ヒトラーの忘れもののレビュー・感想・評価
全90件中、1~20件目を表示
戦後デンマークで地雷撤去を命じられたドイツ少年兵たち。大人が始めた...
戦後デンマークで地雷撤去を命じられたドイツ少年兵たち。大人が始めた戦争に敗北した結果の理不尽な尻拭い。最後の彼らの帰還シーンで安堵と不安が交錯する中、戦争の残酷さと赦しの意味を深く考えさせられる作品です。
少年兵の哀しさ
第二次世界大戦の戦後処理の話。デンマーク人軍曹と敗軍ドイツの少年兵たちが、連合軍の大陸上陸に対する防備の為に、デンマークの海岸線に大量に埋められた地雷を除去する任務を背負わされる
映画前半デンマーク軍曹が、中学生〜高校生くらいの少年兵たちに理不尽なほど辛く当たっていて、わりとそういうの平気な私ですが、配信で鑑賞してるのをいいことに1回脱落しました(暴力というより、冷遇する態度がつらい)
互いの共通言語がドイツ語なのに、全く心が通わない。近くに住む(おそらく戦争未亡人の)母子のうち母親も、彼らに激しい憎しみを剥き出しにする
まぁしかし映画の定石として、物語が進むにつれて互いに通う気持ちが生まれるも、「地雷を踏んだらサヨウナラ」の文字通り、吹き飛ばされて跡形も無くなってしまう者が…
戦争は弱い者を更に追いつめる。そこに一番皺寄せがいく。争いのなか逃げ惑う難民たちもあらわれる…ただ普通の生活をしたいだけなのに…
少年たちが死亡フラグを立てまくる
この作品が戦争映画だとするならば排除すべき敵は地雷だ。敵は作品冒頭から常にどこかに潜んでいる。姿を見せなくとも登場キャラクターたちの命を刈り取ろうと狙っている。何の前触れもなくその瞬間が訪れる緊張感は凄まじいものがあるね。
それに加えてドイツ人少年たちが死亡フラグを立てまくるのがスゴい。
やれ帰ったらあれをするだのこれをするだのと、「故郷に帰ったら結婚する」と「子どもが生まれた」の変化球を投げまくる。
お前らそんな事言ってたら映画的に死んじまうぞと猛烈なツッコミを入れてしまう。
もう、いつ誰が死んでしまってもおかしくない状況がすっかり出来上がってしまったのだ。
しかしそんな死亡フラグは、見えない敵と対峙する恐怖や過酷な現状を克服するために必要な希望なんだ。
軍曹だって、強制的に希望を言わせることで少年たちを鼓舞していた。
希望がなければ戦えない。敵を前にうずくまるしかない。しかしうずくまることは許されず、ただ追い込まれ精神をすり減らし、現状から逃れることだけを考えるようになってしまう。逃れる方法は死しかない。
物語は終戦後の人間性についてだったと思う。
極端な言い方をすれば戦争中はただ殺し合えばいいが、終戦したらどうだ。スポーツのようにノーサイドで敵味方なく抱き合えるはずもない。
設置された地雷が試合終了のホイッスルと同時に消える訳でもない。
憎しみの心を少しずつ違うものに変えなければいけないが、それは容易いことではない。
それでも軍曹の心のように揺れるものはあるはずだ。
あと、原題が「俺の国」と「地雷原」のダブルミーニングになっていて秀逸だ。
訳したら意味が失われるので邦題は仕方ない。
緊張感もあり、つらい映画ですが色々考えさせられる良い映画です。
地雷撤去を強制される敗残ドイツ軍の少年兵の話。
緊張感もあり、自分がもしその場にいて、この運命なら理不尽すぎる環境でこの子達のように希望を持って強く生きれるかと色んな葛藤があり、考えさせられる面白い映画でした。
戦争の犠牲になるのはいつも
一方的に攻められたデンマークから見ればたしかに
ドイツは憎むべき敵でくそナチスなのだけれど、
目の前の一人一人が該当する敵なのか、というと
そこは何とも判断できるもんではない。
戦時下においては敵も味方も
相手が同じ人間だということを忘れがちになるのだと
歴史を学ぶことで身に染みての教訓としなければいけないのだ。
年端も行かない少年たちが敵なんだろうか?
約束を反故にして敵国の人間なら
死ぬまで使い倒して捨てればいいって言ってるのが
味方なんだろうか?
現在はロシアによるウクライナ侵攻のせいで
フィクションとして観にくい。
ウクライナに限らず常に世界のどこかで
こういうことは起き続けている。
戦争の犠牲になるのはいつも女性や子供たち
権力のない者、弱いものばかりだ。
被害者にも加害者にもならないように
Noと判断できるように
ぼんやりせずに目を見開いていなければいけないのだ。
【ヒトラーの言語同断の所業が齎した、余りに哀しいドイツ少年兵に指示された過酷な業務を描いた作品。】
ー 地雷とはいったい誰が考えたのだろうか。今でも戦闘地域に多数埋蔵されている地雷。そして、その撤去作業は過酷である。
亡き、英国王妃であるダイアナ妃が反地雷活動に自ら取り組んでいる姿を見た時から、私は彼の方の生き方を指示した事を思い出す。-
◆感想
・今作の冒頭でデンマーク軍のラスムスン軍曹は撤退するドイツ兵に対し、厳しき行為を行う。描かれてはいないが、彼がナチスドイツに非道なる行為を受けた事が分かる。
・そして、場面は変わりデンマークの海岸が描かれる。立ち入り禁止のロープ。そこにはナチスが仕掛けた地雷が200万個!あるのである。
ー SSを主としたナチスの中心人物は戦争犯罪のために裁かれている故に、地雷撤去の作業に強制的に従事させられるのは、ドイツ軍の少年兵である。-
■地雷撤去の練習のシーンから見ている側はキツイ。手が震えて信管を上手く抜けずに自爆するシーン。
・最初は彼らに対し、厳しく接するラスムスン軍曹であるが、爆死した双子の少年兵、ヴェルナールの姿を見て、考えが変わって行く。
・だが、彼の愛犬が安全だと、ドイツ兵が言うゾーンに入って行って、地雷に触れてしまうシーンから、彼の考えは揺らいでいく。
■ドイツ軍を憎む母親の幼子が危険地域に入ってしまった時に、彼女を助けるヴェルナールの弟エルンストは、彼女を助けるがそのまま危険地域に足を運び、自爆する。
・更に、”これでドイツに帰れると明るい顔で言っていた兵たちのトラックが信管を抜き忘れた地雷があった故に、爆発するシーン。
<今先は、許されざるナチスドイツの所業を仄めかせつつ、その後処理をさせられた少年兵たちの過酷な姿を描いた哀しき作品である。
今でも、アフガニスタンや、シリア、イラクには多数の地雷があり、それにより何の罪もない民が命を失われるか、手足を無くしているそうである。
何とも形容し難い重い気持ちが残る、反戦映画である。>
砂の下
2022年9月3日
映画 #ヒトラーの忘れもの (2015年)鑑賞
原題は砂の下といった感じで、史実に触発された映画
第二次大戦後、捕虜となった若いドイツ兵約2000人が、デンマークの砂浜に埋められた数百万の地雷撤去を命じられ、半数が命を落としたり手足を失ったそう
ナチス憎しだけでは解決しない問題
ヒトラー❗️どんだけ忘れ物してんだよ💢
心地よい海風と紅い夕陽に染まったどこまでも白い海岸の下にこんなにも恐ろしい兵器が埋められてるなんて…
ドイツ少年兵とデンマーク軍曹はまさに戦争の被害者だ.°(ಗдಗ。)°.どっちが勝っても負けても良いことなんて一つも無いんだよ戦争は!
だからよー、早くロシアも戦争終わりにしろよ!こんな悲しい少年たちをまた作るなよ!
海岸で楽しくサッカーだけさせてあげてくれよ
。゚(゚´ω`゚)゚。
永久保存版🙆♂️
歴史的名作の1つだと思う。今までに何回鑑賞しただろうか。目を背けたくなるほどの壮絶な映画で胸が締め付けられる。全くストーリーは異なるが、ここまで胸が締め付けられる映画は、韓国映画の「クロッシング」くらいだと思う。
飛行機の中でびしょ濡れ
隣のおじさんにハンカチを貸してもらう程泣いてました。
本当に名作です。歴史を学んだからこそ分かるものがあります。
ドイツ軍のポーランド侵攻について、そこで行った行為について、深く知っていれば知っているほどこの映画は刺さります。
オススメの一本
しんどい。これが戦争か…
とても面白かった。
いつ爆破するか分からない地雷が、
緊張感の持続性となって
最期までドキドキした。
強烈な戦争映画であって青春映画でもあるところが
良かった。
最初に引き上げて行くドイツ兵士をボコボコに殴るシーンが
伏線となって、
次第に少年兵と心通わして行く様は感動するし、
微笑ましくもあった。
だけど、やはり戦後間もない他国の組み合わせが
簡単にハッピーエンドに向かわないのも味噌。
軍曹役の人も威厳とどこか愛嬌もあって良かったけど、
少年兵達が親から離され、今日死ぬか分からない所に連れてかれ、小さい小屋に押入れられて、飯も与えられず、
その中で絆みたいな物も垣間見られ、
今を必死に生きてる良い顔しててとても良かった。
終わりが軍曹この後どうなるんだ?と言う突然終わった
みたいな感じがちょっと残念だったけど、
とても良い映画でした。
静かな大量虐殺
個人評価:3.9
ホロコーストを描く作品は多いが、敗戦後のドイツ側の捕虜の兵士側の物語は珍しい。それも少年兵の。まだ戦争の爪痕や人々の恨みの感情は生々しくそこにある。また捕虜となったナチス側の少年兵にとっては、戦時下よりも凄まじく悲惨な状況であろう。
少年兵に150万もの地雷処理をさせる行為。その指示は静かな大量虐殺ともいえるだろう。彼らにとって戦争がまだ続いているのがわかる。
責任と理不尽を突きつけられる映画
ラストシーンも念願の想いが成就するハッピーエンドであるはずなのに、全くそんな感じがしないというのがこの映画を物語っていた。
とにかく地雷がいつ爆破するのかが全く解らない緊張感が画面を通してもリアルに伝わってくるのがこの映画の凄い所。
本当に予期せぬタイミングで、まるで自分もその場にいるかのような臨場感をつきつけられて、地雷が爆発する度に身体がビクリと反応する感覚が凄まじいの一言。
大量の地雷をなんでそんなに埋めたのか、何故埋めた大人が撤去しないのか等、理不尽な状況の中でドイツに帰るという事だけを夢に頑張る少年兵が痛々しすぎる。
子の責任を親が取るのではなくて、親の責任を子が取る状況が本当に理不尽すぎる。
『ヒトラーの忘れもの』なんていうタイトルももうちょっと何とか出来ただろと思うぐらいチープすぎる。
勝手に占領してきて、勝手に自国の領地に地雷をアホみたいに埋めて、その責任を死をもって取るというのは自業自得で間違いないのだけれど、違うと否定したいのだが、では何が正解かと言われると全くもって解らない。
自分はただの傍観者である事を痛烈に思い知らされる映画でした。
父性と憎しみの狭間で
戦後、ナチス・ドイツ占領から解放されたデンマーク。捕虜となったドイツ少年兵達は、帰郷を条件に地雷撤去に駆り出される。それは終わりの見えない過酷なもので、次々と少年兵は命を落としていく。ナチを憎むラスムスン軍曹は容赦なく彼らに命令するが、疲弊していく彼らを見て次第に軍部の命令に疑問を抱くようになっていく…。
ノンフィクションベースの重く暗い映画ではある。
だが、見た後に僅かな人間の希望も感じることができた。
ドイツ少年兵とデンマークの鬼軍曹。
両者の視点を丁寧に描くからこそ、それぞれの立場での絶望と葛藤が浮き彫りになる。
役者陣の演技も素晴らしかった。
良作。
ずーん
おいおい誰だヒトラーの忘れものなんてタイトルにしたやつ、内容重すぎました。
厳しい軍曹がどんどん少年兵に感情移入していく。
とにかく緊張感がかなりのもので、一瞬でいのちが消えていく
地雷の恐怖と残酷さ。
それにしても日常の会話してたのに一瞬に命を奪われる現実は本当に怖い
ラストは軍曹ナイス!と思ったがバレたらきつい罰を与えられそう
実際はあんなことはないんだろうが、映画だし少しは救いがあってよかったと思う。
お涙頂戴ストーリーではなくて説明的でもなくて淡々と進む中での感情の変化や行動に説得力があって見事な内容だと思いました。
全90件中、1~20件目を表示