オデッセイのレビュー・感想・評価
全136件中、81~100件目を表示
はじめての火星サバイバルガイド
巨匠リドリー・スコットの最新作は、
火星に取り残された男のサバイバル劇!
あれ、けど監督、超大作『エクソダス:神と王』も
昨年公開されたばっかじゃありませんでしたっけ……。
おまけに本作、スコット監督78歳にして
監督最大のオープニング成績を記録したとか。
巨匠、元気っすねえ……。
.
.
.
それにしてもこの映画の軽快さときたら!
前述通り監督は御年78歳のお爺ちゃんだが、
この映画は、何と言うか……こう……若ェ!(爆)
展開はスピーディだし主人公も脇役もユーモアたっぷり。
とはいえ、物語の贅肉をズバズバ切除した思い切りの良い編集
(ロロ・トマシさんのレビューを参照されたし)は、
やはりベテランでこそ為せる事なのかしら。
食料・水・会話などを確保するアイデアに「ほえ~」と唸るし、
難解な科学用語を長々と説明してから冗談混じりに
ズバッと核心を述べるスマートなユーモアも良い良い。
硬派な役からナイーヴな役までなんでもこなす
主演マット・デイモンも相変わらずの芸達者ぶり。
ジョーク連発しながらもふとした瞬間には不安を抱えている
事がしっかり垣間見えるし、終盤での激ヤセにもビックリ。
脇のキャラもナイスな連中ばかりなのだが、
多過ぎるのでほぼ割愛。お気に入りは、
愛情たっぷりに主人公をけなしまくるマルティネスと、
挙動不審のアイデアマン・バーネル(笑)。
.
.
.
しかしながら……
キャラもユーモアも現実味あるSF描写も面白い
とは感じつつ、どうにも釈然としないままの鑑賞に
終始してしまった気がするんすよ、自分は。
一番の理由はたぶん、ディティール。
科学考証がしっかり為されていると思える描写が多いだけに、
現実的とはあまり思えない描写や都合の良い部分が登場すると、
それが喉に突っ掛かった小骨のように気になってしまった。
そこは少し長くなるので余談としてまとめる。
まあ実は、この映画で僕が抱いた疑問を驚くほど詳細かつ
分かり易くまとめておられるブログを見つけたので
(URLが貼れないのだが、yokiさんという方が書いて
おられる『自分に負けないラボラトリー』を参照)、
疑問の大半も氷解してはいる。だけど、釈然としないまま
の鑑賞に終始してしまうと、疑問が解けてもやっぱり
釈然としない気持ちが残っちゃうもので。
あとは、リドリー・スコット監督作品にしては、
映像的にハッとする瞬間が少なかったのも不満点。
軽快ゆえに観賞後の後味もライトなので、思い返した時に
頭に残るようなインパクトある画ももう少し欲しかった。
.
.
.
けれど、
この作品で頭に残るのは映像ではなく、
この作品の放つ快活さそのものだ。主人公マーク・
ワトニーのポジティヴシンキングは観客にまで伝染する。
「人生から『ここで終わりだ』と言われる瞬間が何度もある。
その時、ここで終わりだと受け入れるか、それとも闘うか。」
正確に覚えてはいないけど、マークは最後に
そんな言葉を語っていたと思う。
んなことできる訳ねえじゃんバカバカしい!と憤って
匙を投げたくなる事って日常でもしょっちゅう起こる。
ここのところは個人的にもそういう出来事が続いてる
のだけど、そんな時にふっとこの映画の主人公の事が
頭をよぎって落ち着きを取り戻す事が何度かあった。
怒りや苛立ちを抑えて、一呼吸置いて、
いやいや落ち着け何か方法が――と考えてみると、
状況を乗り切る方法って案外出てくるものなんだよね。
諦めずにいれば、手助けしてくれる人だっている。
困難を乗り越える為に必要なのは、豊富な知識もだが、
何よりも少しずつでも前進し続ける気持ちを捨てない事なのかも。
という訳で、観て損ナシの3.5判定。良い映画でした。
<2016.02.16.鑑賞>
.
.
.
.
余談:
以下、疑問に感じた点を列挙。
・そもそも論だが、主人公が植物学以外についても
知識が豊富過ぎてちょっと都合が良過ぎる気が。
(向こうの学者さんて専門分野外の造詣も深いとは聞くが)
・おおまかな位置が分かっても、広大な砂漠に
埋もれた通信機器をたった独りで掘り出せる?
・石粒も多量に含んだ猛烈な砂嵐を、ビニールと
ガムテだけで乗り切るのはさすがに厳しいんじゃ。
・放置されてた脱出船が使用可能で、しかもそれが野晒し
の状態でずっと倒れずにいたってのは運が良すぎる。
などなど。
やだねえ、小姑みたいなツッコミばっかで。
ジャガイモ育てるまでがピーク…
状況は絶望的なのに、ポジティブに陽気に主人公が
農作業やサバイバルしてるくらいまでが一番楽しかった
ちょっと後半は飽きてしまいました…
チャイナが唐突に出てきて違和感
宇宙にいるのにビニールシート1枚で過ごしていたり、宇宙服に穴を開けて移動したり、
え?なシーンが多くて素直に感動できなかった
NASAの面々は、劇中でワーッ‼︎て喜びすぎ
ああいうシーンは見せ場に1回くらいが感動するのに、
ロケット打ち上げで大歓声、主人公が生きてて大歓声、、、感動の安売り
1回目の補給のためのロケットでさえ打ち上げただけで喜んでたし。結局失敗するのに
人の命に関わるプロジェクトってあんな軽さで行われているのだろうか
主人公のギャグ?コメディ要素はよかった
海外の映画館だとみんな爆笑してただろうな〜
たった1人
実際可能なのかはさておき泣けた。
何を見せたいかは明確で、開始5分で主人公は独りぼっちになる。
以降、未開の地でたった一人の時間が始まるわけだ。
学のない俺には、主人公が話す方程式のようなものは分からないが、彼はたった一人科学を駆使して500日以上を火星で過ごす。
言わずもがな、科学とは人類の叡智の結晶でもある。
なぜ泣けたのか?
戦争などなくなればいいと思えたから。
世界は一つになれるとも思えたから。
一瞬でも。
劇中、主人公と元のクルーが通信で話すシーンがある。
彼らは、あろう事か悪態をつき合うのだ。
でも、当人同士は満面の笑みである。
映像はお互いに届かない。
だけど、誰かの存在がこんなにも温かなものだというのがヒシヒシと伝わってきた。
主人公の彼はきっとチームのムードメーカーでもあったんだろうなと想像した。
そして物語は、帰還後のシーンになる。
最後の台詞は
「問題を一つ解決したら、次の問題を解決していけ、その先がに地球がある」
とてもシンプルだ。
でも、それを見失いがちでもあると思ったし、彼以上にこの言葉に説得力をもたせられる人物はいないと思った。
前述した台詞は、火星の歩き方というか人生の歩き方のようにも思えた。
悲観して嘆いたところで始まらない。
常に二択だ。
やるか、やらないか。
そんな事も思えた、良い映画だった。
笑える宇宙サバイバル+a
IMAX3Dで観ました。
壮大な世界観で展開される物語なのでできるだけ大きなスクリーンで火星や宇宙を味わってほしいです。
ダークナイト以降の傾向かシリアスな物語が多かったハリウッドの反動なのか最近は明るいキャラクターが受けているようですね。
この映画の主人公も、火星にたったひとりという絶望も裸足で逃げ出すような状況でもユーモアを絶やさないポジティブさで、
どう見てもシリアスな現状なのに、
彼の言動や行動に笑ってしまい、退屈せずに観れました。
GG賞でコメディ部門で選出されたのも納得です。
まちがいなく傑作だと思うのですが、
明らかな中国資本が映し出されるたびに一瞬冷めてしまう。
舞台が中国だったり中国人が出演するのは全然いいのですが、
あの国がどういう国なのかを多少知っていたりするひとは、
逆にあまりのリアリティのなさに笑えるかも。
アメリカ側の視点で宇宙飛行士、行政、世論などいくつかの意見を持たせ最低限のリアリティを演出しているのに、
自国民の命さえ平気で脅かすあの国が(というか共産党が)、アメリカ人を助けるためにあそこまでするのかという疑問が始終付き纏う。
あれだけ科学や理想を詰め込んだ映画なのに資本という金の力にはお手上げなのかと思うと☆ひとつマイナスかな~
皮肉だけどなんにも知識がないほうが楽しめた気がする。
アメリカに貸しを作りたかったんだなと自分を納得させて辻褄を合わせればなんとか・・・
まあ作品自体はとてもおもしろいのでぜひ劇場で。
予告のネタばれが過ぎる
IMAX3Dにて鑑賞、初めて映画館の3dを体験したが違和感しかなかった
2dでよい、上映前のIMAXロゴやカウントダウンの演出の3dがいちばんかっこよかったw
肝心のストーリーは予告で本編の7割がた開示しており意外性もなく
めでたしめでたし、興ざめ甚だしい。
ただマット.デイモンの演技は素直によかった
監督が好きでかなり期待していたのに残念・・・もう年か。
重ねて言うが、2dでよい、ローバーとかロケットとか3Dのせいで
おもちゃみたいにチープに見える、遠近感おかしいので人がペラペラしとる、広大なはずの火星の台地がジオラマの箱庭みたいだし
無駄に高い金払って目が痛いだけ。
世界は一人のために。一人は世界のために。
私自信が平和主義者であるせいか、この映画のテーマは平和主義、Love&Peaceであるように思われました。
たった一人の宇宙飛行士を機密を公開してまで助ける中国政府、世界中のひとびとが自らの苦労を厭いながらも参加し、全身全霊で彼を助けようとする。
現実社会では絶対にあり得ない、しかもまさか中国とアメリカがそんな風に協力することなんて。
でもそれは実際のところ全人類の潜在的な望みであるはずです。でも、そう夢ばかり言ってられない現実や未来が各国にある。そんな前提で見ていたら、この映画があり得ない希望の世界を見ているに思えてきて、胸が高鳴っていました。主人公のヒーロー性(絶対に諦めない、絶対に成功するアメリカンヒーローなイイヤツ)も手伝ったのかもしれません。
作品全体的には、全編通して飽きるところなく濃密な時間を過ごせたと思いますが、全体的にドキュメンタリー調でさっぱりしてるくせに、確実に待っているハッピーエンドへ向かっていったことからオーソドックスな映画を見ているようで少し物足りなさがあったため、星三つにさせていただきました。
こんな世界であったらいいのに、と切に願います。
ダクトテープとキャンバスすげえ
火星ダッシュ村かどうかはさておき。
劇中ではパニックやヒステリーみたいなのを起こすような人が居ないってのは良いですね、見やすい。もっとも関門をくぐり抜け、人類70億から選ばれた彼らはスペシャリスト。パニクるような人は選ばれないだろうからリアルな描き方でもあります。
そしてやはり印象的なのはワトニーやヘルメス号クルーなどの心象を歌で現すところですね。
特にボウイのStarmanは良いですね。歌詞には「空でスターマンは待っている」「子供たちを夢中にさせよう」とあります(何に夢中にさせるかというと本当は音楽のことですが)。
もちろん空で待っているのはワトニーですが、誰も居ない・何もないような過酷な環境で1人生き延びているというニュースが世界を駆け抜けた時、それはスターマンから子供たちへの語りかけになったのではないでしょうか。
一体どんな場所なのか、水も酸素も無いはずの火星という遥か彼方で彼はどうやって?そんな疑問を感じたり、ニュースに夢中になったあの世界の子供は多いでしょう。
科学の力によって火星を植民地化した「スターマン」に憧れて、科学を志したり、火星を目指す子供たちが増えて惑星探査がどんどん進んでいく…そんな妄想がこの曲のお陰でスーッと広がっていきます。
科学への憧れが持てる非常に良いSF映画でした。
諦めない気持ち
自分を信じて仲間を信じて、科学の力で何年も1人で火星での生活を乗り切ったマークがすごくかっこよかった。始め、SOLって何か全然わからなかったけど、火星での1日ってことなんですね。ジャガイモを少量しか食べることができない状態で本当にガリガリになっていた姿は驚いたし、マット•デイモンの役者としての魅力がすごく伝わりました。土地で植物を栽培したら植民地にした事になるということで、火星を初めて植民地化して喜んでたのがなんだか笑えた(笑)展開が早く、飽きることなく観ることができました!知識は財産ですね。
火星人。
オデッセイ、昨夜3D吹き替えで観てきました!結論からと言うとおいはオデッセイに乗れませんでした(゚o゚; もちろん、おもしろかったけど想像の範囲内でしたね。マットデイモンもジェシカチャステインもよかったんですがインターステラーでも同じようなことしてよなー、とかゼログラビティーみたいー、とか思いたくないのにやっぱり思っちゃって(^。^;)
火星に残された中、絶望的にならず前向きに現状と戦い、悪戦苦闘しサバイバルしていく主人公は大好きになったのですが、ネットで火星のDASH村とか話題になってた割にじゃがいも一回作っただけの拍子抜けでした。まぁこれは宣伝みて勘違いしたこちらがわるいのですが。あと3D要素があんまなかったかなぁ。最後のとこくらい。基本、ずっと火星ですからね。でもほんと火星で撮影したんかなってくらい火星にしか見えんやったです(^-^)!
この映画で感じたのは組織の中でジョークの言える人間関係。残された人にあんな気の利いた台詞は日本人やったら思っても言わんやろうなぁって思いました。社会において《笑い》って大事ですね。台詞の中にユーモアが最初から最後まで常にありましたね。
まぁ、悪人が出ないのにここまでお話がおもしろいのは上手でした。79点!昔のディスコミュージック今使うのかっこいいでしょはもう正直飽きた!最近その演出ばっかやん!!
アカデミー賞は取らないでしょう!
ちなみに、原題は 『The Martian(火星人)』だそうです!
遠近感がわかりにくかった
まずは、面白かった。見られて良かったです。
としてからの以下、気になった点。
火星の風景の遠近感が上手くつかめず、手前の岩山の大きさが山なのか石のアップなのか判断に困りました。人間とのスケール感が掴みにくい。後半のローバー移動シーンの引き画もおもちゃに見えてしまいました。2Dならまた違って見えるのかな?あと、火星の重力てあれぐらいなのかどうかの疑問も感じました。
地球での、彼との通信成功に地球側がヤッホーする回数の割に、彼を見つけられなかったまま帰還している他クルーの描写が少なく、文字による再会の後、音声か映像で彼の生身を確認するシーンがなかったのには、少し物足りなさを感じました。
としてもとても面白く見られました。ヨハンソンさんに出会っても、あの件は喋らずにいようと思います。
内容に対して上映時間が長いかなぁ。
バッドエンディングは無いのが予想される中、主人公がどうやって帰ってくるかという内容で、2時間半は長いように感じた。
ポジティブな主人公、コミカルなテイストは新鮮で楽しかったですが、インターステラーの3時間の方が短く感じました。
宇宙系苦手なんだけれども
SFとか宇宙系苦手な私。でもセバスチャンが出てるから観た。
よく考えるとこんなこと起こるの?って感じのことがたくさんあったけれど、細かいセリフや現実味のある映像で全て本当に起こったことのように思えた。宇宙系の苦手なところはシリアスすぎるところ。でもこの映画は最初の部分の怪我の部分を除けば、ほとんどないし、むしろコメディー要素が多かった。
字幕で見たけれど、あんまり訳されていなくてコメディー要素もこれじゃ伝わないでしょっていうのが多かった。そこが残念。やっぱり文字で伝わない面白さが多かった。
マットデイモンの演技力には文句なしだった。やっぱり凄い。それにジェシカチャスティン。マットが共演してみたい女優さんだって言っていた。ジェシカはリーダーのような役はすごく似合うと思う。
長い映画だったけれど、そんなに気にはならなかった。
一人の為に人類が一つになる、アツい展開!
とても面白かった。少し長く感じたけど。
一人の人間が苦境に立たされて、でもその人は実はスーパーマンで難局を次々と乗り越えていき、、、最後はハッピーに終わる。
そんな話はたくさんあるけど、
新しかったのは舞台が火星であること。
火星という空気が薄く、鉱物しかなく、デブリの嵐が吹き荒れる、、、人間にとってはかなりしんどい土地。
そんな土地をリアルなCGで描写。すごく映像が美しかった。
あと僕が一番アツいと思ったのは、
一人の人間を救うためにたくさんの人がベクトルを合わせたこと。主人公が、「地球の多くの頭のいい人達が、僕を助けてくれる。」と言ってたけど、
そんなこと、普通はまずありえない。
だからアツい。実際に色んなタイプの頭良さそうな人が出てきたのには興奮したし(とくにアジア人の太いおっさんと、天才学生)、彼らが一丸になるのはもっと興奮した。
実際にもしそのような状況になったら、主人公は見捨てられるかもしれないが、この映画では青臭くも皆んなが協力することで、結果として人類の火星における最長滞在時間と、最長宇宙航行という記録を達成したわけだし、宇宙に対する知見と実績も多く得たはずだ。
そういう意味では、もし将来そんな状況になった場合、この映画を参考にして世論を味方につけ、一人の人間を救うために投資することは良いのかもしれない。
なんて考えたりもした。
まあ、とにかく良かったです。
エマージェンシーマニュアル火星版
守備範囲外も嗜んでみようキャンペーンが勢力を増しつつあります。
オデッセイは辛気臭いことなく、とっても楽しいよと友人に聞き、では見てみようかなと思い、馳せ参じました。2D字幕で鑑賞です。
怖いところは殆どありません。冒頭で、お腹に刺さったアンテナを自分で抜くところは見てられなくて、手で顔を覆ってしまいましたが、それだけです。
たぶん、3Dでも物が飛んでくる系はなかったことでしょう。
基本明るく、隊長の趣味の悪い(ジョークなんですよね?)ディスコミュージックも楽しく、笑いもあって、見やすかったです。もちろんハラハラどきどきもありますが、心臓に悪いのは苦手な私が楽しめる程度のやさしめのやつでした。
ドナサマーにデヴィットボウイにABBAにグロリアゲイナーですってよ、生まれる前のナンバーばかりですが、聞いたことありますから、当然お若い方ものれます。
火星に取り残されたマークは、現状を把握し、植物学者らしくジャガイモ栽培を思いつきます。クルーの排泄物を肥料にし(鼻栓笑った)、土をつくり、水と酸素もつくり、ジャガイモは育ちました。発芽を喜ぶシーンがとってもかわいらしかったです。
うれしいですよね、1人っきりの星で、会話ができなくても、育つ生命がともにあるということは大いなる慰めになりますよね。うんうん、と思いました。
マークは古い通信機械を見つけ、地球との交信もできるようにし、死亡認定を覆し、自分の生還の可能性を見つけます。そのバイタリティたるや、浅い言葉が情けないですが、感動します。
水の作り方も、土の作り方も、私は分からない。
同じ立場に立たされたとき(火星には絶対いけないからありえないけど)、残された食料の尽きるときが命の尽きるとき、と諦めて人生を振り返るポエムでも作って死ぬまで泣き暮らすのが関の山なんです。
それ以外に思いつかないと思うのです。
でもマークはそうではない。もちろん訓練をつんだ宇宙飛行士で、人としてのポテンシャルが常人とは比較にならないこともありましょうが、絶望に対面して、やってやろうじゃんか、死んでたまるか!と奮起し、現状を分析して、策を練り、事をなし、それらをやんちゃな性格をフル活用して文字通りサヴァイブしてしまうわけです。多少の汚い言葉とともに。
真似できませんが、わくわくするし元気がもらえてしまうのですよね。
まあ、いろいろあって、仲間のクルーが迎えにきてくれるので、その宇宙船にひらってもらうためにすでに火星にあったロケットに乗ってさらば火星!と相成ります。
さすがに、ロケット発射時にマークは泣きます。一緒にこちらもぽろりともらい泣きでした。
SFに精通した方には突っ込みどころもたくさんあるのかも知れませんが、私のような門外漢には何にも気になりません。絶望のなか生き抜くサバイバル教本(それも飛びっきり楽しい)として、楽しんだらいいんではないでしょうか。
フィクションなのに、実録的
原作は「火星の人」というWEB小説らしい。私は監督リドリー・スコットなので、てっきり「プロメテウス」の続編かと信じて最後まで観てしまいました。笑。地球人はまだ降り立ったことはなく、有人探査自体ありえないことなんだけれども、火星でロケしているのかと思ってしまうほどリアルなつくりだった。冒頭の嵐の描写もそうだし、とり残されたマーク・ワトニーの一人芝居も緊張感あるのに、やたらポジティブで、良かった。この作品は映画館でこそ観るべきだと思う。火星の迫力、宇宙空間の迫力、細部の構築は、大画面でこそ味わえるもの。植物学者という設定だが、NASAの宇宙飛行士だけあって、生命力に溢れている。地球外惑星でのサバイバルという新しいジャンルではあるが、ラストの脱出劇を含めて、ストーリー的にも楽しめる作品だった。あえてここで言うことではないかもしれないが、よく考えられて撮られている。CG部分もよくできている。NASAももちろんだが、フロンティアに挑戦するアメリカ人のタフネスさはすごい。単純な設定ではあるが、数年にわたる物語である。やや、瘦せこけたり、汚れたり、古びたり疲れたりする描写が物足りない気もするが、まるきりないこともない。ラストはいらないかもという説には賛同。船長役のジェシカ・チャステインがクールながら好感もてる役回りで良かった。
宇宙旅行の本質を理解するには最適の作品かもしれない。
「さいとうたかを」のサバイバルを一読しよう!
映像的に似た感じ?のでインターステラーとかタイトル忘れたけど宇宙服イッチョで放り出されちゃう映画をイメージしていたのだが、良い意味で裏切られた。
パネルを整理する所なんかは、第1巻で家を作るサトル君。
刺さった金属を抜くのは、鼠に噛まれた足を焼いたスプーンで消毒するサトル君。
ジャガイモを栽培し始めた時は廃墟のビルの屋上で野菜を育てるエピソードを思い出した。
そうするとアキコさん、は船長かな?
脱出シーン(ペラペラのドカシー発見辺りから)はハンググライダーを作るサトル君。
で、前述した宇宙服イッチョで放り出されちゃう映画を見た事ある人は、観てない人より数倍ドキドキできますね。
軽い
火星に置き去りで昔のディスコ曲をバックに農業して生き延びる話、と、聞いて、面白そう!と思って楽しみにしていて、楽しかったんだけど、想像してた以上のものが無かったような気がした。ゼロ・グラビティーほど緊張感は無く、ガーディアンズオブギャラクシーほどポップでもなく、インターステラーのような感動も無かった。
そんなに辛そうでもなく、楽しそうでもなく、主人公は結構淡々としていた。地球に帰りたい!という思いが、もう少し描かれてもいいのではないかと思った。結婚してなくとも親はいるようだったし・・。それか、音楽をもっと全面に流して思いっきりポップにやってもいいんじゃないかと思った。
科学の力で生き延びてやる!というのはかっこ良かった。
中国が急に入ってくるのは、お金のにおいがするぞと思ってしまった。
楽しんで観たんだけど、もっと面白いのを期待してしまっていた。まあまあ。
足りない
マットデイモンの生活描写が物足りない。NASA内部の話や取引先とのやり取りが長い、NASAのキャラも立っていないように感じた。
そんな中で、主人公がいきなり痩せこけても、辛さが伝わらない。。
もっと生活の過酷さが伝われば、救われた時の感動が変わるのだと感じた。
科学すげー
暗い砂嵐のシーンが印象に残った。
植物学者の主人公がじゃがいもを火星で栽培する。便と土、水を生成してじゃがいもが育つ環境を作り出した。科学力ってすごい。
重力ターンで地球から火星に戻る流れも良かった。マッドデイモンがアイアンマンになって、キャッチしたシーンはグッと来た。
やっぱ宇宙が舞台だと面白い。しかしインターステラーは越えられない。
全136件中、81~100件目を表示