オデッセイのレビュー・感想・評価
全581件中、201~220件目を表示
邦題を変えた戦略も、功を奏して。
実は映画関係の知り合いから、
この映画のことは
昨年の春から聞いていました。
原作は「火星の人(THE MARTIAN)。
米国で無料で読めるウェブ小説で、
あまりに好評なのでキンドルで99セントで発売したら
爆発的な大ヒット。
それをリドリースコットとマットデイモンで
映画化となれば、
期待は高まりますね。
原作もすごい薦められたので読んだのですが、
これが面白かった!
火星でサバイバルして生き延びるという、
今まで出会ったことがない題材です。
取り残されたマークワトニーの、
火星日記という形で綴られています。
しかも科学に基づいた解決が、
いちいち興味深いんです。
これもその知り合いから聞いたのですが、
日本の配給が悩んだのが邦題だそう。
原題の「火星の人」や「マーシャン」では、
コケる可能性があると。
日本は宇宙モノ、科学モノのレッテルが貼られると、
女子に避けられデートやファミリー層が
取り込めないらしいのです。
で興行的に伸びないみたいで。
最近だと、本国でウケたのに日本でコケた作品は、
「インターステラー」。秀作だったのにね。
逆にゼログラビティが当たったのは、
女子が主人公だったからみたいですよ。
で今作の邦題は、「オデッセイ」。
長い冒険なんてありがちなタイトルだし、
なんかピンとこないなぁと思ったものでした。
さて余談はこのくらいにして映画は、
素晴らしい出来でした!
宇宙での生き残り計画という独特の視点で、
絶体絶命の全てを科学的に解決していく様を
映像で見せられると、
爽快感すら感じます。
ちなみにほとんどが、
未だ開発されていないモノらしいけど、
科学的根拠に基づいている様に見せるエンタメも、
監督の手腕ですね。
理科が好きな子供たちに、
ぜひ観てもらいたいなぁ。
そして映画全体を支配するのは
絶望ではなく、
マークワトニーのスーパーポジティブ。
原作でもそれが魅力でしたが、
マットデイモンが軽すぎず重すぎず、
絶妙なバランスでよかった。
ピンチの時こそ、
自分にも周りにもユーモアが必要なんだな。
そんな素敵なことも気づかせてもらいましたよ。
楽観的な主人公に共感して、
1時間経った頃には全世界の人々と一緒に応援してます。
インチキな宇宙人や突飛なアクシデントや、
家族愛みたいのも排除した
原作の忠実な再現に、
その英断を称えたいですね。
絶望的な時には、
それを運命と受け入れるか、
諦めず問題を解決するかしかない。
マークワトニーの言葉は、
僕たちが生きていく人生サバイバルにも、
たくさんの勇気をくれます。
あぁこういう映画って、
ホントにいいですね!
全米が大ヒットした後の封切りで、
日本はどうかなぁと思ってましたが、
なかなか調子いいみたいですね。
2週間目の週末のTOHOシネマズ新宿は、
全ての大箱が満員御礼で、
3Dは諦めたぐらいです。
客層もカップルやファミリーが多め。
うーん狙い通り、
邦題のイメージが当たってよかったね、
20世紀FOXさん(笑)
明るい火星サバイバル
火星にたった一人取り残された宇宙飛行士…。
その状況だけなら絶望的な展開(T_T)
でもM.ディモン演じる主人公は、その状況を悲観することなく「さて、生き残るためにはどうするか?」と冷静に前向きに動き始める…。
終始ポジティブで、明るくめげない主人公は、ユーモアもたっぷりでとても魅力的♡♡ 孤独や悲壮感を感じさせない。
いつの間にか主人公のサバイバルを一緒に楽しみ応援する内に、ハラハラドキドキの救出の瞬間が…(≧∇≦)
映画だとわかっているけど、思わずナミダ…でした。
後味のとても爽快な映画(^o^)/
淡々と進む。
他のレビュアーの方も同じ様に書かれていたけど(ブリッジ・オブ・スパイ)同様に、主人公が前向き。
元気で明るい。とかそんなんじゃなくて、常に最善策を探して行動しているから、悲惨な状況でも絶望感が薄い。(そこがGOOD!)
困難が道を塞ぐ時、不安がったり落ち込んでる暇はない。
(解決策)道を探して、必ず帰るんだ。
マーティンのように、希望と知識と行動力と客観性または冷静さ(悲惨な自分の状況さえも、笑っちゃう位のユーモア)を、自分の中にも育てて行きたいな、ジャガイモみたいに。
マットデイモンの身体造り=減量っぷりも凄い。
絶妙
火星に置き去りにされて、帰る為に生き延びる努力をする。内容としてはとても重くなると思うのだけど、そこが重くなりすぎず、主人公の毒舌や軽口でテンポ良く進んでいくので、飽きも眠気も来ず来ず、非常に楽しめた。
めちゃくちゃ好み作品!
主人公の前向き思考で明るいところや
クルーとのやり取りが凄く良かった!
この作品では誰も死なないし、ラスト
の全世界のみんなが彼を無事に救出で
きるか見守っているシーンも凄く良い!
その他にも映像美や、劇中で流れる音楽
も凄く良かったです!^o^
知識は命を救う
火星に1人ぼっちで取り残される話を、2時間以上も見てられるんかいな、と思ってたけど、いらぬ心配だった!
火星で食いつないでいく為のやり方が非常に面白かった。
やっぱ勉強て大事なんだなぁ(笑)
凄く楽しい作品でした!
インターステラーみたいに暗い作品だと思って
見たら、凄く明るくて終わった後も気持ちが良
かったです!
誰も死なないし、みんなで力を合わせて1人の男
を助ける所や、世界中の人々が一つになっている
シーンがめちゃくちゃ良かったです!
あと選曲も素晴らしい!
重いのに軽い
予告をチラッと観る限り、シビアで重い映画だと思った。
なんせ、火星に置き去りという深刻なテーマと、そこで一人生き抜くという過酷なストーリーだ。
笑いの要素などは微塵も無いと思っていた。
ところがどっこい、軽い!重いのに軽い。
植物学絡みの知的なシーンでさえ、なるほど~と感心していたら、突如ポイッと笑いが投入される。
カメラワークやBGMの使い方も素晴らしく、コミカルなシーンと迫力のあるシーンの差が大きいので観ていて飽きない。
良い意味で予想を裏切られた。
ちょっと期待しすぎた
劇場で鑑賞。確かにいろいろすごいが、期待しすぎたな。あの状況であんなにポジティブでいれるのは、アメリカンだからか。あと、中国に媚び売りすぎだろう。。。スタッフ、役者が一流、音楽もよいが、心には残らない。
一番すごいのは科学者なんだ。
宇宙飛行士とは、頭脳と体力と精神力を兼ね備えた、言わば最上級の人間なんだと思う。
リドリー・スコットは、「プロメテウス」では異星の遺跡でヘルメットを外してはしゃいでしまうバカな科学者を登場させた。
本作の科学者・技術者は皆天才的な明晰さで問題を解決していく。
できすぎ感はあるものの、頭の悪い自分にはそれが非現実的なのか説得力があるのかすら解らない。
最後に勝つのは、頭のいい人なんだろうな。
好き嫌いがわかれそうな映画
この作品に関しては個人の主幹によって好き嫌いがわかれそうです。知的要素として「ふ~ん」と思いながら見ることが好きな人ならいいけど、SFっぽくスリルあるドキドキ感を常に求めながらすっきりしたい人にはあまりお勧めしません。
だからこそ印象としてもそんなイメージを覆す楽しいの項目を追加しました。
火星で生き残る●●な方法
火星旅行も今や夢物語ではなくなりました。そういう中で出てきたのが本作「オデッセイ」です。
とある事故のために、火星に1人置き去りにされた宇宙飛行士の話です。
監督はリドリー・スコットさん。
植物学者マーク・ワトニーは宇宙船に乗り込んで、はるばる火星までやってきました。
そこで仲間たちと調査中、大きな砂嵐に遭遇。彼だけが吹き飛ばされてしまいます。交信は途絶。生命反応なし。
船長とNASAは、やむなく彼を死亡したものとみなします。
そこでミッションは中断。
宇宙船は火星を離れ、地球への帰還を目指します。
しかし植物学者マーク・ワトニーは生きておりました。
いくつもの偶然が重なり、彼は奇跡的に助かりました。
しかしマークが意識を取り戻した時、すでに仲間は宇宙船とともに、地球へ向けて帰路についている最中。
火星という、荒れ果てた茶褐色の地表の上。
マークは、たまたま人類という「一個の生き物」として取り残されてしまいました。
火星には既に実験棟がいくつか建てられています。
その中のひとつに彼は避難します。幸い実験棟は電気も酸素もありました。
体の治療をし、彼は残った水と食料をかき集めてみます。
次に火星にやってくる探査機は四年後。
食料はあと31日分です。それに水も全く足りない。
人間、「火事場の馬鹿力」とでも申しましょうか、可能性が1パーセントでもあるなら、生き残れる方法を考える。
1日でも長く生き残る方法は何か?
それを考えるわけです。
彼は植物学者です。
「そうだ、火星で植物を育てよう!」
ちょうど、じゃがいもがありました。
じゃがいもの種を植えます。
しかし火星の砂地では、とてもじゃないが植物は育たない。
ではどうするか?
肥料と水が必要なんですね。
まあ、肥料と言えば聞こえはいいですが、要するに排泄物。
ズバリ言えばウンチとおしっこです。
幸いにもその「備蓄」は嫌というほどありました。
彼は真空パックされたその「排泄物」を一つ一つを開けて、水と合わせて「肥料」を作るわけですね。
全くもって「ビッチな作業」なわけですが、まぁ生きるためです。
その後、彼は水を作る事にもトライします。
作業の際、彼はモービルと呼ばれる車を動かすんですね。
ある日、地球のNASAが、火星の地表で、モービルが行ったり来たりしているのを偶然発見します。
「まさか? マークは生きている!!」
NASAのスタッフは騒然となります。
しかしマークと通信をする手段がないのです。
火星にいるマークも、なんとか通信手段を確保しようとします。
そして見つけたのが、もう使用済みの、かつての無人探査機。
「マーズ・パスファインダー」
この機械の中には通信回路があります。これを生き返られせば、通信できるかもしれない。
彼のチャレンジは、次から次へと続きます。
マークは、はるか遠く離れた地球へ、無事に還る事ができるのでしょうか?
という訳で……
一時期、リドリー・スコット監督は、超大作ばかり撮っていた時期があります。
やたらと大勢の群衆を登場させる。太古の神話みたいなものを、とても大げさな演出で撮る。
そういう作品群の予告編は、見ていているだけで、もう胸焼けがするほど、満腹感いっぱいでした。
僕はしばらくの間、リドリー・スコット監督作品を避けていた時期がありました。
大勢の群衆を動かす快感に、監督自体が酔ってしまっている、中毒症状ではないかな? と感じていました。
そんな中で、ようやく良いなと思えたのが「アメリカン・ギャングスター」という作品。
デンゼル・ワシントン演じるギャングの親玉と、ややダーティーな警官役、ラッセル・クロウの、がっぷり四つに組んだお芝居。
これは見応えがありました。
以前の超大作なんかよりよっぽど迫力があった。
「アメリカン・ギャングスター」では、2人の役者にフォーカスが当たっていました。
本作では、マット・デイモン演じる、植物学者で宇宙飛行士、マーク・ワトニー。ほぼ、彼の一人芝居が、作品の重要な鍵になります。
本作では、大きく分けて3つの舞台設定があります。第一にマーク一人が取り残された火星。第二にマーク以外のチームを乗せた、地球に向かう宇宙船。そして地球上のNASAとスタッフ。これらの舞台を組み合わせる事により、観客を飽きさせない、巧みな工夫がなされております。
地球以外の星に取り残されるという設定。そこで忘れる事ができない作品があります。
「月に囚われた男」という秀作です。
低予算で、いかにメジャーに負けない、面白い作品を作るか?
その心意気、と言いましょうか、私はこの作品のレビューで
「お見事、あっぱれだ!!」と褒めちぎった覚えがあります。
メジャー映画が取り上げる手法として、ベストセラー原作の映画化、そして有名俳優と有名監督、こういった要素があれば、多くの予算を獲得する事が可能でしょう。
しかし、「月に囚われた男」は、低予算、マイナーな作品にもかかわらず、予算をふんだんに使った大作に負けず劣らず、面白いのです。おそらく、リドリー・スコット監督は「月に囚われた男」を観た事でしょう。
マット・デイモンの一人芝居をもっと観客に見せる、という演出手法もあったでしょう。
ただ、その場合、「月に囚われた男」の焼き直しか? という疑問も出てしまいます。そのあたりをよく分かった上で、バランスよく、3つの舞台を交互に見せてゆく。そういう手法で、本作は独自色を出す事に成功しています。
様々な超大作をこなしてきたリドリー・スコット監督ならでは、の演出ではないかと思います。
全581件中、201~220件目を表示