ラ・ラ・ランドのレビュー・感想・評価
全1067件中、941~960件目を表示
映画黄金期を彷彿させるような、素晴らしいミュージカル映画 とにかく...
映画黄金期を彷彿させるような、素晴らしいミュージカル映画
とにかく音楽が素敵
現代映画ならではの、色とりどりのドレスの華やかさ、冒頭の高速道路をステージしたオープニングで、一気に映画の世界に引き込まれる
ラストのタラレバな脚本切なすぎるが、だからこそ、心に響く映画
幸せな気分♡♡
切なく幸せな気持ちになるかも映画
映画って素晴らしい!
夢を応援することと叶えること、楽しさと切なさが入り交じってて泣けた。
冒頭のミュージカル部分からしてフラッシュモブっぽいし、ストーリー内で歌い踊るのもマネキンチャレンジっぽい演出で見せて違和感を感じさせなくしてるセンスが抜群。まさに今だからこその新しさ。
そしてオーソドックスなミュージカル映画部分を最後のあそこに持ってくるから、どうにも切なくて悲しいけどロマンチックな美しい夢として受け入れざるを得ないんだよなあ。
ストーリーの作り自体が上手すぎる。完璧。
胸踊る。
洋画があまり好きじゃないけど、話題になってたのもあってとりあえずみてみたら物凄かった!!
冒頭のミュージカルからエンドロールまで終始ドキドキしていて、恋愛のドキドキとか試験や試合前のドキドキとか誰かに怒られるドキドキとかそういうのじゃない今まで経験したこともないような胸の高鳴りが続いていて、特にライアン・ゴスリングとエマ・ストーンが夜景を見てライアンが電柱の周りを一回転してから始まるタップダンスのシーンから鳥肌物だった。
物語的には夢を追う二人の姿がかっこよくお互いの夢を本気で応援していたところが見ていて素晴らしかった。ただ最後は切なくて涙なしじゃみられなかった。
主演のエマ・ストーンはエマ・ワトソンがオファー蹴ったことを歯噛みしただけの演技と可愛いさが印象的で
ライアンは笑顔がすてきでダンディで良かった。
見ればきっとジャズを聴きたくなるし
ミュージカルを観たくなる。
今も余韻に浸っています
素敵な時間でした。
良かった~
久しぶりに、前売りを買ってみました。
冒頭のミュージカルのシーンで、まず感動。圧巻です。
素晴らしい完成度。
そして主演のライアン・ゴズリングとエマ・ストーンの演技はいつもながら、いい味だしてて引き込まれる。
周りの脇役?の方たちのミュージカルの完成度に比べ、主演2人の歌や踊りがあまり上手過ぎない、作りすぎない、すごすぎないのがまた、適度な現実感を持たせていてよかった。
映画のストーリーとミュージカルが、自然な流れで調和している。
ラストはそう来たか!と切なかった。
それがまた返って印象深くなり、余韻となって残りました。
何年ぶりかで、良い映画みたな~と満たされました。
ミュージカル好きとしては大満足。
ミュージカル苦手だけど、これはよかった。
うーん
古き良きをリスペクトしたミュージカル
ミュージカル初心者には良いかもしれない
「セッション」の監督がミュージカルを作るというので相当な期待をしていました。名だたる賞を総なめにする評価の良さもあって、もう絶対面白いだろうって思い込んでいたのがいけなかったのか、ふたを開けてみたら「凄い」と思わせる仕掛けのないフツーのミュージカルだったのにちょっぴりガッカリ。この監督ならミュージカルの常識をぶち壊してくれるくらいのテンションで畳みかけるのかなって思い込んでいたから・・・。
もちろん面白いことは面白いし楽しめていました。ライアン・ゴズリングのキャラ作りも魅力あるし、エマ・ストーンの歌唱力も素敵。冒頭の高速道路の長回しのシーンからして、掴みは上々。夜景のタップダンスも見ていて足が動いてしまうほど、ルームメイトとのカラーコントロールされた衣装でのミュージカルシーンも、ジャズの演奏も・・・。もちろんどれも良いんだけど、中盤から普通の映画になってしまった。「冬」に至ってはどのように収拾付けるんだろうって、せっかく楽しく見ていたのに腑に落ちない展開に。確かにその演出はわかるんですけどね、ホントわかるんですけど、もう少し違ったアプローチでその結果なら、凄く感動できたと思うんです。受け取り方は人それぞれだと思いますが、私は消化不良に陥りました。もっと優れたミュージカルはたくさんあります。
うーん………ら ら らん ど?
山崎育三郎みたいなミュージカル俳優希望
ミュージカル自体あまり興味が無い前提でレビューします。
①ストーリーと演出について。
春夏秋冬を起承転結とし、ストーリーが進んで行く。
ありがちなラブストーリーなのだが、演出がそれを補っており、観客を引き込むワクワクさがある。
しかし「起」と「承」があまりにもワクワクさせる演出なのに対し「転」で一気トーンダウン。眠気に誘われた。
演出全体として「これぞハリウッド!!アメリカしか作れない!どや!?」感があります。
賛否両論だと思いますが、私としては好きです。
②映像について
映像は前半の多々あるワンテイクシーン(長い時間カットせず一発撮り)が見せ場。ハイウェイのシーンは後世まで語り継がれるであろう。
シネマスコープ(1対2.35)映写なので、対応スクリーンでなければ、横幅が収まる様少しだけ小さくなりスクリーンに写す。
私が観た映画館の奥の席だと迫力減。中央またはその前の席で観たかったー!
③音楽について
「(良い意味で)このシーンにこの音楽は卑怯だわ」を思わせる所があり、音楽が観ている側をスクリーンに引きこむ強さが多々ある。
監督の大好きなジャズも御見事。
ただし曲数が少ないのか、わざとそうしているのか、流れる回数が多い曲が何個かあり、少しうんざりはした。
④俳優について
ミア演じるエマストーンには、今後控えるアカデミー賞主演女優賞を獲る資格は十二分にあると思った。
彼女は「アメイジングスパイダーマン」にてヒロインを演じ知っていた。
しかし、彼女の演技はさる事ながら、こんなにダンスも歌も出来る女優だとは思ってもみなかった。
一方、相方セバスチャン役のライアンゴズリング、、、残念である。
全体的に演技が下手だと思ったし、前半のエマストーンとのダンスシーンなんて下手くそ過ぎて彼女の足を引っ張る演技だと思った。
(後半は少しだけ真面な演技をしていたが。)
山崎育三郎さんみたいなダンスを引っ張ってくれるミュージカル俳優が相方役ならば断然より良い映画になっただろうに。
主演男優賞は獲れないだろう。
監督のお気に入りになったJKシモンズはチョイ役で少し残念。
予告編やテレビでの紹介にて「う〜ん、いい所見せ過ぎちゃいましたね。」って感じです。
監督らしい最後の数分には涙が勝手に流れてました。
結末は納得です。
若い人には魅力的に映らないかも。
こういう映画の作り方もあるんだなと勉強になりました。
全1067件中、941~960件目を表示