ラ・ラ・ランドのレビュー・感想・評価
全1061件中、501~520件目を表示
ミュージカルとしては・・・
最初に言っておきますが、俺はミュージカルが大嫌いです!
だけどアカデミー賞には弱いので(苦笑)観に行きました。
正直、ミュージカルとしては、
とても中途半端だというのが一番の感想。
ミュージカル嫌いなので、構えて観に行ったら、
ミュージカル部分が全体の2割くらい。
あとは、普通のドラマなので、
余計にミュージカル部分が浮くというか、
凄い違和感がしました俺は。
しかも、現代劇なのに、ミュージカル部分は
古き良きハリウッド時代風の振り付け、演出になるので、
(勿論、意図的にそういう演出なのですが)
観ていて、恥ずかしいというか、なんというか・・・(^^;)
物語としては、普通に良く出来ているので、
逆に「なんでミュージカルを取り入れたのだろう?」
とさえ思った。
終わり方がとても切ないし、その件の見せ方も巧くて俺は好き!
ただ、そこに至るプロセスが描かれていなく、
旨く行き過ぎている嫌いはあります。
でも、作品としてとても良く出来ているので、
一見の価値ありです!
俳優になれば良かった
世界中の夢追い人に
いちばんたいせつな人と・・・・・
手広く展開したことが成否の分かれ目
リアルなラブストーリー
過ぎし日の思い出に
ため息のようだったり、パワフルだったり。
主人公達の歌声は感情に近い感じ、爽やかで良かったです。
若々しい好感の持てる作品だ、と思って帰ったのですが、しばらくは自分自身の過ぎた日のことが次々と思い出されてしかたがなかった。平坦な人生にも、何かしらの分岐点はあるものなので。
エンドロールの歌声はちょっとずるい。ついお持ち帰りしてしまい、ずっと鼻歌で歌っていました。
劇中のレコード盤に針が落ちる音も妙に印象に残っています。その瞬間からワクワクが始まる、そんな感覚を他のいろんな事と共に思い出しました。
エマ・ストーンが堂々たる主演。夢を追うミアはなんだか子供っぽくも思えましたが、終盤は圧巻でした。
ライアン・ゴズリングも良かった。リード上手というのか、相手役の魅力をより輝かせる凄腕に、磨きがかかってます。海辺で一人歌うシティ・オブ・スターは最高です、何回でも見たい。
やはりミュージカルは好みじゃない
劇場で観るべき映画
映画愛のあるミュージカル
2.25:1サイズのワイドなスクリーン画角や色鮮やかな衣装がかつてのミュージカル映画を彷彿とさせていて、名作からのプロットも散りばめられており、ある意味映画を取り巻く環境への挑戦と取れる作品。
オープニングからワクワクするような一体感のあるシーンは観る者の期待感を徐々に煽ってくれて心を掴まれる大事なポイントながら、当初の脚本はこのシーンがなかったというから驚く。(エマストーンの提案らしい)
全体を通してテンポの善し悪しというよりも、楽曲と映像の融和が素晴らしく緩急も含め、作品のリズムが非常に秀逸。
この作品に関してはマイルズ・テラーでなくライアン・ゴズリングでよかったと思うが、やはりエマ・ストーンが抜群に際立ってた。オスカーも納得。またジャスティン・ハーウィッツの楽曲の良さも文句なしで、見終えた後にサントラが欲しくなるほどの余韻があった。
前作の「セッション」同様にラストが潔くまとめられていて、ギュっと凝縮されながらもしっとりと哀愁を感じさせてくれました。
個人的には序盤にルームメイトとしてソノヤ・ミズノが出てきてテンションがあがったが、全体を通して字幕を追ってしまった嫌いがあったので次回は音響設備のよいIMAXでじっくりと映像美と音質を味わいたいと思う。
心えぐり映画
夢を見ていた
ミュージカルは慣れない
全1061件中、501~520件目を表示