劇場公開日 2016年1月8日

  • 予告編を見る

ブリッジ・オブ・スパイのレビュー・感想・評価

全272件中、101~120件目を表示

4.0じわ〜っとスリリング

2016年3月7日
iPhoneアプリから投稿

映画の冒頭からラストまでじわ〜っとスリリングを味わえます。トムハンクスの技はあくまで交渉。スパイを弁護する立場でありながらも、そのまっすぐな交渉術に目が離せませんでした。
冷戦下でありながらも、敵のスパイを弁護するトムハンクス。スピルバーグの平和への願いが伝わってきました。
またベルリンの東と西の分離のさなかを、アメリカ人と言う客観的な目線から見たシーンは、胸を打たれます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
うめ

4.0冷戦とは?スパイとは?

2016年3月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

タイトルだけ聞いてきっとトムハンクスが2重スパイのアクションものを期待して見に行ったんですが、見事に裏切られましたw

実際は冷戦下の巨大国家の間を取り持つ弁護士さんのお話。
事実に基づいているということもあり、すごくリアルな雰囲気が感じられます。これは監督がスピルバーグという部分もおおきいと思います、、

緊迫感のある演出、役者の演技。映画の質としては十分にオススメできるレベルの映画です。ただ冷戦というものを少し勉強してから行った方がよかったな。と感じました。

また全体的に落ち着いた話の運びなので、ちょっと眠くなってしまうことがあるかもしれません。これはもうぼくがアクションものを期待して行ってしまったというのもあるんですがww

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ちゃんたく

3.5スピーディーな展開を追うのみ

2016年3月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

この日はまず朝から「ヘイトフル8」という、予告編入れて3時間という長丁場を鑑賞した後、同様に長丁場の「ブリッジ・オブ・スパイ」を見たということもあり、とにかく疲れました…苦笑。

とにかく無駄話が多くて、なかなか話がすすまなかった「ヘイトフル~」と比較すると、さくさくと話がすすむ「ブリッジ~」は、テンポよく観ることができます。

でも、まあ、長々とした出来事をテンポ良く進めたとしても2時間半以上かかる、という事実から推測できるとおり、出来事を追うのにせいいっぱいで、キャラクターの内面やドラマは、内容の割りにあっさりとしており、その分感動は薄かった。

ベースドオントゥルーストーリーということで、事実として、「ドノヴァン弁護士はすごいね」ということ、また「冷戦って怖かったね」ということがわかった以上のなんらの感情がわかない。
ドノヴァンとアベルが信頼関係を築くに到った経緯などが丁寧に描かれていないので、せっかく解放されたときの感動も薄まってしまった。
ただし、信頼関係を築く材料は何ら提示されないものの、ソ連のスパイ役であるアベルを演じたマーク・ライランスの演技がすばらしく、彼の表情やしぐさひとつによって、静かに信頼関係が積み重なっていく様子が伝わる。
憎むべき存在であるはずの敵国スパイなのだが、どことなく彼の味方をしたくなってしまう。そんな存在感を見事に体現して見せたマークを観られただけでも良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
HB

4.0スリリングな交渉

2016年3月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

米ソ冷戦時代に起きた両国のスパイの交換の交渉の映画化。

普通の弁護士が極秘で交渉をするがもちろん家族にも内緒なのがいい^_^ラストで家族に発覚するシーンは素敵^_^

お互いがスパイを逮捕するまでを同時進行、交渉が始まってからはスリリング。

ただ1回観ただけでは難しいもう一度自宅で観たい作品です^_^

トム・ハンクスは相変わらずいい役者さんでした^_^

コメントする (0件)
共感した! 0件)
heran

4.5スピルバーグ巧いです

2016年3月2日
Androidアプリから投稿

信念を持つ男のカッコよさをクサすぎずうまく表現してました。良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
hana

3.5良かった!けど地味、、、

2016年3月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ベルリンの壁がまさに作られていく過程は凄く興味深いし、当時の世相に流されず正義を貫こうとする主人公の姿勢には感動した。
普通に面白かったし、とてもいい話だと思ったが、いかんせん地味だ。
実話だから仕方ないのかも知れないが、奇抜な展開などはなく、予想通りに話が進むので、観終わった後の余韻があまり残らない。
主人公のキャラクターにトム・ハンクスらしさが遺憾なく発揮されていたが、またそれか〜的な感じがした。
ソ連側のスパイの役者は、抑えた演技がとても良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ホニャララ

3.0魂の勝利。

2016年2月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

人間って、捨てたもんじゃ、ない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
細川弘乃

4.0実際の冷戦がどんなに厳しかったかが、よくわかった アメリカ人の両面...

2016年2月23日
iPhoneアプリから投稿

実際の冷戦がどんなに厳しかったかが、よくわかった
アメリカ人の両面が見える

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Nino

3.0アメリカ人が好きそうな

2016年2月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ヒロイックな映画だった。
主人公が正しすぎるのもつまらないんだ、と気づかされる。
マークライアンスの芝居に引き込まれた。名優。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
momomisia-mahoko

2.0つまらなかった

2016年2月18日
Androidアプリから投稿

前編フラットな感じ。史実に合わせているので、あまり面白くできない

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Traintraveler

3.0間延びするかも

2016年2月16日
iPhoneアプリから投稿

トム。。いいアジ出してるんだけど。
映像が暗いせいか、物語が淡々と続く感じ。
歴史物だからしょうがないのかと思ったけど、スパイ映画特有のドキドキ感がなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
umisora

3.0何故にこんな昔の話を?

2016年2月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

スピルバーグもいい仕事してるし、脚本のコーエン兄弟も「らしい」仕事してるし、とってもいい映画なんだが、「なんで今さらこんな昔の話を映画化するのか」。そこが分からない。シニア層にしかアピールしないこんな地味な映画にけっこうお金使ってる(製作費は4000万ドル)。スタジオ的には、オスカー狙いに行ったんだろうね。

しかしまあ、この映画に「オデッセイ」に「レヴェナント」に「ブルックリン」にって、オスカーの作品賞候補4本も出ちゃって今年は大漁ですね、FOXさん!と思ったら、「ブリッジ・オブ・スパイ」はアメリカの配給はディズニーでした。ディズニーのオスカー作品賞狙い実写案件ってことならまあ理解できます。

作品賞は無理だと思いますが、ソ連のスパイを演じたマーク・ライランスは助演男優賞有力ですね。対抗のスタローンが強敵なんですけどね。それにしても、ライランスは遅れてやってきた実力派って感じでなかなか良かったんじゃないでしょうか。次のスピルバーグ作品も決まってるし、クリストフ・ワルツみたいになるかも知れませんね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
アイアムOK

5.0面白い

2016年2月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

つまらないと言う人がいるけれど、歴史が苦手な人が駄目なだけで内容は深くてしかも実話なんて素敵。42の私と50歳の旦那は、本当によかっね。と言い合いました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
miki

3.5生きる勇気をくれる。

2016年2月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ニュースの裏では、私たちが知らない世界があって、裏ではこういうやりとりが成されている。
静かに事が進んでいくので、好きな人は落ち着いて観ることができます。しかし静かすぎて物足りなさも感じてしまいました。

自分の正義感や仲間への信頼の情は厚く、まっすぐさが伝わり、主人公に対しては共感を得ました。

誰かを助けたい、役に立ちたいという思いが強かったから、どんなに危険が伴おうとも乗り越えられたし、相手の背中を押すことのできる人間になれた。
主人公は立派です。
実話かぁ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みーち

4.5スピルバーグの絶妙な匙加減は匠技!

2016年2月14日
iPhoneアプリから投稿

重厚なドラマと構図の美しさと衣裳や美術の時代再現。お堅い題材だけどどんどん前のめりになって観ていました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ごーるどとまと

3.5会話がかっこいい

2016年2月13日
iPhoneアプリから投稿

中盤まで少し難しくて入り込めない感じもあったけど会話のテンポがよく、アベルとのやりとりが何よりかっこいい。
アベルの演技もすばらしく表情に引き込まれた。
信念を持つ事、自分の中に1本、細くても太くても何かしっかり持っている人々の強さを感じた。
最後本当に本当にアベルが幸せになっている事を願います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
とうまこ

5.0保険

2016年2月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2016年劇場9本目。
この題材をキッチリ解りやすく娯楽作に仕上げてくるスピルバーグはさすが。
被せの演出は狙いすぎてて好き嫌いが別れそうだが、個人的にはそれでこそ映画だと思うのでやはり良かった。
俳優陣の演技もお見事。
いまのところ今年一。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ヨッシー

4.0僕の体はスピルバーグでできている

2016年2月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

知的

なかなか映画館に行けない昨今、やはりスピルバーグだけは劇場で見たくなる私。
見終わった後の真っ正直な感想は、「あぁ、映画見たなぁ!」でした。
なんだろ、確かに超弩級ってほどでもないのに、確実に映画をちゃんと観た気持ちが残るんですよね。それで思ったのが標題。そう、私の体はスピルバーグでできてるんですよね。そのリズムが体に刻み込まれていて、ただその中に身を浸せば、それが映画だと分かってしまうっていうね。
最近の邦画でも、このスピルバーグ、カミンスキー的な絵が多いんだなぁと観ていて思ったのですが、果たしてこれほどまでに体に浸透してくるかどうか…
改めて自分を確認する映画になりましたですね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Charlie

4.0正義と信念に基づく男はかっこいい!

2016年2月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

アメリカ国民としての心情から弁護に乗り気ではなかったドノヴァンが,それでも弁護士としての職務を全うしようとする姿には,心から敬服します。そんなドノヴァンの信念を貫く姿を,トム・ハンクスがみごとに演じていると思います。また,彼と同じく,ソ連スパイとしての信念を貫くアベルが,確かな存在感を発揮しています。マーク・ライランスの演技が,それをしっかり支えているように感じました。そんな二人のやりとりのおかげで,いつのまにか作品に引き込まれていました。

普段はこの手の映画を劇場で見ることはなく,もっぱらテレビ放送を待っています。本作もDVDでも十分に楽しめると思います。ただ,劇場での没入感があったほうが,冷戦当時の緊張感や東ベルリンの雰囲気は味わえると思います。

あとで,先日見た「杉原千畝」を思い出しました。正義と信念に基づいて,自分に与えられた職務を全うする姿は,やっぱりかっこいいですね。反面,自分の意に反する行動をとる人に対して,誹謗中傷や攻撃的な態度をとることの醜さも感じました。攻撃に出る前に,相手を理解しようとする思いが少しでもあれば,世の中から争いごとがずいぶん減るだろうにと思わずにはいられません。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
おじゃる

3.5てっきりトム・ハンクスがスパイ役の スパイ映画かと思いきや。 実話...

2016年2月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

てっきりトム・ハンクスがスパイ役の
スパイ映画かと思いきや。

実話に基づいた、アメリカとソ連に
捕らえられたスパイを
無事に交換しろという任務を
課せられた弁護士ドノヴァンの話。

ベルリンの壁が造られる場面など、
その時代をありありと感じた。

前半のテンポに比べて後半はセリフが多く、
字幕を読んで理解するのに精一杯。

しかし、ドノヴァンとアベルが
お互いになんとなく信頼しているのが
伝わってきて良い。

無知なので時代を感じる作品は
ものすごく難しいけど、
理解しながら観れるようになりたいなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Natsumi