劇場公開日 2015年10月31日

  • 予告編を見る

エール!のレビュー・感想・評価

全135件中、41~60件目を表示

4.5【3週間vs2週間】

2022年2月3日
iPhoneアプリから投稿

リメイク版「CODA」を観るにあたって再鑑賞した。

この作品を初めて見た時は気が付かなかったが、リメイク版と比較してみて、フランス版の特徴みたいなものも感じた。

レビュータイトルは下ネタなので、映画を観たら分かります😁

(以下ネタバレ)

最初に驚いたのが、フランスのこの田舎の地域社会が聾唖者を、普通に受け入れている描写だった。

それに、ポーラの父親は村長に立候補して一定の支持を得るほどだ。

実は、初めてこの作品を観た時に、そこに感動していたことを久しぶりに思い出した。

そして、音楽教師トマソンは、リメーク版より、先を照らすような示唆的な発言をする。

練習とは間違えても続けること。
考えすぎないでバカになれ。
意気地なしは、自分自身もそうだったが、穴を掘って閉じこもる。

いちいち、心に刺さることを言う。

もう一つ、フランスならではと思ったのが、デュエットの選曲だ。娼婦の気持ちの揺らぎを比喩として取り上げている。

「CODA」の選曲はアメリカっぽかったし、日本の高校でも「エール!」のようなデュエットの選曲はあり得ない気がするのは僕だけじゃないだろう。

この作品は、聾唖者が健聴者の子供を持ってしまう葛藤に思いを馳せ、そして、誰かが誰かを支え、励まし、そして登場人物のほとんどが成長するのを見守る物語だし、ストーリーを素直に楽しみたい作品だとも思うが、フランス社会の良さやユニークさなども垣間見られて興味深い物語だった。

コメントする 1件)
共感した! 13件)
ワンコ

4.5コーダから流れてきたけど、やはり泣ける

2022年2月1日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

楽しい

幸せ

2022年1月公開の「コーダ」を観て、元祖を観てみようと思い5日後にDVDを借りて観ました。
ストーリーはわかっているのに、やはり泣けます。
どっちを先に観たかで、印象は変わると思いますが、もちろんこの作品もいいけど、私はリメイク版の方が好きですね。

この先はちょっとだけネタバレです。
所々で違いがあった。学校の発表会が終わり帰宅したときに、コーダでは父親が少し外で一人になろうとしたが、この作品では娘が先に外に出る。でもそこは、父の苦悩葛藤を表現するCODAがしっくりきます。それは私が娘を持つ父親だからかな。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
かずじー

4.0「コーダ あいのうた」のモトとなった映画

2022年1月31日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

ろうあ者の家族で唯一耳が聞こえ声の出る娘が歌手を目指す話「コーダ あいのうた」。
宣伝見てたら「あれ!?こんな映画、前に観たことがあるぞ…」と思って検索したら「エール!」のリメイクだった。それで再視聴。
二度目でも感動できたね。ピュアな家族の話。
ただ、フランス映画のせいか会話も歌も下ネタ多め。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
キブン

3.0タイトルなし

2022年1月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

『コーダ あいのうた』の後に。/映画としては『コーダ 〜』の方がずっといい出来だけど、人の生活の生々しさは『エール!』ぐらいの方がリアルではある。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ouosou

4.5いや今まで

2022年1月30日
iPhoneアプリから投稿

みて来なかった自分に反省するぐらい感動を呼ぶ。前からエールがいいとは聞いてたけど。
彼女の歌はとても心地よく感動を呼ぶ、聾唖の両親の熱演と共に家族の愛が間違いなくそこにある感動作。出逢えて良かった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ken

5.0やっぱり素晴らしい🎵

2022年1月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

楽しい

幸せ

リメイクとか
そんなんじゃないですよね❗

二人の少女がそれぞれ
国は違えども夢に向かって
家族、友人の愛に支えられながら
羽ばたいてく作品です。

それと、ハンディキャップって
一体何なんだろうって、、、
改めて考える機会を、
この二つの映画から貰いました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
まーぼー

4.0ゴーダのリメイクが進化したのなら、日本のリメイクがどうなるのか‼️❓

2022年1月27日
PCから投稿

ゴーダが素晴らしすぎて、少し気が抜けました。
でも、だから、日本のリメイクが楽しみです。
ヒロインであろう高畑充希、彼氏であろう北村匠海の歌と演技が楽しみで夜も眠れません。
何しろ良いシナリオです、日本に向けた工夫や変化をどんな形にするのか、父と母は誰にするのか、楽しみは絶えません。
個人的には父は堤真一、母は石田ゆり子、兄弟は中村倫也で、どうでしょう。
みなさんの意見が聞きたいです。
ゴーダと比較して、どうぞ、是非。

コメントする 12件)
共感した! 28件)
アサシン5

3.0好みの問題?

2022年1月26日
Androidアプリから投稿

題材はよいけれど
セリフや撮り方が好みじゃなかった
のかな

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ソラ

4.0【”耳が聞こえないのは、個性だ!”この素晴らしき作品があり、「Coda あいのうた」が生まれた。映画の正のサイクルを再認識した作品である。】

2022年1月21日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

楽しい

幸せ

ー 映画って、優れた作品ほどリメイク作品が生まれるよね。私は、オリジナル作品と、リメイク作品を比較する積りは毛頭ない。
  それよりも、国境を跨いだリメイク作品が、脚光を浴びる事は素晴らしいと思うんだよね。ー

■フランスの田舎町で酪農を営むベリエ家は、高校生のポーラ以外、両親も弟も耳が聴こえないが、明るい家庭を築いていた。そんななか、ポーラは音楽教師に歌の才能を見出され、パリ行きを勧められて胸を躍らせるが、彼女なしでは生活できない家族に反対され…。

ー ほぼ、「Coda あいのうた」と同じ設定である。
  違いはベリエ一家の稼業が酪農を営んでいる事と、兄弟設定が少し違っている事であろう。
  あとは、ポーラとデュエットするガブリエルとの関係性かな・・。-

・仲良し一家のやりとりに笑い、互いを想う絆は沁みる。
我ながら、ほぼ同じ設定の映画で、ほぼ同じシーンで涙している。
パブロフの犬のようであるが、それはオリジナル&リメイクの脚本及び演者の力であろう。
10cc程、涙が出たよ‥。(男だったら、分かるよね・・。スイマセン・・。)

・「Coda あいのうた」と今作の評点が、少しだけ違うのは、映画館と配信で観た事と、私がフランス語に精通していないため、ミシェル・サルドゥの”愛の叫び”が「Coda あいのうた」で歌われた、ジョニ・ミッチェルの”青春の光と影”の歌詞のように琴線に響かなった事である。
ー つまり、私の責任です。-

<映画って、素敵な作品がキチンとアレンジメントされ、昇華されていくサイクルが素晴しいなあ、と思った作品である。
 オリジナル版には、当然良さがあり、リメイク版にはリメイクならではの素晴らしさがあると思うのである。
 最近観た「ゴールデンスランバー」や、少し前になるが「SUNNY 強い気持ち・強い愛」なども、オリジナルとリメイクを見比べると面白いモノだなあ・・、と思うのであります。
 繰り返しますが、この素晴らしき作品が有って、「Coda あいのうた」が生まれたという事実は、素晴らしき映画の正のサイクルだと思います。>

コメントする 1件)
共感した! 21件)
NOBU

2.0純粋にシャンソンとして歌えば良いのに

2022年1月18日
スマートフォンから投稿

ルアンヌ・エメラの為に作ったアイドル映画。
設定が複雑すぎる。もう少し、単純に整理すれば良い映画だと思う。つまり、いっその事ミュージカルにすれば良かったのにと思った。
フランスの酪農家だって、こんなに垢抜けていないでしょ。現実的に考えれば、ありえないでしょう。歌はうまいし、純粋にシャンソンとして歌えば良いのに。と思った。可愛いし。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
マサシ

3.5いい選曲だ

2022年1月8日
iPhoneアプリから投稿

他の伏線は回収せずに最後は家族の温かさに絞り込んだところに魅力を感じました。歌声でフランス語のファンになります。先生も素敵です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Ironout22

5.0これがフランスかぁ…

2021年12月17日
Androidアプリから投稿

うまいこと作ってある!

見るしかないよ!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
みけ

5.0夢、勇気、家族愛、恋、友情、師弟愛

2020年4月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

笑える

幸せ

「エール」というタイトルがぴったりですね。
夢、勇気、家族愛、恋、友情、師弟愛、たくさんの感動が詰まった素晴らしい映画でした。
笑えて泣けて見終わったあとは元気がもらえるそんな映画が観たい人にオススメです!

(ここからはネタバレ)
特に主人公が歌うみっつのシーンは泣けました。
①コーラス部の発表会で主人公の歌声を、耳の聴こえない家族目線で無音のまま観客の表情だけで表現したシーン。
②耳の聴こえない父親が娘の歌を胸元に手を当てて振動で聴くシーン。
③パリの音楽学校のオーディションで主人公が両親を観ながら手話をしながら歌うシーン。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
光陽

3.5子供からの家族への思いやり

2020年4月24日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

子供からの家族への思いやり、長女としての使命。
私もいつも感じています。
親にわかってもらいたい自分のやりたいことは、裏切り行為ではない。

そんなことは思っても、重苦しさはなく、見られるのは自分自身は思慮の浅い人間だからでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
くんくん

4.0音の無い世界

2020年4月23日
Androidアプリから投稿

音の無い世界を感じられる映画

フランスの農村地帯の家族の生活
子どもの巣立ちを、日常の出来事で彩りながら、笑いたくさんうふふとなる映画であります。
牛がたくさん見れます。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
じろ

4.0Dorama

2020年1月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

家族と夢をどちら選択するか、親も子もお互いちゃんとぶつかり合えたから、最後は子を応援して見送ることができたのかなと思う。

試験で家族に伝わるように手話で歌い始めた場面は感動した。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
x_x1020yam

2.0毒親

2019年8月2日
iPhoneアプリから投稿

母親の空気読めなさ、性格の悪さに辟易。

聴覚障害の前に、毒親からの自立、逃避の物語?とおもってしまった。
もしも主人公が歌で成功しなかったら
『だから言ったじゃない、最初からそうおもってた』とか絶対言いそう。

と思うと素直に観れなかったなー

コメントする (0件)
共感した! 2件)
猫柴

3.5家族愛っていいね

2018年7月3日
iPhoneアプリから投稿

この映画は笑える感じの映画だった。
主人公の夢を追うか家族を優先して手伝うのを選ぶのかの葛藤が何度も描かれていて見ていてかなり中に溶け込まされる。
さらに主人公の歌がよかった。
気になって調べたところこれらはカバーしたものだと分かった。
「Je vole」
「Je vais t'aimer」
「En chantant」
「La maladie d'amour」など
ぜひ聞いていただきたい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
rrr.

5.0最高に感動しました‼

2018年5月16日
Androidアプリから投稿

泣ける

楽しい

幸せ

家族愛・障害・笑い・キャストの方々・歌と全てにおいて最高です。
クライマックスは涙が止まりませんでした。
ぜひ皆さんにも観てもらいたい名作です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
いのくん
PR U-NEXTで本編を観る