スパイダーマン ホームカミングのレビュー・感想・評価
全523件中、441~460件目を表示
安定!
ホームカミング。
シビルウォーの内容を少し忘れてたから、スタークとの関係性が曖昧だったが、アイアンマン好きなので登場が多く嬉しかった。
ホームカミングというタイトル通りだった点は高評価。
また、ヒロインがバルチャーの娘だった時は、ドラマ性のカルマを感じた。
アイアンスパイディの部分が多く自分好みと同時に、アメリカ人のロボ好きが明らかになった。
最後アベンジャーズ入りしなかった所が、少し悔やまれる。
アイアンマンを観れたのでほぼハナマル。
過去最高のスパイダーマン
冒頭からアベンジャーズやシビルウォー未見の観客を容赦なく置いていきぼりにする展開、更にコアなファンしか分からない小ネタや伏線を張りまくる展開にただただ興奮だった。
オリジンや過去2シリーズで繰り返された要素は一切排除し、マーベルシネマティックユニバースのスパイダーマンを見事に作り上げてくれたスタッフを賞賛したい。
新生スパイダーマンのトム・ホランドはもちろんバルチャーのマイケル・キートンが本当に素晴らしく、悪党だが、極悪人ではない絶妙なバルチャーのキャラクターがきちんと立っており非常に魅力的だった。次回作でも再登場して欲しい。
240-32
これぞ青春アメコミムービー!
試写会にて吹き替え版を公開初日にMX4Dで見てきました。
今作のピーターは1高校生ということで、アベンジャーズ入りを目指して奮闘する一方、学業や恋愛にも目移りしてしまうなど、ヒーロー業と私生活への両立に四苦八苦する姿が、瑞々しく生き生きと描写されて、いい意味で青春しているなと感じました。
主演のトム・ホランドも歴代ピーター・パーカーの中で一番合っていると思いましたね。
そんな本作の一番良い点は、『シビル・ウォー』にて紹介が済んでいる分スパイダーマンの活躍が多いことです。
序盤から終盤まで満遍なくあって、ヴィランであるバルチャーとの対決が四ラウンドあるのもいいですね(MCU作品のシリーズ第一弾はだいたい終盤だけなので)。
また、解除されたハイテク機能によってパワーアップしたり(特にアイアンマンを彷彿とさせるAIとのやりとりは最高)、ホームメイドスーツが予想もつかない使われ方する辺りも面白かったです。
ネッド、メイおばさん、そして久々登場のハッピー・ホーガンなどサブキャラも無駄に多くなく、それぞれに見せ場がありまして、特にネッドは見終わった後は印象が変わること間違いなしです。
ヴィランであるバルチャーは、マイケル・キートンの怪演がとくかく素晴らしく、ピーターやトニーさえ霞むほどの存在感を見せ付けてくれました。それにしても元バットマンがまさかMCUでヴィランになるとは、当時の誰が予想できたでしょうか?
そんな本作の唯一にして最大の欠点はアイアンマンとの共闘シーンが無かったことですね。共演はしていますが共闘シーンは実質的には無く、予告で使われている空を舞うシーンも本編には無くて、HPやチラシなどでは「共闘する」書かれていたわけですが、この点だけは完全に宣伝詐欺ですね。
まあ、『シビル・ウォー』でも共闘はしていますし、来年公開の『インフィニティ・ウォー』でもするから今作ではお預けといったところだったのでしょうか?
吹き替えに関しては、トニー役の藤原さんが復帰してくれたお陰で、トニーの声が変わらずに済んだのが何よりも嬉しかったですね。
また、毎度物議を呼ぶ吹き替えキャストもタレントが一切関わっていないのもありがたかったです。これ以降の作品もこうだとありがたいのですが(『インフィニティ・ウォー』では何人か続投が居るので無理ですが)。
久々のスパイダーマン作品としては十分おもしろいので、気になる方は見に行くことをお勧めします。
最後の最後でガッカリ感
公開初日の昼間に「スパイダーマン ホームカミング」を観に行ってきた。
大きなショッピングモール内にある映画館にしては観客動員数は7割位。(後部座席はスカスカ)
夏休みと祝日が被る好条件にしては「スパイダーマン」という知名度が1人歩きしていて、わざわざ作品まで観に行く人は少ないかなという印象。
そもそもマーベル映画、アベンジャーズシリーズは順を追って見ないと話が分からなくなる作品が多い。
その中でもこの作品はまだ単品で観てもとりあえず意味は分かる方。
話は主人公、ピーター・パーカーのヒーローとしての成長物語。
ヒーロー物だと、大半は大きな敵と戦う事が中心で、あまり本人が普段からどういう生活を送っているのかなどの背景描写が弱い事が多いが、ここではピーターがヒーロー活動をしながらも学校に通っている姿を見る事ができるし、学校のシーンとヒーロー活動をしているシーンがバランスよく撮られていると思う。
ピーター自身も能力を持っている事以外はごく普通のどこにでもいる15歳の高校生で、特別に大人びている訳でもなく(成績は優秀みたいだが)日本の中高生とも変わらない。
戦闘中でもスマホを手放せない所なども今時の少年という感じ。
(劇中では、何故ピーターがスパイダーマンになれたのかという過程は省かれてしまってはいる)
ただ、一緒に出演しているアイアンマン(トニー)とピーターの関係性が師匠と弟子の関係性にとらえると少し描写が弱いと感じたので、もう少しそこは突っ込んで欲しかった所。
前作の「シビル・ウォー」でのアイアンマンの疲弊ぶり、悲壮感がちゃんと描かれていたのに、今回の彼は人が変わってしまったというか、昔のおちゃらけたアイアンマンに戻ってしまった感じがしたし、もう少しピーターの話に真剣に耳を傾けても良かったのでは?
結果的に大惨事になりそうだったのだし。
逆に、今回ピーターの敵側となる相手の悪役になるまでの過程がちゃんと撮られていたのは評価するし、コスチュームもきちんと設計されていてカッコいい。
ピーターの恋の物語も劇中に盛り込まれているが、よくある中高生の軽い初恋程度の物で成就はしなかった。
相手役は歴代スパイダーマンと同じくMJかと思ったが、今回のMJはピーターと同じクラブの部員程度で、友達というよりは顔見知り程度の関係で、ピーターは全く眼中になし。
アイアンマンの部下、ハッピーとピーターとのやり取りや、今回カメオ出演となったキャプテン・アメリカのシーンには和んだどころか笑ってしまうおちゃめさも。
100点~95点かなと言いたい所だったが、後半の後半にアイアンマンと久々の出演のペッパー(ほんの何分かなので出演というのはちょっとおかしい?)のわちゃわちゃしているシーンは余計というか無理矢理持ってきました感があり、今までの楽しい映画で終わろうとしている所を一気に気持ちが覚めてしまい70点といったとこだろうか?
2人の関係が復活するしないどうでもいいが、前作にもチラリと理由を話していたのだから、その過程は別の作品でちゃんと説明して欲しかった。
後は関ジャニのエンディングにがっかり感というかわざわざ持ってくる必要性を全く感じない。
全体的にはコミカルな学園ドラマ的要素が強く、アベンジャーズシリーズの中では少し変わった作品の1つ。(どの作品も最初のシリーズは導入編だと思うのでアベンジャーズとも関わりが薄くなっても仕方ないのは納得できる)
蜘蛛
さすがスパイダーマン映画
まったく新たなスパイダーマンでした。
『スパイダーマン:ホームカミング』は、本編のどこを話してもネタバレになるような気がします。てんこ盛りなエピソードと構成に無駄がありません。バルチャーの娘の描写が前半で全然なかった理由がわかった時はやられた、と思いました。
バルチャーは逮捕されますが、続編でワンチャンあってもおかしくない雰囲気を出してました。演じるマイケル・キートンが抜群に印象に残ります。
ただただ楽しい映画で、サム・ライミ版のような感傷的でロマンチックな雰囲気はないので、物足りない人は物足りないかもしれません。でも観ないでいるのはもったいない、マーベルの本気を感じる映画です。
キャプテン・アメリカ^^;
道具は人を縛るが、正義の心は何ものにも縛られない
今回のスパイダーマンは今までのシリーズと違って、ヒロインのお父さんが悪役だった。シリーズ毎にスパイダーマンのスペックが上がっていくのはいいが、悪役がイマイチだった。今までのシリーズに比べ、動機が単純すぎるし、信念のようなものを感じられなかった。視聴年齢が大分低いと思う。アクションやコメディ要素はしっかりあった分、シリアスな要素が弱かったように思う。
アベンジャーズのキャラクターがアイアンマン以外出てこないのもがっかりした。どうせなら、もっと出してくれればいいのに…。
今回のピーターは今までの中で一番派手だとは思うけど、幼稚なのがちょっと…。
最後にアベンジャーズの勧誘を断ったのは何でだろう…
アメコミ映画だけど青春ムービーでもある。
シビルウォーでは顔見世のチョイ役で有ったが、再リブートに当たる今作で単独での主演となった。
その為か誕生オリジンを省略しており、登場する悪役も今まで散々戦ってきたゴブリンでは無く、古参の悪役でも有るヴァルチャーの登場です。
そのヴァルチャーは原作では禿げた爺さんなのだがこの作品においてはカッコイイおじさんになってます。
その娘でピーターの恋の対象に成ってるリズもコミックでは初期の頃から登場しています。 但しこっちではヴァルチャーとは何の縁も無いと思った。
他にも原作コミックからの小ネタが満載でニヤッとします。
最後に今回のスタークは厳しくも有り優しい父親的なポジションです。
続編ではそんな彼からの自立も描かれると思われます。
次のパート2で真価が問われるところ
軽さが、イイね👍
これまでのスパイダーマンのような勧善懲悪的な重さは感じず、良い意味でのホップな軽さが、単純に楽しめる作品でした👍
どこにもいる、等身大の高校生ピーター、それに敵となるバードマンも今ひとつ悪になりきれない、おじさん的な役どころが親しみが持てるかな。
スパイダーマン・シリーズは、友人の父親がキーマンになる事が多いのですが、今回もマイケル・キートンが友人の父親役でキーパーソン❗️ただ、アカデミー賞俳優にしては役が軽すぎるし、マイケル・キートンがバードマンって…シャレかな…(笑)
アベンジャーズやスタークとの絡みは、マーベルの映画作りの面白さや繋がりを広くしますね。やっぱり、ロバート・ダウニーJrは存在感があります。
次のシリーズに繋がりもあるので、最後まで席は立たないでください。
リブート、大成功
全523件中、441~460件目を表示