴木亮平さん、綾瀬はるかさん、堤真一さんら豪華俳優陣が脇を固め、まったく隙はありません。
また、焼け野原となった市街地、タンカーの進水式、機関車の走行テストなど、舞台や背景がきっちり描かれていることで、当時の雰囲気がとてもよく伝わってきます。日本のCG技術もすばらしいなと感じました。
登場するのは男ばかりで、ちょっとむさくるしいかもしれませんが、仕事にかける情熱や人との絆の大切さを思い出させてくれる、とてもいい作品だと思います。おすすめです。
盛り上がりに欠けるが演者は凄い
諦めないって凄い。。
原作未読です。
脚本、良かったと思います。
たまに長編小説の映画を見て、「なんでいきなり?」
と話を端折り過ぎて疑問に思ったりすることがありますが、
この映画はそうは思いませんでした。
話がすんなりと入ってきました。
オープニングのCGに鳥肌が立ち、
岡田准一の第一声に「え?誰?」
従業員を愛し引っ張っていく店主っぷり、凄い!
そして堤真一、染谷将太、吉岡秀隆、etc.
それぞれの人物像がとても良いキャラクターで素敵でした。
今の日本があるのは、
昔のこういう気骨のある方々の諦めない頑張りのおかげ、と
頭の下がる思いがしました。
冬休み期間の若者達が賑わう映画館、
この映画の年齢層はとても高く、
普段はあまり映画館まで来ないかもしれない人達が
足を運んで見たくなる映画なのだな、と思いました。
エンドロールが流れても、最後まで席を立つ人はほとんどいませんでした。
私は中1の息子と見ましたが、息子も面白かったと言っていました。
若い人が見ても楽しめると思います。
演出が嫌い
残念
大往生の先に
いい映画だが・・・。
胸が熱くなった!!
創業家の継承
日本人としての誇りを持てる物語です
岡田准一が好演
全321件中、141~160件目を表示